OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

WIN98でPU8を使う方法  投稿者:YU−RIS  投稿日:1998年10月26日 00時03分 

 Xa10/C12でPU8を使えるようにしたいのですがうまくいきません。 前のWIN95環境のときは動いていたのですが。 セットアップは一応できるのですが、再起動の後ディスプレイまたはアダプタの設定がおかしいです…とかいわれてしまい。結局MB上のGAしかつか使えなくなります。何がおかしいんだか皆目見当もつきません。 どなたか解決策をお教えください!

 使用環境 本体 Xa10/C12 OS WIN98
 拡張ボード Wavestar+Midistar LANカード PCカードボードは外してます

  1. re: BlueCat さん 投稿日:1998年10月26日 00時20分
    どうにかして内蔵の9680を使用不可にしないとGA-PII8/PCIは映るようになってくれません。
    でもWin98ですと「使用不可」のチェックボックスがないので、
    僕の場合は(増設したGAのマニュアルが無かったので我流です)、
    Safeモードで削除して再起動して、Win98を起動して内蔵ディスプレイアダプタが出てきたら、
    ドライバをインストールせずキャンセルして、デバイスマネージャの「?」が付いている所に、
    使用不可にチェックをして内蔵を使えなくしました。
    その後に増設したGAのドライバをインストールしました。

    でも、もうちょっとスマートなやり方が知りたかったりします。^^;;;

  2.  
  3. re: 木下 さん 投稿日:1998年10月26日 03時04分
    画面んのプロパティからディスプレイアダプタを、変更してコントロールパネルのシステムで、
    内蔵GAを削除じゃだめですか?(V12は、これでいけたような気が・・・)
    WIN98にするとマルチディスプレイの関係で内蔵と増設のGAを、両方使おうとするのかな

  4.  
  5. re: ENCHAN@As3 さん 投稿日:1998年10月26日 07時58分
    当方のXa9にはGA-968V2/PCIを増設していますが、まずTGUI9680XGIがアクティブ
    な状態でGA-968を装着、Win98を起動してGA-968のドライバを登録したらデバイス
    マネージャのTGUI9680の欄に!がついてGA-968がアクティブになりました。その後
    TGUI9680の欄に「使用不可にする」のチェックボックスに印をつければめでたく
    使用不可になりました。

    >画面んのプロパティからディスプレイアダプタを、変更してコントロールパネル
    >のシステムで、内蔵GAを削除じゃだめですか?
    >(V12は、これでいけたような気が・・・)

    僕も最初はAs3のVision864でこの手が使えたのでTGUI9680でもできるだろうと思って
    ましたが、デバイスマネージャでいくら削除してもWindowsを再起動させるたびに
    検出されるのでどうしてもこのようにデバイスマネージャで使用不可にする必要が
    あるのです。
    でもCirrus5440がこの手が使えるということは、ひょっとしてローカルバス接続?

  6.  
  7. re: さいころ さん 投稿日:1998年10月26日 11時55分
    私もXa10/C12を使って、同じ経験です。ただGAはクリエイティブ社の
    ですが。どうしても9680の存在がコントロールパネルからけせなかった
    のでBlueCatさんと同じ方法でやりました。

    いちおう僕もこの方法で、できましたということで・・・。失礼しました。

  8.  
  9. re: ENCHAN@大学のBX3 さん 投稿日:1998年10月26日 14時26分
    あ、ちなみにGA-968はかなり特殊なインストール方法になる
    (どうしてもPCI-VGAControllerが不明なデバイスとして残る)
    のであまり参考にならないかもしれません。^^;

  10.  
  11. re: えんどお さん 投稿日:1998年10月26日 16時59分
    Win98で立ち上げ時にディスプレイアダプタが正しく設定されていない場合は、とりあえず
    GA-P28をはずして、Win98をセーフモードで立ち上げ、ディスプレイアダプタを全部消して
    再起動し、ハードウェアウィザードで自動的にOSに9821ディスプレイアダプタと内蔵TGUI9680
    を認識させてシャットダウンし、GA-P28を挿して起動し、ドライバを入れれば認識すると思います。
    この問題は動作しているGAを抜いた時に陥りやすい問題です。

  12.  
  13. re: Packey さん 投稿日:1998年10月26日 23時15分
    私の場合、Win98をインストールし終わって9680を認識していれば、ENCHANさんと同じ方法(私はXa10/C12にWHP‐PS8Sを差しました)で、デバイスマネージャで9680に[×]を出来ましたけど…。I/Oとメルコでは違うのかしら?

  14.  
  15. re: YU−RIS さん 投稿日:1998年10月27日 00時29分
     皆様本当にありがとうございました。 同機種で成功されている方がみえるので、できないわけがないと思いトライしてみようと思います。 また、何か情報がございましたらよろしくお願いします。

  16.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software