[17751]
デスクトップ筐体で、HDDクーラーを使うには?
投稿者:ごんた一家 さん
2000-09-14 03:07:27
こんばんわ。過去ログで調べてみましたがどうも記述が見つからなかったので
質問させてください。(ちょっと長くなってしまいました)
PC-9821Xa10/K8(G8VWV)
U-IDE66
WGP-FX16N
DTLA-307015
HK6-MS333-N2000
128MBメモリ + 2ndキャッシュ256KB
CD-RWドライブ 松下製CW-7586(8/4/32)
IFC-NN
ロジテック製 LHA-XAKT(二台目のHDD増設KIT)はあります。
のような状況にパワーアップしたのですが、過去ログによると7200回転HDDは何らかの
熱対策をすべき、とのこと。確かにFDDの下に入れてインストール作業を行ったら
熱ーくなっていました。
そこでHDDクーラーを使おうと思うのですが、デスクトップ型の筐体では
みなさんどのようにしているのでしょうか?
以前私は、K6−IIIも使っているのでHDDはFDDの下に入れてCPUの上はあけていました。
(標準のHDD金具も外した状態です。)HDDクーラーを使うとなると5インチベイが
無いのでHDDの下側に取り付けるタイプだと思うのですが、PC-9821のデスクトップでは
HDDは横からではなく下からネジ止めですよね? このままでは使えない・・・?
こうしてみたら、等何かアドバイスありましたらお願いします。
また、みなさんが実際になさっている方法も教えていただけたら、
と思います。それでは失礼します。
-
TOS さん
2000-09-14 04:45:21
DTLA程度なら特に気にしなくても良いと思いますよ。
個人的には手で触りつづけていられる程度なら冷却するほどのものではないと思っていますがどうでしょうか。
-
YU さん
2000-09-14 04:46:06
別に専用のクーラーをきっちり固定しなくても、ドライブにある程度の量の風が当たれば冷却になりますから、そのあたりは臨機応変に対処しましょう。
-
MU さん
2000-09-14 07:44:49
DTLA程度なら特に気にしなくても良いと私も思います。
Xa10K8ですがHDDの下にCPUがあり非常にこのあたりに熱が溜まりそう?なので気になるなら排熱に留意されたほうがいいかもしれません。(CPU、HDD左に排熱用のFANを付けるなど)
-
mibo さん
2000-09-14 09:18:04
内臓HDが1個だけでしたら増設用の取付金具にHDを取り付けてもともとの方にはなにも取り付けないで 間を空けてもいいかも知れません。空気もとおりがよくなりますしCPUからも離せます。
-
ごんた一家@学校 さん
2000-09-14 18:57:33
TOSさん,YUさん,MUさん,miboさんRESありがとうございます.
DTLAはそんなに熱を気にしなくても良さそうなんですね・・・。
なんだか強迫観念的に「排熱しなきゃ!」みたいな所が自分にありました(反省)。
確かに触りつづけることは十分可能な温度ですし,CPUアクセラレータにしても
元のHDD金具がある状態で熱がこもって暴走するなら売れないですよね.
今回は増設金具の方にHDDを取り付け,元の場所に山洋製の小さなクーラーでも
置いておく事にします。(専用のクーラー固定はやめときます)
また,本体左側面の通風孔内側に排気のFANを,との事ですがこれもやってみようと
思います。さて,急いでアキバ行かなくっちゃ。
重複になりますが,みなさんアドバイスありがとうございました。
-
ごんた一家 さん
2000-09-15 22:07:07
少し下のほうになってしまいましたが、追加質問よろしいでしょうか?
今、過去ログSearchの方で、「DTLA」で検索して出てきたログをを全部(多分)
目を通してみました(疲れました・・・)
そこで、OKさんが7月末になさった発言で、「Wildcat機ではUIDE-66+DTLA-3070**
でも転送速度が20〜24MB/sec前後で頭打ちになってしまうのか?」といったような主旨の
ログを拝見しました。これについて、そのときはRESがあまり無かったようなのですが、
実のところどうなんでしょうか?
確かに、私もATA66スマートケーブルにアルミホイルをぐるぐる巻いて、DTLAだけを
プライマリチャンネルに付けているのですが、UIDE-66の転送MODEをAUTO→U4にしても
速度が変わらず、Read:25MB、Write:21MB 程度しか出ません。
これはやはり、Wildcat機のPCIバスの転送上限速度がきているのでしょうか?
(それともCPUがK6-IIIの333MHzだから?)
だとすると、UIDE-66を買った意味が無く、UIDE-98でも十分だったような
気がするのです。他にWildcat機でUIDE-66を使っておられる方の感想は
いかがでしょうか? また、IBMのサイトにDTLAのHDD側で、転送速度を変更する
Softがある、とのログも拝見しました。これはPC-9821は関係無いんですよね?
-
かすが☆。 さん
2000-09-16 04:44:12
今回に限った事ではないのですが、本体の設計時に考えられていた事意外をする場合、
後はすべてアイディア勝負です。
ホームセンターをまわるなり、パソコンショップのクローン用パーツを
変形させたり、穴をあけたり、削ったり。
もはや正攻法などありません。どんどん考えて実行してみましょう。
-
ごんた一家 さん
2000-09-16 20:41:15
かすが☆。さん、RESありがとうございます。そうですよね、いろいろ考えてみます。
私は、本体の上に何も置いていないので、ケースの右側面に穴をあけてみようかと
思います。左側面にももっと穴あけようかな。空けた穴の所には、パーツ屋さんで
売ってるFAN用のフィルタでも付けて。
それより、Wildcat+UIDE-66については、新しいスレッドを立ててみようかと思います。
結構気になってきました。(もちろん、23MB/secでも十分満足していますが)
BansheeはWildcat機のPCIバスだと十分に実力を発揮できないんですよね?
それと同じ現象なのでしょうか?
それとも、I/Oデータさんが「対応している」と公言している機種(Wildcat機)に対して
このMate-Xでは効果無いよ、みたいな結論になってしまうとやはりマズイのでしょうか?