[9671]
       Xa7C4のベースクロックについて
      投稿者:RZ-02 さん
        2001-04-16 02:30:17
    
    
      皆様に教えて頂きたいのですが、題名にある私のマシンなんですが、K6-IIIの400に乗せ換えているのですが、(N下駄)現在、ベースクロック50Mhzの300で正常に動作しているのですが、60Mhzや66Mhzにするとレジストリエラーやハングアップするのですが、これは何が悪いのでしょうか?
    
    
    - 
      イイセミ さん
        2001-04-16 03:07:34
      
        >50Mhzの300で正常に動作しているのですが、60Mhzや66Mhzにするとレジストリエラー
 >やハングアップする
 
 メモリはパリティつきでしょうか。
 Xa7はFSB50MHzだとパリティなしメモリが使えるのですが、60MHzや66MHzに設定するとメインメモリやセカンドキャッシュにパリティを要求してパリティエラーになります。
 (起動時に赤い文字でエラーがでて普通起動できないと思います)
 
 以前、職場のXa7にペンティアム100MHzを載せようとして手詰まりとなり、なんでそうなるのか判らずあせりましたが、何年もたってから「どるこむ」で「仕様」だということがわかりました。ついでに、職場のXa7が、直載せでは100MHz以上のペンティアムが使えないマザーであることも知りました。
 
 でも、ハングアップするってことは起動できているんでしょうから、やっぱり違うのかな。
 
- 
      エマティ さん
        2001-04-16 07:03:42
      
        >これは何が悪いのでしょうか?
 一番悪いのはオーバークロックで動かそうとする事かも(笑)
 というのはおいといて、次に悪いのはマザーのバグのせいでしょう。
 対処方法は要ハンダ付けですが、まりもさんのところへお出かけ下さい。D:gethtmlwhomepage1.nifty.comMARIMONOindex.html
 =>PC-9821 Xa7〜16の修理&パワーアップ改造記
 
- 
      PELA さん
        2001-04-16 07:40:17
      
        興味あったんで、見に行ったんですが、上のってあなたのHD上ですよね。 gethtmlでダウンした奴ですよね。(~_~;) 下のアドレスでした。 http://homepage1.nifty.com/marimono/
- 
      DONE さん
        2001-04-16 10:22:14
      
        RZ-02さんはじめまして。
 機種が違うのですが当方のV12S5で定格の60MHzですらレジストリエラーが頻発し、50MHzにダウンクロックしてやっと安定してました。原因はメモリだったみたいで、メモリ4枚中2枚(何から何に交換したかは覚えてません、いいかげんですいません)を交換し、接点を掃除したら66MHzでも安定するようになりました。
 パリティの関係かもしれないので違ってたらすいません、ご参考までに。
 
- 
      RZ-02  さん
        2001-04-16 21:55:47
      
        レスをくれた皆さん貴重な情報ありがとうございます。
 メモリは純正のパリティなし8MBとメルコのEMW-P 32MB(パリティージェネレータ搭載)です。
 純正のメモリははずして起動させました。セカンドキャッシュはありません。説明不足ですみません。
 まりもさんのHPを拝見させていただきましたが、ハンダ付けが細かくて難しそうですね。
 
 DONEさんに教えて頂いたようにメモリが原因であれば、メルコのEMW-P 32MBが原因だということになりますね。
 
- 
      たじりん さん
        2001-04-17 00:28:39
      
        K6-III400は2.2Vのものをお使いになってますか?
 以前、私もNゲタにK6-III400 2.4Vを載せて使っていたのですが、Nゲタは2.2Vのまま使っていたので366MHz以上クロックをあげると貧血起こしてレジストリエラーやハングアップおこしてました。
 
- 
      Lightning さん
        2001-04-17 02:08:44
      
        ゴミですが・・
 私もXa7/C4にN下駄を載せてK6-III 400を載せてましたが、うちではそう言うトラブルに
 あったことはないです。K6-III 2.4V版を2.2Vのままで400MHz稼働を1年ほど。
 あと、メモリはセカンドキャッシュも含めて全てパリ付き(一部パリジェネ)です。
 
- 
      RZ-02  さん
        2001-04-17 08:51:36
      
        私のK6-III 400MHzは2.4Vです。たじりんさんはどうやって解決しましたか?
       
- 
      DONE さん
        2001-04-17 13:25:29
      
        問題を切り分ける為にCPUの倍率を下げてベースクロックを上げて試されてみてはどうでしょうか?
 
 
- 
      びばぼん さん
        2001-04-17 14:00:22
      
        K6-III/400をどのような方法で載せているのかがわからないのですが,その辺はどうですか
       
- 
      たじりん さん
        2001-04-17 20:57:32
      
        >RZ-02 さん
 ベースクロック66*5.5倍設定の365MHzで妥協してました。
 
 >Lightning さん
 > 私もXa7/C4にN下駄を載せてK6-III 400を載せてましたが、うちではそう言うトラブルに
 あったことはないです
 うらやましいかぎりです。
 
- 
      RZ-02  さん
        2001-04-17 23:06:32
      
        ベースクロック50*6倍設定の300MHzにしています。またまた説明不足でした。すみません。
       
- 
      エマティ さん
        2001-04-17 23:07:06
      
        >PELA さん 
 そのとおりです、削るのを忘れておりました。m(_ _)mごめんなさい
 
 問題を切り分ける為にその2
 N下駄は2.5V(JP1-2のみショート)にも設定できますので、0.1V過電圧ですが、実験的に電圧を上げて60*6=360MHzで動かしてみては如何でしょうか?
 
 
- 
      RZ-02  さん
        2001-04-17 23:32:43
      
        以前CPUの倍率を下げてベースクロックを上げて試してみましたが、やっぱり駄目でした。
 エマティさんがおっしゃることを一度試してみたいと思います。もし、それでうまくいけば、
 2.5Vでもだいじょうぶでしょうか?
 
- 
      バイザー さん
        2001-04-18 09:18:32
      
        >2.5Vでもだいじょうぶでしょうか? 
 
 CPUの規定のコア電圧以上での駆動ですから、大丈夫という保証は全くありませんね。
 もしかしたら瞬間的に壊れるかもしれないし、そのまま平気で動作するかもしれません。
 いずれにしてもそこら辺を考慮の上で試してみるしかないでしょう。
 念のためデジタルテスター等で出力電圧を測定してから行うといいでしょう。
 
 レジストリエラー等はメモリに起因する事も有りますので、まずはメモリを交換してみると
 いいかもしれませんね。
 マザー・下駄・メモリそれぞれの個体差により、全く同じ部品でもうまく動いたり動かな
 かったりすることはよくあるようです。
 ウチでもたまに同じメモリでも不具合が出る物と出ない物があったりします。
 
 
- 
      RZ-02  さん
        2001-04-18 22:59:41
      
        バイザーさんのおっしゃる事を考慮した上で試してみたいとおもいます。それで駄目であれば、このままの状態で使用したいと思います。レスをくれた皆さんありがとうございました。
 また、何かあった時お聞きするかもしれませんが、よろしくお願いします。