[17846]
10倍速CD-RW
投稿者:V466 さん
2000-09-16 07:36:03
みなさんこんにちわ。
ついにうちのV233が、最終形態になりました。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name PC-9821V466/M7D2
Processor AMD K6-III 465.97MHz[AuthenticAMD family 5 model 9 step 1]
Cache L1_Data:[32K] L1_Instruction:[32K] L2:[256K]
Name String AMD-K6(tm) 3D+ Processor
VideoCard WGP-FX16N (3Dfx)
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 96,668 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
Date 2000/09/10 01:48
HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ
HDC = I-O DATA UIDE-66 PCI IDE Controller
AB = IBM DTLA-307030 Rev TX4O
CD = WDC AC28400R Rev 15.0
E = GENERIC NEC FLOPPY DISK
F = PLEXTOR CD-R PX-W1210A Rev 1.02
Q = NEC CD-ROM DRIVE:286 Rev 3.06
V = Virtual CD-ROM Drive
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
21869 22401 14304 8342 5569 10428 74
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
31190 29170 2855 342 32820 38496 20958 A:20MB
出来れば500MHzで取りたかったんですが、今回は一度も安定しませんでした・・・。
PCIの構成変化で1.5倍安定を期待したんですが、結局うまくいきませんでしたね。
HDのReadは34000、Copyは22000以上出ていたんですが、実用ではこんなところです。
ちなみにHDBench2.61ではALL33000程です。チューニングしてませんが、やはり40000は無理でしたか・・・。
さて、SCSIタイプのも出たというのに今さらで恐縮なんですが、PX-W1210TAです。
まあこれからリムーバブルドライブの導入を考えている方の参考にでも・・・。
まずマシン標準のIDEに接続してみましたが、全く認識しませんでした。
全パターン試したかどうか忘れましたが、おそらくどのように繋いでもダメです。
でUIDE-66経由で繋ぐわけですが、やはり例に漏れず、なかなか安定しませんでした。
安定しないというのは、まずUIDEのデバイスチェック時に認識しないパターンと、Win起動後ドライブを認識していないパターンがあります。
ちなみに前者で認識していなくても(表示されないだけ?)、Win起動後にちゃっかり認識されているパターンもありです。
それから、特に再起動で起こりやすいようですが、起動に失敗して「システムディスクを入れてください」と出ることがあります。
あとUIDEのBios画面から抜けると必ず出ます。(Bios保存は、やはりK6-IIIでは出来ませんでした)
この不安定さは、PC98非サポートであるからか、PCI付けATAカード経由非サポートであるからかは分かりません。
で最終的には、PrimaryにHD2台、SecondaryのMasterにPX-W1210TAでSlaveには何も無し、SecondaryMasterの転送モードをDMA2で固定にしたんですが、結構安定しています。
本来ならHDがもう一台付く構成になるハズだったんですが、実験中にスパークしてしまいました。
火花は出ませんでしたが異臭はしましたし、電源を繋ぐとカラカラと言うようになったので、まあ間違いなく往ったのでしょう。
さて、ここからが本題です。(^^;
このドライブ、特筆すべき点がたくさんありまして、他のメーカーも結構良いドライブを出している現在でも、例えば付属ソフトのPlexManagerなどで抜きん出ています。
が、それはさて置き、今回は「10倍速CD-RW=MO」という方程式についてです。
まず書き込み速度ですが、実際は10倍速出ていなくても、MOと比べて遜色ありません。
おそらくMOの内周よりかなり速いでしょう。4倍速RWと比べると、差は歴然だと思います。ちなみにDVD-RAMと比べても遜色は無いと思われます。
容量ですが、パケットライトでフォーマットすると530Mほどになってしまいますが、MOの640Mとそんなに差は無いと思います。
使用感覚ですが、まさにフロッピーやMOと同じ感覚でファイル操作が出来ます。
欠点といえば、パケットライトソフトを常駐させなければならないことと、パケットライトフォーマットに少々時間がかかると言う事でしょうか。
新品のHighSpeedRWメディアをフォーマットするのに、20分少々かかりました。論理フォーマットだけの再フォーマットは、15分くらいでしょうか。
ちなみにCD-Rをパケットライトで使用すると、フォーマットもすぐだし、書き込み速度もほぼ12倍Max出て、DVD-RAM、MO、CD-R/RWの中では最高の速さだと思います。ただ・・・残り容量がどんどん減っていきますが。
という訳で、これからリムーバブルメディアの導入を考えている方は、CD-RWも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
DVD程の容量を必要とするなら選択肢は無いですが、MOの代替としてなら、RWも十分実用に耐えます。
配布する場合には注意が必要ですが、余計な心配をしたくないならCD-Rも使えますし。(ちなみにCD-Rのパケットライトなら、処理をすれば他のCD-ROMドライブで読み出し可能です)
メディアやドライブの価格を考えても、これから結構注目だと思います。
DVD-RAMは要らないけどDVD-ROMも欲しいという方は、リコーから出たJustLink付きのやつがオススメですね。
余談ですが、12倍速&BurnProofの焼き心地はサイコーでした。
まあBurnProofは使ってるのか使ってないのか分からないんですが・・・。
ただBurnProofなら、マシン付属ドライブとのCDtoCDオンザフライで12倍速が使えます。
V233のCD-ROMドライブは20倍速なんですが、おそらく内周は8倍速なので、12倍で焼くと間違いなくアンダーラン発生でしょう。(自分用に焼くときはやらない・・・(^^;)
-
セバスチャン 改め セバス さん
2000-09-16 16:10:20
ども、セバスです。
BurnProofが働いているかどうかですが、焼き中に点灯するオレンジのランプがグリーンに光った際はBurnProofが動作しているようです。
CD-ROM側のCD-DAの読み込み速度が間に合って無いようで、12倍オンザフライだと結構作動してしまいます(^^;
DVD-104S(PioneerDVD-ROM)、CD-540E(TEAC CD-ROM)、FX4830TB(MITSUMI CD-ROM)と変更してみたんですが、まだ転送速度が足りないようです。
CD-DAの読み出し速度が高速なCD-ROMってお薦めありますでしょうか?
…かといって音質が低下するようでは問題あるんですが(^^;
#BurnProofが作動したからといって私の耳で分かる様な音質等の低下はないので、まあ気分だけですけれども。
あ、そういえばCD-540E用のユーティリティで読み出し速度の変更が出来ますね。
-
Geroh さん
2000-09-16 18:53:30
やはりPlextorが良いのではないのでしょうか
-
eaZy さん
2000-09-16 21:10:07
ASUSが結構読み取り精度高かった気がします。
でも、回転は上がっても10倍程度で読めるくらいだと思いましたが・・・。
エラー訂正が必要無いくらいの精度で読めたら凄く速いだろうけど・・・。
-
WGZC さん
2000-09-16 21:16:45
おっ、ついに最強(勇者)V466にVerUPしたんですね。ちょっち、羨ましかったりしますね。
>新品のHighSpeedRWメディアをフォーマットするのに、20分少々かかりました。論理フォーマットだけの再フォーマットは、15分くらいでしょうか。
うーん、矢っ張り新型だけ有って私の新鋭RWのCRDRW2よりもRWの初期化や消去は二倍ぐらい早いですね。(RWの初期化消去は40強掛かります。)後もう少し時間が縮まれば、使用感は更に良好になるでしょうね。
しかし、前回の投稿内での私のレス内の願いをきいていただいて感謝です。
-
V466 さん
2000-09-17 04:51:23
みなさんこんにちわ。ここは流れが速いので、このまま一つもレスが付かなかったらどうしようかと思いました。(^^;
> 焼き中に点灯するオレンジのランプがグリーンに光った際はBurnProofが動作しているようです。
なるほど確かに、焼き中はオレンジ点滅ですからね。これは気づきませんでした。
DA読み出しについてですが、うちの場合は標準CD-ROMドライブにDA抽出機能がありませんので、DAを読み出すときはイメージを作るしかありません・・・。
> ついに最強(勇者)V466にVerUPしたんですね。
はい(^^;、おそらくこれが最終形態です。後はゆっくりと、パーツチューニングでもしようかなと。
まあCバスが空いてるので、LANカードとIF-SEGA辺りでも付けようかな〜と思っています。
内蔵音源は壊れて音が出ないし(現在は118音源を刺してます)、内蔵モデムは使ってないので、これらも抜けばもっとナニか刺せるんですが・・・。
いかんせん刺すものがありませんね・・・。(Cバスあげるから、PCIバスちょうだい・・・、と思った人は、私だけではないハズ・・・)
RWですが、まあ初期化の時間には目を瞑るしかないですね・・・。しょっちゅうやることではないですし。以前はいつも2倍で焼いていたことを思えば・・・。