[18708]  IDE-98 と SC-98II とか…
投稿者:☆ー。 さん   2000-09-30 23:38:29
どうもです。
2つほど質問です。(^^;

IDE-98 をもらったのですが(UIDEにあらず)、保証外なのはわかるのですが、
Quantam の3Gで、ブートできません。(98にもとから内蔵されてたのはブートした)
なんとかなりませぬか(^^;

で、あと、
こいつ(IDE98)があると、SC-98II が認識されません。
これまた、なんとかなりませぬでしょうか?(^^;

…まぁ、SCSIに2G、本体に3Gってのも不毛な気もしますが。
あ。本体は、9821Xa7e です。

よろしくおねがいします。m(_ _)m
  1. ☆ー。 さん   2000-09-30 23:44:30
    あ。CPUがペンティアム150MHzに変わっています。
    …あんまし関係なさそうだけど、いちおう。
  2. KO1 さん   2000-10-01 00:07:23
    SC-98IIは多分競合でしょうからディップスイッチでアドレスの設定を変えれば使えるようになると思いますよ。
    取り合えず起動の件は使用しているOS等の情報が解らないのでなんですが、OS上からドライブは見えて正常にアクセス出来るのでしょうか?
  3. ☆ー。 さん   2000-10-01 00:27:04
    OSはWin95を、とりあえずDOSで…
    FDD から立ち上げて、フォーマットできます。
    が、この段階で最大2Gしかパーティーションを切れないのが謎ですが。
  4. ☆ー。 さん   2000-10-01 00:27:47
    あ。また抜けた。
    合計では3Gまで取れます>パーティション
  5. KO1 さん   2000-10-01 00:43:57
    は?2Gでしかパーティションが切れないのはFAT16の制限ですから当然の結果ですね。
    そのドライブはBOOT可になってますか?
  6. ☆ー。 さん   2000-10-01 01:00:01
    あ。そうなんですか>FAT16
    いままで、1G超えるHDD持ってなかったもんで(笑)

    んで。
    可です。はい。
    で、ブート可の領域を2つ作ってやると、ブートメニューは出るのですが…
    やっぱし選択後、起動しませぬ。(汗)
  7. KO1 さん   2000-10-01 01:31:24
    3GのHDDを本体のI/Fで起動出来るようにしてからIDE-98に接続しても駄目ですかね?
    基本的にIDE-98での起動が可能な構成だと思うのでどこかで設定ミスしている可能性が高いと思います。<どんな手順を取っているか書くと解りやすいですね。
    ちなみにその3GのHDDの型番は何ですか?
  8. いーとん さん   2000-10-01 02:20:42
    その3GBのHDDは本体インターフェースで起動できますか?
    ☆起動できなかったら本体インターフェースに繋いだまま diskinit を行いましょう。
  9. ☆ー。 さん   2000-10-01 02:35:30
    本体I/Fで…あぁっ!試してない!! 気づけよ俺!!(笑)
    と、いうわけで、やってみます。

    出来たらまた報告にきます〜(^^;
  10. ☆ー。 さん   2000-10-01 12:48:46
    とりあえず結果からいくと、起動しました。 ありがとうございます。m(_ _)m

    で、原因ですが、よくわからないです(^^;
    WindowsのDOSレベルでフォーマットすると、どこにHDDがあろうと起動できなくて
    しかたないので、Windowsの上からフォーマットかけると、起動するようになりました。

    DOSのころから使ってるシステムなので、DOSのころの FORMAT.EXE だったのか…
    でも、DOSのを使ってWin95をインストールするってのが出来ないってのも謎だが…
    (いあ、3.3と5Aは共存したし(ぉ))
  11. ☆ー。 さん   2000-10-01 12:50:07
    あ。「インストール」ぢゃねぇな。「システム転送」だな(^^;
  12. まあくん さん   2000-10-02 01:02:18
    便乗させてもらえますか?この前、秋葉原でIDE-98が単体で売っているのを
    見かけたのですが、他に必要なハードって、AT互換機にも用いられている
    IDEのフラットケーブルだけですよね?4800円だったので買おうかどうか
    迷って結局買いませんでしたが...
  13. KO1 さん   2000-10-02 01:36:48
    ケーブルは長めの物が必要になりますよ。
    HDD(マスター)-IDE-98-HDD(スレーブ)といった使い方になります。<理由はIDE-98-HDD(マスター)-HDD(スレーブ)とするとボードから終端のHDDまでのケーブルが長くなりデータ化けなどが起こり得るからでしょう。
    HDD単体で付ける場合もケーブルの取りまわしなんかで余裕の有るケーブルの方が良いと思いますよ。
  14. qix さん   2000-10-03 00:56:34
    >☆ー。さん 
    私の前のマシン(Xa10)は、IDE98にHD3台(8G*8G*4G)ぶらさげて、
    Win98とDOS6.2を混在させてましたが、どちらのフォーマットでも特に問題は
    ありませんでしたが。

    >KO1さん
    >><理由はIDE-98-HDD(マスター)-HDD(スレーブ)とすると
    3台目をFDの下に入れたときやむを得ずこの接続をしましたが
    これも特に問題はありませんでした。

    というか、電源って結構もつんですね(^^;