OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

うーん 困ってます  投稿者:たかお  投稿日:1998年12月20日 17時18分 

題名どおり困ってます。

V16にMMXODP200をつけようと思いCPUを付け替えたのですが、
メモリーカウントから進まないので、これはだめだと思いまたもとのCPUに
変えたのですが、元に戻してもメモリーカウントから進まなくなりました。
フロッピーの方にも読みにいきません。
CPUやHDがおかしくなったのかと思い調べてみましたが異常はとりあえずないみたいです。
これはもしかしたらマザーボードが逝かれたのでしょうか。教えてください。(マザーボードだといやだなー。)

  1. re: ぼーぼー さん 投稿日:1998年12月20日 17時41分
    フロッピーでMSーDOSが動きますか?
    動かないのなら、バイオス初期化が必要です。
    ESC+HELP+9(テンキー)
    すいません、これでよかったのかな?(バイオス初期化)


  2.  
  3. re: ENCHAN@Xn さん 投稿日:1998年12月20日 17時48分
    9はテンキーでなくても可です(カナモードでは「ヨ」になります)

  4.  
  5. re: SOHC さん 投稿日:1998年12月20日 18時06分
    私はXv13を使っておりますが、以前セカンドキャッシュが原因で同じ状態になりました。
    一度セカンドキャッシュを抜いて起動してみてください。それで起動したらセカンドキャッシュを戻してやれば、私の場合は直りました。

  6.  
  7. re: たかお さん 投稿日:1998年12月20日 18時29分
    早速のレスありがとうございます。

    BIOSの初期化はESC+HELP+9を押して電源を入れるだけでいいのでしょうか。
    黒い画面になってから動かないようなのですが、リセットを押すと
    SET THE SOFTWARE DIP−SWICH
    と表示されるのですが、やっぱりメモリーカウントで止まってしまいます。
    やり方が間違っているのでしょうか。

  8.  
  9. re: 折本金蔵 さん 投稿日:1998年12月20日 18時54分
    お使いのMMXODPはインテルのものでしょうか?
    私も機種は違いますが、インテルのODPを装着した直後の起動時に同様の症状になりました。
    対処としては、GRPHキー+数字2キーを同時に押しながら、電源S/W ON
    これで解決しました。

  10.  
  11. re: たかお さん 投稿日:1998年12月20日 19時11分
    金蔵さんレスありがとうございます。

    やってみたのですが、だめみたいです。
    HDのランプが付きっぱなしになっていて、メモリーカウンターで止まってしまうのです。
    前はHDにアクセスするときだけ付いていたのですが
    これが原因と関係あるのでしょうか?

  12.  
  13. re: さいせい さん 投稿日:1998年12月20日 20時21分
    はじめまして。僕はV13M7使いですが、IDE関連の機器の電源コネクタが抜けていた時に
    同じ症状が出たことがあります。確認してみて下さい。

  14.  
  15. re: (と)(こ)の(ま) さん 投稿日:1998年12月20日 21時01分
     電源ON時のメッセージ「SET THE SOFTWARE DIP−SWICH」に従ってみてはどうかと思います。これは「システムセットアップメニュー」といわれるもので、「HELP」+「電源ON(またはリセット)」で呼び出すことができるはずです。
     うまく呼び出せましたら、とりあえず出荷時設定に戻してみることをお勧めします。

  16.  
  17. re: Aim さん 投稿日:1998年12月20日 21時19分
    ・ESC+HELP+9:メモリスイッチ,PCIセットアップを工場出荷の状態に戻す
    ・GRPH+SHIFT:ソフトウェアディップスイッチの初期化(BIOSのデフォルト値ロード)
    下も試してみてください。

  18.  
  19. re: たかお さん 投稿日:1998年12月20日 22時16分
    みなさんたくさんのレスありがとうございます。

    教えてもらったことをすべてやってみて駄目もとで電源を入れてみると
    なんと動くではないですか。
    全部やってから起動したのでなにが原因かはっきりとはわかりませんが
    もう半分以上あきらめていたので大変うれしいです。
    みなさんありがとうございました。

  20.  
  21. re: オットー さん 投稿日:1998年12月20日 22時47分
    私のXa16/R12も同じ症状になり、ドタバタしたあげく、祖父地図で中古のXa13/K12を買い込んで、
    部品を総入れ替えしたら、どっちも起動するようになってしまいました。
    おかげで山猫Xaが2台・・・ディスプレイ切替器を付けて、使っております。シクシク・・・

  22.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software