PC9821XA7C4用にハードディスク(ハードディスク本体のみが袋の中に入っている安い物)を増設したいのですが、E−IDEとかATAとか2.5インチとか記載があって、どれが接続できるのかわかりません。また、電源ケーブルや接続ケーブルはどのような物を購入すればよいのか教えてください。
- re: 毎黒仮節渡万 さん
投稿日:1998年12月06日 00時08分
まず、2.5インチは基本的にノートパソコン用です。ATAとかE-IDEとかは、
ハードディスクにとっては、ほぼ同義語であると考えて差し支えありません。
ということで、内蔵ハードディスクインターフェースに増設できるドライブは、
IDE/E-IDE/ATAのものになります。普通の人は3.5インチにします。2.5も
機能的には同等なので、付かないことはありませんが…変換金具で3.5インチ
サイズにしないといけませんから、デスクトップには3.5インチを買うのです。
で、最後に容量ですが、4.3GBまでにしてください。これを超えると起動しなくなる
恐れがあるので(IDE-98やUIDE-98を使えば8.4GBまでいけます)。
- re: GEO さん
投稿日:1998年12月06日 01時15分
私もXa7/C8を所有してます.電源ケーブルや接続ケーブルは、別途購入する必要はありません.現在接続中のHDのケーブル(IDEケーブル)にもう1台させようになってるはずです.電源ケーブルも余っているのがあるはずです.本体カバーを開けて確認してみてください.必要となるのはHDを固定する金具です.IOやメルコから2000円程度で発売されていたと思います.
- re: はつせ さん
投稿日:1998年12月06日 04時21分
>現在接続中のHDのケーブル(IDEケーブル)にもう1台させようになってるはず
うちのXa7/C4には1台しか付かないケーブルが付いてます、C4とC8の差でしょうか?
それとも個体差?(うちのは初期ロット...)
- re: さいた さん
投稿日:1998年12月06日 05時06分
Xa7/C4でしたら、標準では内蔵のHDD制御ケーブルは1台用です。
2台目HDDの取り付け金具も付いていません。
先週、秋葉のファーストポイントで、このケーブルと金具のセットを500円で売っていましたが…
ハードディスクメーカーのオプションで増設金具を購入すると、2台接続用のケーブルが付いてくる場合と付いてこない場合があります。
購入時、確認してください。
- re: ENCHAN@As3 さん
投稿日:1998年12月06日 14時23分
2台目のFDDやPCカードスロットを取り付けてなければそこにHDDを突っ込む
事も可能です。
- re: Packey さん
投稿日:1998年12月07日 21時55分
ロジテックのHDD取付金具LHA-XAKTには1台用を2台用に分けるフラットケーブルが同梱されてました。尤も私はSCSI増設用に買ったので使ってませんけど。