[16920]
DBI-N15GTの接続方法を変えたい
投稿者:taka_7 さん
2000-08-27 17:21:15
先日は [16157] 「録音について」いろいろアドバイス頂きありがとうございました。とりあえずMOを使うことで解決しましたが、あれこれ掲示板の記事を読んだところ、HDD(DBI-N15GT)が内臓E-IDE接続では転送が遅くIFC-USP-M2やUIDE-66を使うと、断然HDDの転送レートが上がるようなので改善したいと思います。
調べたところUSP-M2では、DBI-N**GTを接続できないそうです。僕にはよく解りませんがカタログには、DBI-N**GTはマルチコネクト接続には対応していないと書かれていて、メーカーに聞いたところ、USP-M2がIDE接続をSCSI接続として誤った認識をしてしまうそうです。
この「マルチコネクト接続に対応」というのは、メルコ製品HDDの特殊な仕様なのでしょうか?それとUIDE-66とDBI-N**GTの組み合わせはだいじょうぶでしょうか?、ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
機種 V200MZ/D2 青札、
OS Win95
HDD メルコ DBI-N15GT(MAXTOR 31536U2 UltraATA/66 15.3GB 5400rpm 512KB )
-
バイザー さん
2000-08-27 18:48:52
先日マニアックス掲示板の方でも話題に上がっていましたが、メルコさんのDBI-NGTシリーズのHDDは色々と制限が多いようなので別のデバイスに接続しての使用はお薦めできません。
元々このシリーズのHDDは、PC-98に存在する内蔵IDEの容量制限をソフトウェア的に突破することで大容量のHDDを内蔵IDEインターフェイスで使用できるようにしてあるものです。
「Advanced BIOS」というソフトでマシン起動時にBIOSに対して「このHDDは4.3GBです」と虚偽の報告をして容量制限を突破するものだと思います。(私は所持していないので詳しくはわからないのですが、過去ログに関連記事が有ると思います)
で、物理的にも必ず4.3GBのパーテーションが付いて回るようでして、別デバイスに装着して使用するのには不向き(不可能ではないでしょうけど)だと思います。
先日も書き込みをしたのですが、PC-98のHDDの容量制限を突破する方法は幾つか有り、それぞれを組み合わせることは出来ないと思った方がいいでしょう。
UIDE-66とかSCSIボードを使って大容量かつ高速なHDDを使いたいので有れば、新たにバルク品等のHDDを購入なさることをお薦めいたします。
それと大容量HDDを使うのならOSはWindows98の方が何かと便利でしょうね。
それと転送速度を求めるのならば、5400rpmのドライブより7200rpmのドライブの方がいいでしょう。UIDE-66との組み合わせで現在最速なのはIBMのDTLAシリーズでしょう。
更に高速かつ安定性を求めるのならLVDなSCSI HDDを使うという選択肢もありますが・・コストはかかりますので万人向きではないかもしれません。
ちなみに転送速度ですが、HDDの種類にも依存するのですが大体以下のようになると思います。
IFC-USP-M2にSDAT接続したIDE HDD → 約8〜12MB/S
UIDE-66に接続したATA66 HDD → 約25〜34MB/S
SCSI H/Aに接続したUltra SCSI HDD→ 約15〜18MB/S
AEC-7720UW+IDE HDD+SCSI H/A(UW) →約15〜24MB/S
10000rpm LVD U160/HDD+SCSI H/A →約40MB/S
大体の速度ですので、環境やドライブによっても大きく違ってくるでしょう。
IFC-USP-M2やAEC-7720UWはIDEドライブをSDAT変換して擬似的にSCSIドライブとして使用します。どるこむなどでは「なんちゃってSCSI」なんて呼ばれてますね。
(この呼称が適切かどうかは不明ですが。)
私自身はSDAT→Ultra SCSI→U2W LVD SCSIと使ってきましたが、個人的には純SCSIドライブの方がいいかなぁと思っています。最近はIDEのドライブも安価で高速な物が増え、さらにUIDE-66等のデバイスがありますので安価に高速な環境は構築出来ますので、環境と目的に合ったパワーアップをなさるといいでしょう。
-
バイザー さん
2000-08-27 18:52:56
なんか読みにくい文章になってしまいました・・すみませんでした<(_ _)>
-
てんどん さん
2000-08-27 21:33:18
ドライブ自体の容量がたとえ15G有ってもHDDのファームウェアが4.3Gという容量を98のIDE BIOSに返すので、起動時には4.3Gのドライブとして認識されます。
その後Advanced BIOSがHDDから読み込まれ、4.3G以上の領域をアクセス出来る様になりますので、他のIDEインターフェースに接続しても4.3Gとしてしか使えません。
ですので、UIDE-66に接続しても4.3Gしか使えないと思います。
HDDのファームウェアを書き換えて4.3G制限を解除すれば他のIDEインターフェースに接続して全容量が使用可能になると思いますが、MELCOの保証は無くなりますし、ファームの書き換えに失敗して使用不能になる恐れもあります。
私もDBI-N8.4GTを買いましたが、内蔵だと遅いのでMaxtorのWebからMAXBLAST.EXEをダウンロードしてAT互換機上でファームを書き換え、8.4G全容量を使用可能にしました。
(ファームの書き換えを行うにはAT互換機が必要になります。98では書き換えは出来ません。)
-
taka_7 さん
2000-08-28 12:58:01
バイザー さん、てんどん さん、詳しい情報ありがとうございます。DBI-N15GTは、そのまま使用して、UIDE-66と新たにバルク品のHDDを購入することにします。ファームウェアを書き換えて、使用可能にする方法もご紹介いただきましたが、まだ先月買ったばかりなので、MELCOの保証がもったいないのと、使用不能になる恐れもあるということだったので、今のところは諦めます。将来は自作パソコンを考えているので、そのときファームウェアの書き換えにチャレンジしてみようと思います。
>なんか読みにくい文章になってしまいました・・すみませんでした<(_ _)>
いえいえ、親切な書き方で、読みやすかったです。
ここに書き込むと、メーカーやパソコンショップの店員からでは、得られない情報がすぐに返ってくるで、大変感謝致します、勉強になることもたくさんありました。