最近HDD等でよく質問させていただいていますKazと申します。以下のことでよいアドバイスをお願いしたいのです。
HDDを外付けで購入したのですが、一枚のSCSIボードにかなりの周辺機器を接続した関係で
不安定になってしまいました。SC-UPCIに内部でHDDが2台、外付けで購入したHDDが1台、CDR、MO、
スキャナーという構成でさすがに外付け部分のSCSIケーブルを品質のよいもので30cmにしても正常に
スキャンできなくなりました。
具体的には外付けHDDでパーティションを区切っているのにも関わらず、1ドライブしか見えなかったり、HDDそのものが見えなかったり、CDRが内蔵CD-ROMの直後にドライブとして認識されていたのが
MOドライブの後になってしまったりといった具合です。
外付けHDDを接続していなかったときはSCSIバス長が内部、外部の合計で2.0mであったにも関わらず
正常に動作していました。
(外付けHDDを接続する際にケーブルを短いのにしたのでSCSIバス長は2.0mから1.9mになりました)
以上から多分SCSIバス長と思い、スキャナーを接続からはずしたところ、スキャンもうまくいき、何回
PCを再起動しても問題なくなり、やはりSCSIバス長だと確信するに至りました。
(個人的に確信しただけで実際は違う原因なのかも?)
前置きが長くなりましたが、以上を顧みてのアドバイスをお願いしたいのですが、外付けHDDは常時
使用したいので、何とか他の周辺機器を使用するには以下の方法が考えられると思っていますが、
いかがなものでしょうか。使用PCはV16/M7で、PCIバスにはSC-UPCIの他にGA-PII8を使用してます。
(1)Cバス用のSCSIボードを使用し、それにMOおよびスキャナーを接続する。
→この場合、IRQが足りないので内蔵CD-ROMを使用しないようにしてIDEコントローラー切り離し、
IOのSC-98IIIPを使ってMOとスキャナーを接続する。外付けHDDとCDRはそのままSC-UPCIに
接続する。
(2)通常はMOを使用することが多いので外付けHDDとMOのみSC-UPCIに接続し、面倒だがCDRと
スキャナーを必要な場合のみ接続を切り替える。
思いついたのは上の二つぐらいですが、内蔵CD-ROMはまだ使いたいし、かといってIRQはないし、
SC-UPCIを使っているけどCバス用のSCSIボードは使えるのか、すごい悩んでいます。実際のところ
お金をかけない方法は(2)しかないのですが、(2)でも切り替えスイッチがあれば簡単にできるので
すが、そういうことができるかどうかもわかりません。
話がとても長くて大変申し訳ないのですが、良いアドバイスをよろしくお願いいたします。
- re: NABE さん
投稿日:1998年12月25日 09時50分
http://www.argotechnos.co.jp/products/prod06_03.html
http://www.argotechnos.co.jp/products/prod06_04.html
MO等の低速デバイスならこれでも間に合うと思いますよ.(試しに使っている最中です)
デバイスドライバで認識させるのでMO起動はできませんが,98本体のパラレルボートを使うのでSCSI用に割り込みを要求しません.
気になる転送速度は低速デバイス用と割り切れば,実用に耐えられない程の遅さではないようです.
- re: TDF さん
投稿日:1998年12月25日 09時55分
私は主に部屋の広さの関係でスキャナーをはずしています。
なんだかんだいって常時使用するものではないですからね、スキャナーもCDRも。
「使うとき繋ぐ」で良いと思いますよ?なんたって「ただ」だし。
あと、なるべく接点は増やしたくないので切り替え器はお勧めしません。
私はMOですら、X68000と繋ぎ変えで使ってます。
- re: moriya さん
投稿日:1998年12月25日 10時51分
SCSIの2枚ざしを行う時には、2枚目のカードのBIOSを切り、
IRQその他の設定が重複しないようにすれば問題なく使用できます。
ただし、BIOS切る関係でP&Pは、使えなくなるので、
PCIセットアップディスクのお世話にならないと行けません.
ただ、2枚目SCSIなら、アダプテックのAHA1030がお勧めです.
ASPIドライバーが充実しているので、DOS上でも使用できます.(いらないか?)
一般の、55互換のボードでも、CPU転送モードで使用するドライバーが、
WINに標準でついていますので使えるます.
ただ、BIOS切るので、サミット使えないような気がします?(どうなんだろう?)
もし何か、SCSIボード持っているなら、一番手間と、費用が少ないと思います.
間違っても、サッミトボードこれから買うような無駄は、お止めください(55,92互換でしか使えないはず)
それと、パラレルSCSIは、高いです、持っているなら使うかち有ります、IRQいらないし(プリンターと共有)
- re: Kaz さん
投稿日:1998年12月25日 10時54分
TDFさんの言うとおりこのパターンが一番安上がりなんですけどね。何しろ私って結構面倒くさがり
屋で。NABEさんに紹介してもらったものも検討したんですけど、現時点でプリンタ切り替え器で
2台をつなぎ変えをしているのでちょっと無理かな。
やっぱりそうなるとPCIバス用とCバス用を同時に使うしか方法はないのかなと思うんですけど、
同時使用なんてできるのでしょうか。
- re: Kaz さん
投稿日:1998年12月25日 10時55分
自己レスです。
moriyaさんが私の疑問に答えていただきました。ありがとうございます。
- re: Kaz さん
投稿日:1998年12月25日 11時03分
moriyaさんもう少し詳しく教えてください。
<BIOS切るので、サミット使えないような気がします?
購入するときはIOのSC-98IIIPを考えていたんですけど、これってSMIT(サミットと思ったんですけど)
転送ですよね。
>サッミトボードこれから買うような無駄は、お止めください
やっぱり無駄ですかね。
>パラレルSCSI
パラレルSCSIを使う場合、上でも言いましたがプリンタ切り替え器を使って2台使用していますが、
現在の構成でどのようにすればよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
- re: まぁくん さん
投稿日:1998年12月25日 11時52分
: (1)Cバス用のSCSIボードを使用し、それにMOおよびスキャナーを接続する。
V16ってAHA-3940Uは使えませんでしたっけ?
3940シリーズなら2チャンネルあるので、解決すると思うのですが。
: ただ、2枚目SCSIなら、アダプテックのAHA1030がお勧めです.
AHA-1030BはWindows98非対応ですので推奨しません。(^^;
- re: ざはと さん
投稿日:1998年12月25日 12時33分
SC-UPCIをSCSI3としてではなくSCSI2として使用したらどうでしょうか??
σ(^-^;)はAHA-2940UをSCSI2として使用することでHDDを3台+MOを1台+スキャナを1台
+CDRを1台 という全く同じ環境で使用しています。
まあ、外付けのSCSIケースを利用してケーブル長を節約?していますが......。
SCSI3として使用しようとするとSCSIチェックでハングアップします。
( ^.^)( -.-)( _ _)
- re: Kaz さん
投稿日:1998年12月25日 12時46分
ざはとさん
<SC-UPCIをSCSI3としてではなくSCSI2として使用したらどうでしょうか??
確かに内蔵はそのままUltraで、外付けHDDのみSCSI-2にしたら大丈夫でした。でも何かもったい
ないような・・・(当然その他の周辺機器はSCSI-2対応なので問題ないんですけど)
これって私のわがまま?
- re: Kaz さん
投稿日:1998年12月25日 12時47分
ざばとさん、すいませんが無知な私めに外付けのSCSIケースのこと教えてください。
- re: Xa13のユーザー さん
投稿日:1998年12月25日 13時13分
ちょっと話しがずれるかもしれませんが、Cバス用SCSI-2なら緑電子のMDC926Rs(SMITじゃないですがCバスのバスマスタ転送最速?)もあります。
このボード、IRQを使用しない設定もあります(もちろん使用する事もできますが)し、BIOSをカットする事もできます。
(ボードのBIOS設定で指定可だったと思います。別にひっこ抜かなくても大丈夫)
で、MOやスキャナならこちらで十分だと思いますが。(私はMOとHDを付けてます。HDは遅いけど)
また、場合によってはCD-Rだって2倍速ならいけると思います。(バスマスタはSMITよりCPUパワーを食わないので)
ちなみにお値段は\10000前後です。
なんか最近、緑電子のユーザーが少ないのでさびしいです。すいません、ゴミレスになってしまいました(^^;
- re: まぁくん さん
投稿日:1998年12月25日 13時30分
: Cバス用SCSI-2なら緑電子のMDC926Rs
: ちなみにお値段は\10000前後です。
http://www.midorielec.co.jp/Direct/price/scsi_price.html
で直接、緑電子から通販購入可能です。9,800円で送料は1,000円ですね。
MDC926Rsの詳細は
http://www.midorielec.co.jp/products/ifboard/MDC-926RS/index.html
で参照できます。
- re: Kaz さん
投稿日:1998年12月25日 14時28分
Xa13のユーザーさん、まぁくんさん、どうもありがとうございますです。なんかIRQの問題と
SCSI-2接続の問題に頭を抱えている私にとって最良のものかも。
(なんか笑いがこみ上げてきてしまう私はちょっと変、かな?)
みなさん、どうもありがとうございます。こういう方法もあるよとかあればもっと教えてください。
- re: Kaz さん
投稿日:1998年12月25日 14時55分
>Cバス用SCSI-2なら緑電子のMDC926Rs
これって既にSU-UPCIを使用していても問題ないんでしょうか。
- re: まぁくん さん
投稿日:1998年12月25日 14時59分
いや、お金に余裕がある (^^; んでしたら上に書いたように
アダプテックのAHA-3940Uが一番いいでしょう。
PCIブリッジを使って1本のPCIスロットに
UltraSCSIのチャンネルを2つ載せてるので
Aチャンネルを内蔵用、Bチャンネルを外付け用といった風に
ケーブル長がそれぞれ1.5m以内になるように分けれると思います。
- re: ざはと さん
投稿日:1998年12月25日 16時39分
>>かに内蔵はそのままUltraで、外付けHDDのみSCSI-2にしたら大丈夫でした。でも何かもったい
>>ないような・・・(当然その他の周辺機器はSCSI-2対応なので問題ないんですけど)
体感速度は変わらないと思いますし、お金がかからないので良いのでは?? (^_^;)
>>ざばとさん、すいませんが無知な私めに外付けのSCSIケースのこと教えてください。
ちょっと昔の環境ですがこんな感じです。 (#^_^#)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4605/AIKI.htm
外付けSCSIケースの利点としては、ケーブル長の他に
リムーバブルなドライブ(MOやCD−R)を取り付ければ他のマシンで使用したいときに
ケーブルを繋ぎ変えるだけで簡単に利用できます。(LANがあれば関係ないけれども)
SCSI IDもケース背面に設定のスイッチがあるので簡単に変更できます。
各SCSIのアクセスランプもあります。
まあ、場所をちょっととってしまいますが拡張性も良くなるし使い勝手がよいので
σ(^-^;)はかなり気に入っています。
でも、(当時)約14,000円くらいなのでちょっと高くつきますね....。
( ^.^)( -.-)( _ _)
- re: Thisman さん
投稿日:1998年12月25日 17時39分
PCIがSC-UPCIだから、同じiodataのSC-98IIIが次善じゃないでしょうか。
CバスSCSIなら、melcoincのSMITが早くて、iodataのSMITが次点、って話ですが。(^^;
お店にもよりますが、新品で\7800とかで売ってるとこもありました(買った(^^;)し、中古探せば手ごろな値段の見つかるんじゃないでしょうか。
MDC-926Rsはms窓用のドライバの作りが悪くて、readは同等だけどwriteはSMITの半分しか出ません。
P54C-90以上のCPUパワーが有れば、MDC-926RsよりSMIT使った方が効率良いです。
SMITでも倍速焼きくらいまでならCD-R作成報告有りますし。
ちなみに。
i486でやっても、MDC-926RsとSC-98IIIでは、30Frame/SecのAVIが1Frameコマ落ちする程度のシステム負荷しか違いません。
- re: Kaz さん
投稿日:1998年12月25日 18時40分
moriyaさんがBIOS切ったら使用できますと言われてましたが、PnPじゃなくなるのでPCIセットアップ
ユーティリティを使わないといけないみたいなんですが、まさかこのようなことになるとは思って
いなかったんで実行用ディスクを作成していないんです。いうことはSC-98IIIPは使用できないと
いうことになるんですかねー。しくしく・・・。
いまさらWindows95のセットアップなんてできないし。(再度しくしく・・)
- re: YAN さん
投稿日:1998年12月25日 22時04分
とりあえずは外付け機器の転送速度を10MB以下にして試して見てください。私の場合は
それで解決しました。ちなみに内蔵機器はUW接続でHDD×2CD-ROM×1、外付けHDD×2
MO、CD-R、CD-ROMで合計ケーブル長4〜5M以上ですが正常動作しています。
- re: やす さん
投稿日:1998年12月25日 23時47分
水を差すようなことを言うかもしれませんが僕の環境ではMDC-926Rsを差しても
うまく使えませんでした。PCI-SCSIはメルコのIFC-USP-Mですけど。
もしも友達に持ってる人がいれば試しに使わしてもらったほうがいいと思いますよ。
- re: Kaz さん
投稿日:1998年12月26日 00時03分
みなさん、貴重なアドバイスありがとうございました。とりあえず、内蔵はUltraのままにして、外付け
を10Mに設定したところ問題ないので、しばらく使ってみます。この方法が一番お金がかからないので。(笑)
それでもうまくいかない場合はやっぱ切り替えですかねー。ハハハ。
- re: 魔導士T さん
投稿日:1998年12月26日 00時48分
うちではPC-9801-100(AHA-1030P相当:AHA-1030Bではありません)とSC-UPCIで2枚挿しして
ます。100ボードはBIOSを無効にしてますのでここにつながっているデバイスはWin98起動中に拾っ
てます。EPSONのGT-2200と540MBのSCSI-2 HDDで動作を確認しました。DOSプロンプト上では100
ボードを見つけてくれず設定で四苦八苦しましたが(^_^;、ボードをWin98上で正常に認識できる
状況にしてからWin98上のDOS窓でボード添付の設定プログラムを動かしてIRQとIOポートを設定
することで正常動作するようになりました。
SC-UPCI:内部WIDE端子-->4GB-HDD、内部Narrow端子-->2GB-HDD 230MO x35CD-ROM
PC-9801-100-->外付け540MB-HDD GT-2200WINS
と言った形でつながってます。
- re: moriya さん
投稿日:1998年12月26日 14時09分
まあクンさん
>AHA-1030BはWindows98非対応ですので推奨しません。(^^;
98に標準でドライバーついていたような?
非対応は、Cバスだからでは?
それとロムを殺すと、DMA転送か.PIO転送のみしか使えないと思います.
よって、SMITも、バスマスターも、55互換になってしまいます
正確には92 E−10互換?
Kazさん強引に内蔵にするとか、スキャナー以外
私は、本体のとなりにATケース設置、
そこに7台内蔵しカバーケース無しで、直接フラットケーブルで、SCSIに接続(SCSI2ですが・・・ )
と言うとてもスマートな方法(うそ)
すべて30cmケーブルにしてもエラーになったため、ケーブルも自作で全長1.4Mに成っています
さらに、AHA−1030Bをバイオス殺し、2.5MのSCSIケーブル(探せば有るものです)で、モニターキーボード、マウスとともにコタツの上で使っています。
(本当は、スーパーディスクと、CDもつないで、リモコン電源でもっと無精したいです)←私の基準
速度?なにそれ おいしいの?
- re: 魔導士T さん
投稿日:1998年12月26日 15時10分
>>moriyaさん
>>98に標準でドライバーついていたような?
Win98が発売された頃は対応I/Fボードに入っていたのですが、その後なにやら不具合が確認された
ようです。以下のページに「動かない」と書いてあるだけなので、BIOSを無効にした状態でも動作
不可なのかどうかさえ不明の状態です(^_^;。
http://www.adaptec.co.jp/news/if980902.html
- re: moriya さん
投稿日:1998年12月26日 17時53分
あらほんとだ、メーカーが動かないとか入てある・・・
でも今使っているうちのマシンは、なぜ動く??????
PC9821Xt13+AHA1030B+IDE98
動いているのは何かの間違いなんですね・・・????びっくり!
- re: Kaz さん
投稿日:1998年12月26日 23時52分
AHA-1030Bは使えないし、PC-98IIIPも使えない。やっぱり、上で言ったようなやり方しかないか。
しくしくしく・・・
もう一台購入してSOHOするのが一番なんだけど、先立つものが・・・。
でもなぜか家にはダイヤルアップルーターがあったりして。