[14945]  本体アクセスランプの流用
投稿者:祐原ショウ@会社 さん   2000-07-18 22:12:26
お世話になっております。
ALL-SCSI化を目指して、内臓HDDをSCSI接続を考えています。
電源容量と設置スペースを考えて、内臓IDEのHDDを抜き、そこにSCSIのHDDを差し替えたいと思います。
そこで表題のごとく、本体についているHDDのアクセスランプをSCSI-HDD用に流用できないものでしょうか?
使用機種環境:
PC9821Xv20W30
CPU:K6III466(MS466N4)
GA:GA-VDB16/PCI
SCSI:SC-UPU2
HDD:3GB(IDE標準内臓)+18GB(U2-内臓SCSI)+13GB(外付けSCSI)
CD-ROM:PLEXTOR40倍速(内臓SCSI)+DVD-ROM(外付けSCSI)
SOUND:WaveStar
その他:IF-SEGA98、GoldenMelody8300

よろしくお願いします。
  1. チバちゃん さん   2000-07-18 23:06:01
    SCSIカードのコネクタにつければ大丈夫です。
    pinが4つあると思いますが、外側2つで良いと思います。
  2. こういち@BD5B−RS さん   2000-07-18 23:20:03
    チバちゃんさんのおっしゃる方法も良いのですが、カードによってはカード上のLEDと電流の取り合いをして暗くなってしまう(メルコのIFC−UP,USP,WSP)ので、HDDのランプコネクタから取るのも手です。また、SCSIカードに複数のSCSI機器を取りつけている場合、カードに繋いだアクセスランプはすべてのSCSI機器のアクセスランプとなってしまうので、HDD単独のアクセス状況が監視できません。
    工作方法としては、IDEのランプに繋がっているリード線を途中で切断し、長さが足らない分を継ぎ足して規格に合ったコネクタをつけます。(電子部品屋で30円くらい)
    もっと簡単な方法としてはDOS/V屋でコネクタ付きのアクセスランプを購入して、既存のLEDと差し替えます。この際、外したLEDはビニタイ等で筐体内にショートしないようにぶら下げておくと、CD−ROMのアクセス状況がスリットの隙間から見えたりします。(妹のXa13がこの状態)
    僕は当初最初の方法でやっていましたが、どうにも暗いので、DOS/V用の高輝度青色LEDをアクセスランプに使っています。キーボードのCAPS・かなランプも青色です(無意味)
  3. aya@lesqua さん   2000-07-19 11:40:13
    : キーボードのCAPS・かなランプも青色です(無意味)

    同じく…(無意味)

    # ごみレス
  4. バイザー さん   2000-07-19 13:49:53
    純正のアクセスランプを使うのでしたらケーブルに加工が必要となりますので、簡単にすますので有れば純正品と同等の大きさのLEDを使用している、互換機用のケーブル付き完成品を使えばスムーズに交換できます。ただ、輝度のなるべく高い物をお使いになった方がいいでしょう。
    UPU2ですとボードに取り付けたLEDはこういちさんの仰るようにSCSI機器へのアクセス時にも点灯するので、当方では2台のHDDにそれぞれ超高輝度LEDを取り付けて、Xa/Wのフロントパネルを加工して取り付けました。

    #やはりaya師がいらっしゃったか(ボソ
    #あとはまりもさんだけか・・・(ボソボソ
    #これもゴミです・・
  5. 祐原ショウ@会社 さん   2000-07-19 20:24:44
    みなさんレスをありがとうございます。明日の休みにやってみたいと思います。
    これで、U-IDE66を超える転送速度が・・・、って、体感ではU-SCSIと変わらないでしょうかねぇ・・・。ベンチをとって後日報告したいと思います。
  6. 祐原ショウ さん   2000-07-21 00:20:09
    加工は中学の技術家庭以来15年以上やったことがないので、こういちさんやバイザーさんの方法を用いることにしました。(笑)
    ということで、今日横浜の祖父地図にHDDを持って
    「これに繋がるアクセスランプを下さい。」
    とたのんだら、
    「このHDDにはアクセスランプを挿すコネクタが無いですね。あきらめて下さい。」
    と、一刀両断されてしまいました。ちなみに使おうとしてる内蔵HDDはQuantumのAtlasVです。さらに
    「最近の内蔵HDDはLEDコネクタが無いんですよ。」
    と説明されました。
    最近のはそーなんでしょうかねぇ・・・。なんか、残念です。
    というわけで、あきらめてしまいました。
    情報を提供して下さった方、申し訳ありませんでした。
  7. こういち@BD5B−RS さん   2000-07-21 23:15:53
    う〜ん、残念でしたね。クァンタムでもFIREBALLならあると思うのですが。(今は妹が使っているFIREBALL ST(U−SCSI)には、付いてきた説明書にはLEDの表記がなかったのですが、HDコントロール基板についている小さいLEDからパターンを追って繋ぐとちゃんと光りました。ちなみに、そこに直ハンしようとしてそのLEDを破壊したのは妹にはヒミツです(ぉぃ )
  8. 祐原ショウ@会社 さん   2000-07-22 17:16:41
    結局、逆説的考えで、LEDランプを購入。SCSIボードに接続しちゃいました。
    他のSCSI機器が動作せず、LEDが点滅している場合が、内臓HDDが動作している証拠、と考えるのです。案外動作状況が確認できたりして、便利です。
    ただ、他のSCSI機器にアクセスする場合は、他のSCSI機器のLEDとシンクロして点滅しちゃうので、何ともいえませんが。(苦笑)
    ALL-SCSI環境なので、CD-Rを動作させた日なんかには点滅しまくること、こと請け合いです。(ReadとWriteでアクセスするため)
    情報を提供してくださった方々、ありがとうございました。