[17906]  Wildcat搭載機のPCIバスの転送速度上限と、UIDE-66について
投稿者:ごんた一家 さん   2000-09-17 21:12:14
 みなさん、こんばんわ。同じような環境で使っている方に伺いたいことがあるのです。
PC-98の、Wildcat搭載機では(主に初期のMate-Xですよね?)PCIバス転送速度の限界が
割と低い所にありますよね。
 過去ログや、OH!PCの昔のに書いてありましたが、BansheeのGAでその傾向が特に顕著
のようですね。(それでも選択肢として最高峰なのは承知しております)
同じように、最近の IDEのHDD + U-IDE66(I/Oデータ)の場合ATA66の恩恵を最大限には
受けられないのでしょうか?
IBM の DTLA3070**では、パフォーマンスを最大限に発揮した場合、30MB/sec以上
出ている方がたくさんいらっしゃるのですが 私のDTLA-307015では
 Read:25MB Write:21MB 
程度しか出ません。これは、PCIバスの速度が飽和していると考えて良いのでしょうか?
もし25MB/sec前後が限界である場合、U-IDE98(M)でも十分ということだと思いますので。

 というわけで、Wildcat + U-IDE66 でお使いの方、お使いのHDDと得られる転送速度を
教えていただけないでしょうか? これからU-IDE66の購入を検討されている方の参考にも
なるかと思いますので、ぜひぜひお願いします<(_ _)> 。

 削除Key:1234 です。
  1. あきんど さん   2000-09-17 22:34:39
    うちでは V233M7(128MBSDRAM Only)に装着しDTLA307030にVDB16のK6-III466MHzで35〜6MB/秒出てます。
    Z(ゼータ)さんのXv協定U-IDEコンテンツよるとU-IDE66のBIOS設定画面で転送方式をUDMA4と指定するとさらに良いようですよ (^ ^;
  2. CKK さん   2000-09-17 23:20:35
    昔、VidbandというPowerVR専用のPCI転送速度測定ベンチマークで

    Xa9(Wildcat):25〜30MB/s
    St15(450KX):48MB/s
    V200(430VX):52MB/s
    PC/AT(430HX):75MB/s

    でした。
  3. FALCON さん   2000-09-18 00:09:26
    9821XV/13使いのFALCONです。
    以下の状態でのベンチを紹介します。 ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
    M/B Name
    Processor AMD K6-III 398.66MHz[AuthenticAMD family 5 model 9 step 1]
    Cache L1_Data:[32K] L1_Instruction:[32K] L2:[256K]
    Name String AMD-K6(tm) 3D+ Processor
    VideoCard フルカラー ウィンドウ アクセラレータ ボード X2/VRAM 3D対応 (Matrox)
    Resolution 1024x768 (16Bit color)
    Memory 96,772 KByte
    OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
    Date 2000/09/10 02:49

    SCSI = I-O DATA SC-UPCIシリーズ
    HDC = I-O DATA UIDE-66 PCI IDE Controller
    HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ

    ABC = IBM DTLA-307015 Rev TX2O
    D = GENERIC NEC FLOPPY DISK
    E = FUJITSU DTST-S640 Rev 1.01
    F = FUJITSU M2513-DTST-S640 Rev 1.01
    Q = MATSHITA CD-ROM CR-582 Rev 109N

    ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
    18558 19061 12330 5370 3425 6430 5

    Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
    15517 25699 8592 22 33192 30117 17510 A:20MB
    と云うことで30MB/sは超えています。
    参考になりますでしょうか。

  4. かざみどり さん   2000-09-18 00:19:18
    こんばんわ。かざみどりです。
    Xv協定Xt支部の方でJIVEさんが報告されてますが、Xt13でUIDE-66+DTLA307015の結果でRead 29424 Write 26596という値が報告されています。

    Xt支部 : http://jive.pekori.to/xt/

    あきんどさんの言われるとおり、UIDE-66の転送方式を固定にすることで速度は上昇するみたいです。なお、UIDE-98で十分かということについてですが、UIDE-98の転送速度は27000付近で限界を迎えますので(Xv13/W:k6-III466MHz+UIDE-98+DTLA307030でRead 25036 Write 27131)UIDE-98で最近のHDDの能力をフルに発揮するのは多少難しいようです。
  5. ごんた一家 さん   2000-09-18 01:02:27
     みなさん、RESありがとうございます。Wildcat搭載機のPCIバスでも Read:30MB/sec
    近く出す力はあると言うことみたいですね。私のXa10/K8では何故駄目なんだろう・・・?
    ちなみに、UIDE-66のデバイス設定ではUDMA4にしてあり、プライマリにはDTLAだけで
    マスタ接続しています。ケーブルはATA66用のスマートケーブル(デバイス一つ用)を
    アルミホイル巻きしています。
     また、一つ気になることがわかりました。デバイスマネージャでDTLAのプロパティを
    見たのですが、設定のタブでDMAのチェック項目自体が無いのです。(最初、
    同期データ転送の項目をDMAだと勘違いしてました)これが原因なのでしょうか?
    また、このタブにDMAの項目を出すにはどうすれば良いのでしょうか?
  6. KO1 さん   2000-09-18 01:27:37
    98ではデバイスマネージャにDMAのチェック項目は出ない以前見た記憶があります。
    カード側の設定がDMAになっていればOKだと言う事だったかと・・・・
  7. R220 さん   2000-09-18 02:32:18
    Wildcat搭載な98でもイジりようによってはCKKさんの情報でいうと430VXと430HXの間ぐらいまではバスレートは得られます。非実用的な使い方かもしれませんが(^^;; 
  8. Noggy さん   2000-09-18 03:05:14
    HDDの転送速度はアルミ箔巻きを考案したときもそうでしたが状況によってはノイズによりかなり左右されることがあるようです。
    今回発見したのはHDD本体周りの金属へのアースです。
    PC-9821V16/S5PではHDDを固定する金具には固定するためのネジのところにゴム製のスペーサ(振動防止?)がかましてあるのですが、このままの状態ではDPTA+UIDE98のWriteの値が15000程度しか出なかったのがこのスペーサを外して直に固定するだけで27000出るようになるという結果が出ています。
    UIDE-66は性能的にかなり安定していますのでUIDE-98ほどノイズの影響を受けにくい感じがしますが、HDD本体のノイズ耐性は色々と実験してみないとわからないかもしれませんね。
  9. sou さん   2000-09-18 09:09:29
    Xv13/Wを使ってます。
    私もDTLAの15GBをUIDE66にて「24MB/S]ぐらいしか出なかったのですが、3Mのシールド付きスマートケーブル(4000円ぐらい)のケーブルに変えたら、30MB/S以上出るようになりました。
    しかも、このケーブル、シールドにアース線が付いていて本体にてアースが出来るようになってます。
    シールドの是非やケーブルを束ねることの是非は置いといて、とりあえず私はこれでよくなったみたいです。

    UIDE66付属のケーブルでも24MB/sぐらいでした。
  10. aya@cocoa さん   2000-09-18 15:20:18
    : Wildcat搭載な98でもイジりようによってはCKKさんの情報でいうと430VXと430HXの間ぐらいまではバスレートは得られます。

    本題からはずれちゃうかもしれないけど、これの方法って公開できます?
    できれば知りたい…(笑)

    # 知的好奇心
  11. ごんた一家 さん   2000-09-18 22:15:33
     みなさん、更にRESありがとうございます。本体へのアース線接続はしてありますのでやはり内部のノイズなのでしょうか。FANの電気をHDD側から分岐させているので非力な電源の力が足りず・・・なんて事はないですよね。今回はひとまず、souさんの仰っている「3Mのシールドつきスマートケーブル」を使ってみようと思います。ノイズ対策は・・・・・・うーん、どうやって原因を絞り込むのでしょうか。(全ケーブルアルミホイル!?)
     それと、私も「430VX〜430HXの中間までイジル」と言うのを知りたいです・・・。教えていただけないでしょうか? intelsatもWriteアロケートもびびってできないので私自身はできなそうですが (^^;)
  12. toshi さん   2000-09-18 23:28:55
    更に・・・
    V13山猫にK6―3―450+U―IDE66+メルコバンシー+DTLA+IDE66ケーブルに銅シールドテープ&アルミシールドテープ&アース取りでもこんなもんしか出ません
    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
    使用機種
    Processor AMD K6 448.2MHz [AuthenticAMD family 5 model 9 step 1]
    解像度 1024x768 65536色(16Bit)
    Display [?]PC-9821 TGUI968x,Cyber938x,Providia9685 (Trident)
    Display GA-VDB16シリーズ
    Memory 129,404Kbyte
    OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
    Date 2000/ 8/17 16:30

    SCSI = Qvision SMIT PnP対応 SCSI-2 Interface Board
    HDC = I-O DATA UIDE-66 PCI IDE Controller

    A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
    CDEF = IBM DTLA-307020 Rev TX3O
    GHIJ = IBM DPTA-372050 Rev P76O
    K = CREATIVE CD5220E SB991223 Rev 1.05
    L = SONY CD-RW CRX100E Rev 1.0m
    M = MELCO MCR-S Rev 1.16

    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    33320 27846 34435 95612 16423 38682 565 148 27901 25097 17698 C:10MB

    U―IDE66のU―4モードは、データー化け化けで使い物になりませんでした。
    参考までに・・・
  13. まりも さん   2000-09-19 00:51:48
    >バスレートは得られます
    VLSI Supercore 594チップセット(Wildcat)の詳細は不明なのでよく分からないんですが、"バイトマージング" などの機能がどうもあるらしいので、その設定ができれば、PCIデバイスのメモリ領域への書き込み効率が上がることが期待できます。9821だと、"冒険的な機能"は得てしてdisableになっていることが多いですからね。これまでに明らかになっているWildcatの設定の中に含まれているのではないかと思うんですが、どうでしょうか。
  14. OK さん   2000-09-19 00:54:42
    1〜2ヶ月ほど前に全く同じ内容の投稿をさせていただきました。私もXa10/C4(G8TTY)を使用していて、ごんた一家さんと同じくらいのベンチ結果しか出ません。そのときの他の方からの投稿ではWildcatでも35MB/s出たり、20〜25MB/s位しか出なかったりでした。その後、UIDE-98で試しても結果は全く同じで、ケーブルもUIDE-66付属、UIDE-98付属どちらでも同じでした。結局私は全く解決出来ておらず、アドバイスが出来ませんが、一応Wildcatでもフルにパフォーマンスを発揮している例もあるということで、参考までに……。
  15. ごんた一家 さん   2000-09-19 22:45:52
    みなさん、更に更にRESありがとうございます。今日は「3M」のケーブルを買いに行けませんでした。その前に、「Wildcatの設定」で過去ログをもう一度漁り直してみようと思います。
    それと、UDMA4設定ではデータ化けがおきるのでそれをチェックするのに遅くなっているのでは? と思い始めました。今からPentiumに付けなおしてAUTOで計り直してみようかと思います。

     追伸:はい、OKさんの投稿を拝見したのがこのスレッドを起こすきっかけでした。やはり原因究明は難航ですか・・・。あれから時間が経っていますので、みなさんの情報・アドバイスをいただければWildcat+UIDE-66問題に決着がつくかと思ったのですが・・・。やっぱり難しいですね。25MB/sec程度しか出ない方々の構成にパターンがあるかと思ったのですがそれがわからないんですよね。一つ思うのですが、これはI/Oデータに直接TELで質問してみても構わない問題なんでしょうか?