[14738]  98UV
投稿者:聖帝 さん   2000-07-15 13:59:28
こんにちは。
FD噛んで廃棄されそうになった98UVを,修理しようとしてます。
FDをラジオペンチで引っこ抜いて,動作確認したのですが
1.メモリカウントしない
2.FDDがうんともすんとも言わない
で,ROMBASICが立ち上がるのみです。
SWITCH.exe使いたいけどFDDにアクセス行かないし,
DIPSWのメモリスイッチも初期化にしてますが状況は変わらず・・・
何か,アドバイスお願いします。
  1. 総額7600円 さん   2000-07-15 14:41:47
    当方が常用しているUV11もメモリカウントが出ません.そういう機種ではないでしょうか.
    症状からすると,FDDが壊れてしまったのだと思います.FD1137Dは壊れやすいと聞いています.
  2. 名無しの権兵衛 さん   2000-07-15 18:07:38
    直る可能性としては蓋を開けて中にコの字型の鉄板?が落ちているのでしたら取り除けば直ることもあります。
    ゴミかも・・
  3. ふっくん さん   2000-07-15 23:24:29
    >蓋を開けて中にコの字型の鉄板

    これって3.5インチFDDに付いてましたっけ?5インチFDDだけだったような・・・
  4. T_Kaz さん   2000-07-16 00:00:20
    メモリカウントが表示されるのは80286以降のCPU搭載機種だと思います。
    PC-9801UVはV30(8086互換)ですから、表示されないのが仕様なのではないでしょうか。
    PC-9801VXでは
     V30モード  :メモリカウント表示あり
     80286モード :メモリカウント表示なし
    でしたし。

    プロテクトメモリが使用できるか否かで表示される/されない、が分かれるのではないかと思います。
  5. KO1 さん   2000-07-16 00:04:03
    大分前にも書きましたが、あの頃のFDDはFD認識のスイッチが向って左の手前にあって、それがプラスチックで出来ているので使用していると磨り減ってFD認識しなくなります。<FD入れてもアクセスランプも点灯しない、
    私の9801ESやCV21でもなりました。
    初めは精密ドライバーでスイッチを下げてましたが、スイッチに金属棒を植えて修理しました。
    すごく小さいのでかなり苦労しましたが・・・・リコールに値するくらいの不具合であろうか?
    当時NECに問い合わせたらそんな報告は聞いた事無いと言われ数万の修理費がかかると冷たい対応・・・・・しかし某中古屋のFDD不良な98は大抵それが原因だった、
    ああそうさ、AMPなゲームをやってFD入れ替えまくったのが原因さ、<自業自得じゃん(笑)
  6. MU さん   2000-07-16 06:42:37
    おお、なつかしい、私はUV11がはじめてのPCでした。
    まず、メモリーカウントはメインメモリーはUV11ではしていたと思います。(3.5インチ 参考にでも)
    FDDはKO1さんのいうとおりですぐディスクを認識しなくなる軟弱物でした、(この頃の機種は多かったはずです。)
    後、Cバスにメモリー8MB、増設したのに1MBしか認識しない(滝汗)
  7. 聖帝 さん   2000-07-16 12:05:34
    みなさん、ありがとうございます。
    メインメモリは、両方の説ありますが、とりあえずしないということで。
    FDDは分解していないので、分解して認識スイッチとか、調べてみます。
    Bドライブも、bootできないので不思議でしたが。
    DipSW変更して、外付けドライブでも動作確認してみます。
  8. おちすけ さん   2000-07-16 18:13:57
    > V30モード  :メモリカウント表示あり
    > 80286モード :メモリカウント表示なし
    逆ですね。(重箱の隅ですみません)
    >Bドライブも、bootできないので不思議でしたが。
    ドライブ1とドライブ2を入れ替えてみてはどうでしょう?(ジャンパピンなどの設定に気をつけて)
  9.   さん   2000-07-16 21:37:03
    >逆ですね。(重箱の隅ですみません)
    ゴミ撒きすみません。
    9801VX2/21とも、DIPスイッチをどちら側に設定してもメモリカウント表示有り、
    V30選択時は640KBで止まるだけですよ。

    昔やったことの話ですが、マザーボードからCPUを切り替えるための信号線を引っ張り、電源LEDを3色のものに取り替えてみてみたらDIPがV30側でもメモリチェックは80286でやっていました。多分640KBまでカウントしてからCPU切り替えのDIPスイッチを見ていると思います。電源投入時に選択されるCPUをV30に設定するジャンパがCPUボードに付いているくらいなので、1MB以上のメモリ増設の上でメモリカウント640KBまで、初期化(ITF)はV30で実行した後80286に切り替えるなんて無意味なことも出来ました。(笑)