OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

ハードディスクの増設  投稿者:初心者A  投稿日:1998年12月18日 02時31分 

はじめまして。
今、V13のタワーを使っています。
ハードディスクの増設を考えているのですが、
どこのメーカーがいいか、全く分かりません。
どなたか、おすすめを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
ちなみに、UーSCSIボードと一緒に買う予定です。

  1. re: Thisman さん 投稿日:1998年12月18日 02時52分
     個人的にIBM。

     他人の評価からもIBM。

     ショップの評価からもIBM。

     とりあえず、現実的な事実。
    URL http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/981215/pa_cphdd.htm
     ココに載っているSCSI-HDは大半がIBM製です。
     ココへの掲載条件は、多くのショップが取り扱っている(=人気がある)事。

     IBMでも、静かさ優先なら1つ前の型で回転が遅いDCAS、早さ優先なら現行最新のDDRS。
     (SCSIとしては)手頃なところで、DCASかDDRSのUモデル買うのが良いんじゃ?

  2.  
  3. re: しー@北海道 さん 投稿日:1998年12月18日 02時53分
    IBMかな・・・。

  4.  
  5. re: しー@北海道 さん 投稿日:1998年12月18日 02時56分
    気が合いますね、Thismanさん。個人的には、SCSIならDDRS、IDEならDTTA−37がいいと思ってます。

  6.  
  7. re: Sakakit さん 投稿日:1998年12月18日 10時22分
    便乗で申し訳ないのですがにAHA-2940AUにDDRSの9Gをつなげようと思っているのですがつながるでしょうか?
    Adaptecのページで
    Hard Disk Capacity:
    Extended translation scheme supports up
    to eight (8)Gbytes per disk
    と書かれていたので...Extended translation scheme とは何の事か分からないのですが8Gが
    どうこうと書いてあるのが気になっています。

  8.  
  9. re: Casper さん 投稿日:1998年12月18日 11時48分
    私はSEAGATE派(^_^;)

  10.  
  11. re: Thisman さん 投稿日:1998年12月18日 11時52分
    >便乗で申し訳ないのですがにAHA-2940AUにDDRSの9Gをつなげようと思っているのですがつなが
    >るでしょうか?
     UまたはUWモデルなら、確実に繋がります。
    (UWモデルだと68-50コンバータを付ける必要がありますが)
     U2モデルは無理みたいです。

     蘊蓄。
     IBMは、1つの型番で複数の種類のHDを出荷します。
     例えば、「DDRS」シリーズは、50pin,68pin,80pinの製品が存在し、それぞれU,UW,U2動作します。
     HD内のベンダロム情報ではDDRS-xxxxxWとかU2とか成っているみたいですが、IBMの型番としては3種類とも「DDRS-xxxxx」です。
     従って、単純にDDRSと書かれると、どのコネクタタイプの物を指しているのか判りません。(^^;

  12.  
  13. re: Thisman さん 投稿日:1998年12月18日 12時05分
    >私はSEAGATE派(^_^;)

     seagateのHDは、業務(サーバ)用途向けに設計されている色が強いです。
     高品質・高信頼性・高耐久性です。
     24時間可動させっぱなしのUNIXサーバで5年以上現役稼働しているのは見事としか言いようが有りません。
    (4mほど隣に現物が4機ばかり並んでます)

     駄菓子菓子。
     サーバ用途向けに作ってる部分があるので、アクセス音や発熱をあまり気にした作りになっていません。
     HDアクセスの際にカリカリ音がしたり、HDを専用のファンで冷やす必要が有るほど発熱したりする物も有ると聞いています。

     この辺をキッチリ判ってて対応できる、ハイエンドな趣味人ならseagateでも宜しいかと思います。
     が、普通の方でしたら、seageteと比べて、より静かで発熱も少ない、と言う評価のあるIBM製品で宜しいかと思います。

     個人的には。
     性能はseagate>IBM、だと思っていますが、サーバ機でも組まない限りseagateには手を出し難いです。(^^;
     9821As2のHDはseagateの4200rpmなSCSI2Gだったりしますが。(^^;貰い物

  14.  
  15. re: Sakakit さん 投稿日:1998年12月18日 13時29分
    みなさん、ありがとうございます。
    明日にでも秋葉原に行ってもう少し調べてみます。

  16.  
  17. re: wish. さん 投稿日:1998年12月18日 21時55分
     値段と保証に負けてseagateのMedalistProの9.1GBを買いました、んが、今までつけていた(今もついている)FireBallより断然静かです。
     あれより静かなのか・・・・<IBM。

  18.  
  19. re: しー@北海道 さん 投稿日:1998年12月19日 04時13分
    >単純にDDRSと書かれると、どのコネクタタイプの物を指しているのか判りません
    ホントだ(笑)。自分が購入を考えているDTTA−37を見過ぎていたのでしょう。
     ロジテックのSHD−U2000をつかっていますが、中身はseagateのようです。確かにカリカリ言いながらがんばってます。CD−Rのtemp?に使っていますが適していたんですかねぇ、たまたま。

  20.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software