OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

U-IDE98について  投稿者:赤い彗星  投稿日:1998年09月23日 22時46分 

Xt16R16改を使っております、赤い彗星です。
最近、ATAの大容量HDDがかなり安くなったようなので、それを導入するために、U-IDE98をとりつけたいと考えております。
そこで皆様に質問なのですが、XtシリーズでU-IDE98は使うことができるのか?また、使えるとして起動ドライブとしての使用は可能なのか?
その他導入の問題点などを教えていただけないでしょうか?

  1. re: t-itoh さん 投稿日:1998年09月23日 23時03分
    起動ドライブとして使用しなければ、大丈夫でしょう。
    ただ、この大丈夫というのは、あくまで「一応」です。マシンによっては
    パリティエラーがでまくったり、起動後に不意にハングアップしたりします。
    ですが、Xt13使いの私が使った限りでは、95>98への移行もドライバさえ
    しっかりインストールしておけば大丈夫でしたし、そこそこ使い方によっては
    使えると思います。
    ただし、良く考えなくても、対応機種に入ってませんので、ギャンブルっぽい
    ことは、ご留意を。

  2.  
  3. re: CKK さん 投稿日:1998年09月23日 23時10分
    やめておいたほうがいいです。St15でパリティエラー頻発で使い物になりませんでしたし、Xtでまともに使えたという話は殆ど聞きません。大抵パリティエラーが起きるようです。
    Xtは総SCSIが自然だと言えるでしょう。

  4.  
  5. re: 赤い彗星 さん 投稿日:1998年09月24日 00時30分
    うーんやっぱり使えないんですか。でも、内蔵されてるのはSCSI-2のAHA-2940相当のものだし、
    Xtシリーズで最近のHDDのスピードを味わうのは難しそうですねー。(マザボのSCSIBIOSを抜く勇気のない、いくじなしです〜。)

  6.  
  7. re: ある さん 投稿日:1998年09月24日 00時33分
    確かに良いうわさは聞きませんねぇ。
    僕もショップの人(ソフ○ップのよくお話をする方)にそうアドバイスされて思いとどまりました。
    だから少し高くともSCSIHDDを買ってきました。やっぱりSCSIの方が安全だと思います。
    Xt13/C12使いの「ある」でした。

  8.  
  9. re: JIVE さん 投稿日:1998年09月24日 00時42分
    Xt13/C12ユーザーです。私は実際に試してみましたが、パリティエラー頻発で実用範囲外
    でした。個体差もあるので、はっきり言っておすすめしません。まあ、人柱覚悟で、
    ヨドバシカメラの\2980のものなら買っても良いとは思いますが。

  10.  
  11. re: ある さん 投稿日:1998年09月24日 00時57分
    ¥2980ならば買っておいても良さそうなものですねぇ。付けたってMBが壊れるわけではないですし・・・

  12.  
  13. re: シグナル さん 投稿日:1998年09月24日 01時07分
    IFC−USP−Mを内蔵SCSI−BIOS抜いて使ってます。これならIDEハードディスクも起動用としてなんとか使えます。たまにパリティーエラーが出ますが・・・DOSアクセスを頻繁に行うと出る確立が高いようです。
    UIDE−98も実験済みですが、起動ドライブとしては全く使えませんでしたね。データドライブとしてのみ使用可能でした・・・が、それでも何回かのうちにパリティエラーが出て起動できない回数がありました。
    IFC−USP−MならUSCSI+SDATで使えてます。ただ、個体差あると思うので使えるかどうかは使ってみないとわからないですね。

  14.  
  15. re: シグナル さん 投稿日:1998年09月24日 01時10分
    機種名忘れてますね・・・Xt16/R16です。

  16.  
  17. re: 赤い彗星 さん 投稿日:1998年09月24日 01時23分
    >シグナルさん
    >IFC−USP−Mを内蔵SCSI−BIOS抜いて使ってます。
    BIOSって、簡単に抜けましたか?
    でも、本体側のSCSI−BIOSを抜けば、IFC−USP−MのSCSIが起動ドライブで使えるのかな〜?
    一度やってみる価値はありそうですね。

  18.  
  19. re: CKK さん 投稿日:1998年09月24日 04時53分
    BIOSを抜くというのは、マイナスドライバを使えば簡単に出来ます。但し、その時にピンを折ってしまって元に戻せなくなると、IFC-USP-Mが安定しなかった場合、事実上Xtが死んでしまうことになるので、泣きを見ることになります。ですから作業には慎重さが求められます。

    #BIOS単体での入手・・・出来ないだろうなあ。

  20.  
  21. re: フレンチブルー さん 投稿日:1998年09月24日 09時30分
    すみませんが割り込みさせていただきます。Xt13/C12のフレンチブルーと申します。
    基本的なことで申し訳ありませんが、内蔵SCSIのBIOSというのはどれなんでしょうか。
    Cバスに近い所ということは聞いたことがあるのですが。「ADAPTEC」と書いてあるROMらしき物でしょうか。それとも、こんなことも知らない人間が手を出すべき事ではないのでしょうか。

  22.  
  23. re: MKA さん 投稿日:1998年09月24日 16時02分
    Xt16/R16で、SC−UPCIを増設している MKA です。内蔵SCSIのBIOSは、Cバスの近く(普通に倒して作業するならCバスの下)にある、ADAPTECと書いてあるゲジゲジタイプのROMです。小さなマイナスドライバで簡単に、はずせましたよ。

  24.  
  25. re: シグナル さん 投稿日:1998年09月24日 22時02分
    簡単に抜けますが・・・慎重にやらないと足折りますね・・・一度折りそうになってやばかったです(^^;
    BIOSはMKAさんが説明している通り、Cバスの下あたりにあります。
    ちなみにSCSI−BIOS潰しても内蔵SCSIのブートが出来なくなるだけでマシン自体は普通に使えます・・・が内蔵SCSIが売り? なXtの内蔵SCSI潰したらXt死んじゃうことになるのかなぁ(^^;

  26.  
  27. re: フレンチブルー さん 投稿日:1998年09月25日 00時07分
    MKAさん、ありがとうございます。この場を借りて御礼申し上げます。
    教えていただいたとおりの作業で、無事ピンも折ることなく完了しました。
    さっそくSC−UPCIを導入し、もともとウルトラSCSI対応だったHDの性能を生かすことが
    できました。
    赤い彗星さん、話題をずらしてしまったこと、あらためてお詫び申し上げます。

  28.  
  29. re: CKK さん 投稿日:1998年09月25日 11時48分
    運がいいですね。私がメールで相談を受けた人で、Xt13にSC-UPCIではパリティエラーが出て安定しなかったという人がいるんです。
    Xtって個体差ありすぎ。高いのに。

  30.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software