OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

ついにメルコさんからもUSB  投稿者:Jolge  投稿日:1998年12月04日 06時34分 

 ついにメルコさんからもUSBインターフェースボードが発売されますね。(^^ゞ

http://www.melcoinc.co.jp/what/html/98049_2.html

 出荷予定は1月中旬らしいですが、いずれにしろメルコさんの製品でマシン環境を固めており、USB導入をしようと思っている方には朗報でしょう。(^^ゞ

 う〜ん、迷ってしまうけど、今は私はゲーム環境を整える方を考えているので・・・。(^^ゞ
 もしこれを購入するとしたらGA・サウンド・TV・DVD再生・ビデオキャプチャ機能を装備した多機能ファンクション PCI ボードが出たときでしょうね。(^^ゞ.

 ではでは。一応ご報告まで(皆さんすでにご存知だったらすみません)。.

  1. re: 羅刹 さん 投稿日:1998年12月04日 09時23分
    でもPCI2.1以上ってなってますね・・・

  2.  
  3. re: NULL> さん 投稿日:1998年12月04日 12時36分
    多少制限が有っても(多少遅いとか)いいから
    Cバス用のが出てくれるとPCIに空き無い君の私としては
    ありがたいんですけどねぇ・・・・
    どこか出してくれないかなぁ??無理だろうなぁ・・・

  4.  
  5. re: 羅刹 さん 投稿日:1998年12月04日 15時42分
    アイオー&メルコがPCIで出すくらいだから
    Cバスで出してくれるところは皆無・・・

  6.  
  7. re: Thisman さん 投稿日:1998年12月04日 17時35分
     っつーか。
     Cバスの転送レート上限は10M/sだから、転送幅全部使ってもUSBの仕様の12.5M/sを満たせません。(^^;

  8.  
  9. re: 天下 さん 投稿日:1998年12月04日 17時43分
    や、それでも「遅くても使えりゃいいから出してくれ」というのが人情でしょう(笑)
    PCIが2つまでの機種の方は特にPCIに空きが無さそうですから。

  10.  
  11. re: YASU さん 投稿日:1998年12月04日 20時04分
    USBって12Mbps(1,5MB/S)ですからCバスでも十分速度は、足りそうな気がするんですけど。
    もしかして、128台全てが同時に12MbpsでPC本体とアクセス出来ないと駄目とか。
    まさかね。

  12.  
  13. re: Thisman さん 投稿日:1998年12月04日 20時22分
    >USBって12Mbps(1,5MB/S)ですからCバスでも十分速度は、足りそうな気がするんですけど。
     …あ゛、しまった、またやった。(^^;>単位違い
     bpsですね。(^^;
     10BASEのLANボードが作れるんだから、USBが何とか成ってもおかしくないですね、確かに。

     10BASEと概ね同じって、別のトコで書いて居たのに、なんで気付かなかったんだろう?(^^;

  14.  
  15. re: MOA さん 投稿日:1998年12月04日 20時22分
    PCIでも足りませんね(笑>128台全てが同時に12Mbps

    私も出来ればCバスで出して欲しいけど
    Cバス製品じゃ98ユーザしか買えせんからねぇ
    もう98は発売されてないも同然と思ってるんでは?(涙>メルコ&アイオー

  16.  
  17. re: るっち さん 投稿日:1998年12月04日 20時44分
    値段としては、メルコですね。

  18.  
  19. re: Windham さん 投稿日:1998年12月04日 21時48分
     昨日カノープスの方とお話する機会がありました。「DA-Port USB」の話か
    ら「Cバス用のUSBインタフェースボードがあれば私の98でも使えるんですけど
    ねえ」と言うと、興味を示しておられました。カノープスのサイトには製品化
    の希望を書き込めるページがありますが、たくさん要望がくれば作れるかもし
    れないとおっしゃっていました。
     実際のところ、今更Cバスのボードを出してもどの程度売れるかはわかりま
    せんから、カノープスさんとしてはかなり出しにくいだろうと思います。98か
    ら既に手を引いていますし、実現の見込みは決して多くはないでしょう。でも
    やってみなくちゃわかりませんから、私はダメもとで要望を書き込んできまし
    た。実現するとうれしいですねえ。

  20.  
  21. re: Koji27 さん 投稿日:1998年12月04日 22時16分
    USBインターフェイスってPCIバスにぶら下がってるんじゃなかったですか?
    だとすると同じくPCIにぶら下がってるCバスでは使えないような気が...
    どこかで「Cバス用のUSBインターフェイスボードは原理上あり得ない。」と
    言うのを見たことがあるような気がします。

    かなり弱気ですが...(^-^;

  22.  
  23. re: ふむふむ さん 投稿日:1998年12月04日 22時31分
    128台全てが同時に12Mbpsなんて本物のUSBインターフェイスでも出ませんよ(^^;)。
    所詮はシリアルインターフェースですから、接続台数が増えるにつれて1台あたりの
    平均転送レートは下がっていきます。
    速度的にはCバスでも問題はなさそうで、もっと別のところに理由がありそうです。

  24.  
  25. re: 羅刹 さん 投稿日:1998年12月04日 23時45分
    >>Cバス用のUSBインターフェイスボードは原理上あり得ない
    それって確かOh!PCに書いてありました
    でもPCIにぶらさがってるからという理由だけで
    原理的に不可能とは断言できないような気がしますが・・・

  26.  
  27. re: デンドロビウム さん 投稿日:1998年12月05日 00時06分
    まあ・・・PCIバス接続のSCSIなんかもPCIバスにぶら下がってますけどCバス用のSCSIでも機能的には(速度じゃなく)全く同等ですからねぇ。不可能ではないかもしれないけど・・・PnPとかつらそうですね。

  28.  
  29. re: さわやん さん 投稿日:1998年12月05日 01時05分
    PC/AT用にPCMCIAのUSBインターフェイスが出ている位だから、可能じゃないですかね?
    ちなみに、Xv13にjustyのJUS-01(PCI 2.1用USB I/F)を付けていましたが、問題無く使えていましたよ。5000円くらい。

  30.  
  31. re: Jolge さん 投稿日:1998年12月05日 03時19分
     ・・・いやいや、どうも、やはりみなさん、良かれ悪しかれ USB に対して興味を持っておられるようですね。(^^ゞ

     私も以前は「10Mbps の LAN ボードが C バス用であるのだから、USB だって C バス用のものが作れるんじゃないかな」と思っておりました。(^^ゞ

     しかし、私は以下の個人的推察によりこの考えを否定しました。

     例えば、この伝言板でもときどき話題になる「PCI サウンドボード」でさえ、「PC-9821 シリーズ対応」と最初から明言されたボードは私の知る限りありません。
     なぜなら、Oh!PC5/15号の PCI サウンドボード特集でも書かれているように、「特定の PC-98 でしか正常に動作しない」ボードだからです。
     PCI バスの仕様でさえ、制約があるのです。

     そして、本題の「C バス用 USB インターフェースボード」、これは「127台もの周辺機器を同時動作可能」ということもさることながら、「ホットプラグ」仕様であることが重要です。
     となると、必然的に「PnP 対応 BIOS」を載せたマザーボードを採用していることが必須となりますが、残念ながら全ての PC-98 の BIOS が PnP に対応しているわけではありません。
     また、当然ながら、C バスなので、極端な話「PC-9801DO」にも接続可能になります(核爆)。<−あまりにも無謀な考え(^^ゞ

     さらには、これは極端な考えですが、USB はルートハブ1個のみが ハードウェア割り込みを要求する、となると USB 経由の周辺機器はソフトウェア割り込みで行うことになる、とすれば Windows がメッセージ(イベント)主導型でシステムが構築されている以上、たくさんのソフトウェア割り込みが発生し、自然と、高速な CPU およびその CPU をサポートするチップセットが必要になってくる、という不思議な「三段論法(笑)」が成立します。(^^ゞ
     なので、表面上は 10Mbps の LAN と通信速度が同じでも、LAN と USB では処理自体が違うので開発できない、ということがあるかもしれません。

    # だけど、もし C バス用に出してくれたら、速攻で購入するだろうなぁ。(^^ゞ.

  32.  
  33. re: Falken さん 投稿日:1998年12月05日 03時25分
    一番いいのはSCSIポートを利用してUSBポートをエミュレートするような方法が
    とれれば、98ユーザーもメーカーも損はないと思うのだけど・・・ 作らんかね(^^;

  34.  
  35. re: Jolge さん 投稿日:1998年12月05日 03時32分
    ># だけど、もし C バス用に出してくれたら、速攻で購入するだろうなぁ。(^^ゞ.

     あ、却下却下!!(核爆)

     もともと C バスって、IRQ のステアリングができないんだった。(^^ゞ
     これだから拡張性のありすぎるマシン持ってると・・・(爆)。

    # やっぱり多機能ファンクション PCI ボードの登場を望む!!<ムリ?かなぁ・・・。(^^ゞ.

  36.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software