会社で業務上、PC-9800の使用をしているため、各種問い合わせを121経由で行ったところ、廃棄物削減に関するパーツアップグレードの方針をNECサイドでどのように考えているか、以下のような回答が得られました。
>アップグレードによる廃棄物削減は、まさに3R(reduce,reuse,recycle)のreduce(リデュース)の考え方であり、決して誤りではないと思います。NECとしてもreduceについては、長寿命化設計等により積極的に推進していきますが、現状当社関係会社であるNECフィールディングにおいて、廃棄物削減、リユース等の観点からアップグレードサービス実施しております。特に、PC−9821をご使用のお客様には、サポートの一環と位置づけております。
・HDDはフィールディングブランドで販売中です。
・他の機器は、3rdベンダー(IOデータ、メルコ等)より購入しております。
私が問いかけたPC-9821RvII26のCPUアップグレードに関しては、残念ながら以下のような回答が得られました。
>当該機種のアップグレードについて本機器はかなり特殊な仕様であり、該当するCPUアクセラレータは残念ながら御座いません。大変申し訳ありません
かなり特殊とかかれておりますが、一体どういう特殊なのでしょうか? VRMとBIOS書き換えのサポートとPentium3をセットにすればそれほど難しくないと思います。上記3rdベンダに技術供与してもっと早く推進すべきだったとは思いますが…。いささか時すでに遅しと言う感じも否めません。
アップグレードに関する情報は以下のようになっていますが、基本的な事柄しか受け付けてくれません。CPUアクセラレータの件もありますが、おそらく3rdベンダが扱っているもののみでしょう。またはいんてる純正とか。
http://www.fielding.co.jp/per/pccs/index.htm 長文で申し訳ありません。主題の部分、廃棄物削減と言うところに目をつけたまでは良かったのですが…。