[13844]  UIDE-98M の BIOS でフォーマットしたHDD
投稿者:かば さん   2000-06-30 19:12:55
だいぶ下の方に行ってる[13722]ので、新しいスレッドを立てます。
> UIDE-98M の BIOS でフォーマットしてあるとオンボードインターフェースで認識出ません。
というのは本当ですか?

そんなバカなはずはないと思い、先ほど実験してみました。
使ったHDDは、もともとXa7についていたコナーの420MB。これをXv20につけたUIDE-98M のプライマリスレーブに接続して、正しく読み書きできることを確認後に、UIDE-98M の BIOS メニューから「初期化」、続いてXv20のWin98から領域確保・formatし、再起動でMS-DOS6.2を立ち上げてシステム転送し、100MBほどのデータを書き込みました。
これをV12のプライマリスレーブに接続しなおしましたが、Win95から問題なく中のデータを読み書きできます。またこのHDDからMS-DOSを起動することもできました。

この実験からは、UIDE-98M の BIOS で初期化したHDDをオンボードのIDEで使うことに、何の問題もないということが確かめられたことになります。
[13722]の場合とは、何が違うのでしょうか。本体機種によるとか、HDDの機種・容量によるとかいうことでしょうか?
  1. いーとん さん   2000-06-30 19:57:27
    HDDの容量が関係するかもしれませんね。
    私が行ったのはDPTA371360で、UIDE−98のBIOSで初期化後はG8YVZのオンボードインターフェースでは認識できませんでした。
  2. まりも さん   2000-06-30 22:07:53
    おっしゃるとおり、な〜んも問題はありません。8.4GBを超えた分まで領域確保すると、本体内蔵IDEのBIOSで指定してあるシリンダ数を超えてアクセスしてしまうのですが、エラーはでないことになっているため、フォーマットさえできれば内蔵IDEでは8.4GBを超えて32GBまで使用できます。
  3. まりも さん   2000-06-30 22:14:07
    あ、いーとんさんが書かれている意味は、UIDE-98のBIOS機能として備わっている初期化機能のことですね。これはNEC純正IPLではない変なコードを書き込むため、内蔵IDEで認識できなく無くなる可能性があります(そのぶん、PC/ATに繋いでも問題を生じないない内容らし)。私が書いたのは、UIDE-98でFORMAT/HあるいはFDISKした内容のことです。これは内蔵IDEに繋ぎかえた場合も大丈夫。
  4. いーとん さん   2000-07-01 00:39:39
    と書いておきながら別環境で実験してみました。
    Xa16に装備したUIDE-98MでBIOSからの初期化をST313620Aに対して行い、Win98SEの起動FDでfdisk(全領域1パーティション)とフォーマットを行いシステムの転送までを実行。
    このHDDをRa266/N30のオンボードインターフェースに繋いで起動実験を行いましたら...問題無く起動できてしまいました(汗

    うーん、当時は確かに起動できなかったのですが...何が違うのでしょうねぇ??
  5. まりも さん   2000-07-01 12:52:59
    8063MBを超えているとダメ、超えてなければOKなんですかね?うちで以前試したときはUIDE-98の BIOS機能での初期化がしてあっても問題ありませんでした(6.4GBでテスト)。
  6. かば さん   2000-07-01 13:44:39
    いまXv20+UIDE98で使っている13GBのは、確かBIOSによる初期化をかけてあったので、これをV200青札につけてみれば何かわかりそうですねぇ。
    でもこれらのパソコンは2台とも、容易なことではケースを開けられない環境に置かれているので、ちょっと勘弁してもらいましょう。(先のXv20でのテストは、リムーバブルケースを利用して行いました)
    [13722]の質問者の方は、その後どうなったでしょうね。