[19496]
Bansheeの絵が汚い
投稿者:SH-33 さん
2000-10-14 00:50:38
最近メルコの98用Banshee(8MB)が安価で手に入ったので装着してみました。
使用機種はXv13/w16でして、Millenniumの画質が良かったこともありますが、
どうも画面の端とかにノイズが見られます。ゴミというほどのモノではありま
せんが、デスクトップ上のアイコンとかがピリピリ動いているように見えます。
解像度は自作機と合わせて1152x864にしていますが、1024x768でも目立って
います(800x600ならばなんとか…)。ディスプレーは三菱RD17GIIなので
問題はないと思います。
なにか良い対策はないものでしょうか。自作機もMillenniumG400でして、
高画質に慣れちゃったのかしら(笑)。ちなみにドライバーはメルコの
最新ドライバ(Ver1.035個別対策版)を利用しています。
よろしくお願いします。
-
セバス さん
2000-10-14 01:03:16
ふむ、リフレッシュレートを上げてみてはいかがでしょうか?
発色に関してはBansheeに期待してはいけませんが(^^;
-
kmast さん
2000-10-14 01:35:51
私もメルコのWGP-FX8N+RD17GII Clear+BNCケーブルを使用していますが
SH-33さんと同じ現象が起こっています
話によるとBansheeを冷却している冷却ファンのノイズらしいです
このファンを他の物に変更すると有る程度改善されるようですが・・・
I/Oからサーベージ2000のグラボが出たらより変えようかとも思っています
こちらの方が画質は断然良さそうですから
8MBのBansheeは1280*1024 32bit colorでは非常に描画が遅いですね
これが乗り換えようと思っている原因の一つでもあるのですが・・・
-
SH-33 さん
2000-10-14 02:01:14
早速のレスどうも。
え〜とですね、リフレッシュレートは85MHzでして、ディスプレーの限界値
になっています。75や60にしてもあまり変わらないです。
ファンのノイズが原因じゃ、ノーマルユーザーな私にはどうしようもないなぁ。
試しに外してみてもいいけど、熱暴走はしませんかね??
> 8MBのBansheeは1280*1024 32bit colorでは非常に描画が遅いですね
同感です。Millenniumからの乗せ変え理由は「1152x864が出ること」
だったんですが、これじゃ意味無いっす(泣)。
-
セバス さん
2000-10-14 03:23:34
あらら、我が家のWGP-FX16Nでは、全くそのような現象がなかったのですが、そういえば過去ログ見るとファンの所為のようですね。
>試しに外してみてもいいけど、熱暴走はしませんかね??
Bansheeは大発熱しますのでやめた方が良いかと思います。
PCショップでVGA用クーラー買って来て取り替える、またはなんとかしてチップにファンを密着させるのが一番かと。
画面にゴミというのはかなりの場合、チップの冷却不足から来てる気がします。
そういえば、私はSavage4冷却対策にファンを増設してあったのがそのままになっていて、WGP-FX16Nを冷やしてますな(笑)
ちなみにうちはG400もG400MAXも3D動作時に熱暴走を起こすのでボード冷却ファンを増設してます。
-
i96968 さん
2000-10-14 10:35:00
>またはなんとかしてチップにファンを密着させる
いつも同じRes.を書いてるような気もします/(^_^;;;が、めるこばんし〜のFANは軸のところに小さなカバーシールが貼ってあって、そのせいでFANの1/3位しかチップに密着していません。一旦FANをはがしてこのシールを取り去り、貼り直すだけで密着してくれます。
交換するとなると、大部分のロットはハンダ工作が必要になるはずですが…
-
SH-33 さん
2000-10-14 22:38:11
沢山の助言をありがとうございます。
熱暴走をしないどころか、もともとしてるんですね>バンシー君。自分のできることは
試してみようと思います。壊れてもミレ君が残ってるし(爆)。
話はそれますが、ウチのG400もタマに熱暴走をしていたので、基盤の裏側に
クーラーを付けました。標準のヒートシンクが完全に接着されているロット
だったので…。メルコBansheeにも負けないぞ(笑)。
-
せい戦士 さん
2000-10-15 02:04:13
私はバンシー標準搭載のファンが異音を出すようになったので
耐えられなくなってしまい、ニッパーでファンのコードを基盤の根本から綺麗に切って
外してしまい、
1900円で買った12Vのファンを取り付けました。
(電源は変換ケーブルでHDDに繋がっているコネクタから取りました)
結構簡単に出来たので、試してみるのもよいかと?