[8895]  まさかの玉砕(泣)
投稿者:祐原ショウ さん   2001-02-13 04:04:53
ども、祐原です。
本日、愛機Ra333M60にPentiumIII850MHzを載せましたが、玉砕しました。(泣)
・・・但し、1回だけ起動したのですが、あとはぴぽりませんでした。

機種構成
PC9821Ra333M60
CPU:PentiumIII850MHz@566MHz
MEM:128MB(EDO-ECC 32MB×4)
HDD:内蔵6GB(IDE)+外付け13GB(IOデータ、SCSI)
IF:CHANPONボード
CD:PX1210TS(SCSI接続)
GA:GA-S2K32/PCI
SOUND:WaveStar+MIDIStar
etc.:IF-SEGA98

OS:A:MS-DOS6.20@2GB
  B:空@4GB
  C:Win98SE@13GB

CPUはメルコのHP6-MX600のゲタを用いて搭載。ジャンパはデフォルトのママ。
ただマザーのVRMも6004CB機なので使用せずともOKなのですが・・・。
電力不足かなと思い、抜けるボードはすべて抜いてみましたが、結果は同じでした。
元のceleron333MHzやゲタにデフォルトで搭載されていたceleron667MHzは問題なく動いたのですが・・・。たった1回の起動が最初の1回でしたら、その際にCPUが逝った可能性も考えられるのですが、起動したのは5回目のチャレンジの時のみでした。
相性でしょうかねぇ・・・?それともその後、CPUが逝っちゃたのでしょうか・・・。
明日にでも、DOS/Vパーツ屋で普通の変換ゲタを購入してテストしたいと思いますが・・・。
ああ、悲しい(;_;)
  1. 98@Ra300 さん   2001-02-13 07:26:07
    Slot1下駄を動作実績のある(うちでも使っている)S370-133(ASUS)や、Powerleap
    のPL-iP3などにするとうまくいくでしょうね。CPUが死んでるとしたらどうにもなり
    ませんけど(^^;

    #そういえばRa300+MX600下駄で、PentiumIII850を乗せた状態でFSB100だと起動して、
     FSB66だとなぜかうまく起動しないという報告を自分とこの掲示板で見たけどこれ
     を関連はあるのかな。
  2. ELO さん   2001-02-13 12:50:26
    私のHP6-MX566ではコネクタ端子のカシメ不良(黄色線)と接触不良なんてのがありました。
  3. いーとん さん   2001-02-13 15:23:49
    ヒートシンクには何を使用したのでしょうか?
    MX600の標準構成(ヒートシンク+ゲルシート)は止めた方がよいです。
  4. まりも さん   2001-02-13 22:49:33
    >HP6-MX600のゲタを用いて
    うちでは、アイオーの566下駄(VRM搭載の)にCeleron 663を載せた場合、RaII23(ITF改)では電気的にまったく動かなくて、Ra300(ACB)だとちゃんと起動するという不思議な状態にあります(^^;。なんでだろう…。
  5. 祐原ショウ さん   2001-02-14 00:29:23
    >ヒートシンクには何を使用したのでしょうか?
    pentiumIII850MHzBOXに標準添付されているintelクーラーを使用しました。取り付けるのに固くて一苦労です・・・。取り付けの際、ものすごく力が必要で、なんかCPUのコアを壊しそうな勢いでした。もしかしたらクーラーの下でコアが圧死してるのかも・・・。
  6. いーとん さん   2001-02-14 01:01:52
    それなら大丈夫なはずですね。

    こんな例も)
    HP6-MX600 に使用されている FET を目的として(RaIII100作製の為) HP6-MX566 を2台買ったのですが、そのうちの1台は開封直後に起動しませんでした。
    で、色々調べた所 Celeron566 が原因だった訳ですが、下駄ごとねじると起動できなくなったり復活したり....
    起動しなくなった状態でCPUを外しもう一方の下駄にも載せてみましたがやはり起動できませんでしたからCPUの不良の様でしたね。
    ☆MX600下駄とMX566下駄は、VRMに使用されているコンデンサの容量が違ってました。
  7. 祐原ショウ@会社 さん   2001-02-14 20:41:38
    あれから昨夜、再テストしました。
    MXゲタを用いての起動は、失敗でした。成功した1回の時も、ベンチをとった後でハングしたのですが、ゲタのVRMが手で触れない程熱くなっていました。これってCPUにとってまずかったような気がします。起動時間は5分でした。
    その後、ゲタからCPUを外しましたがコアは無事でした。ただ、中が生きてるかまでは分かりませんが・・・。

    次に、地元ショップでABITEのゲタしか売ってなかったので、これを購入し、用いていましたが、電源を入れた瞬間にハング(!)しました。HDDの回転すらしませんでした。
    ・・・こっちの方がやばかった気がします・・・。

    ああ、安物買いの銭失い・・・。
    今夜はPowerLeapのゲタを買ったのでテストしようと思います。
  8. ELO さん   2001-02-14 20:58:02
    >VRMが手で触れない程熱くなっていました。これってCPUにとってまずかったような気がします。
    私も本体VRMの半田が溶けてMOS-FETが焼けるほど熱くしましたが、84800円のPentiumIII 1.0GHz
    はなんとか無事でした。(笑)
  9. いーとん さん   2001-02-14 22:56:37
    HP6-MX600下駄の VRM が触れないくらい熱くなるなんて言うのは....かなり変です。
    私も MX600下駄 + PentiumIII850@850 で FSB=100MHz テストをしばらく行いましたが、多少暖かくなるな 程度でしたよ?
    現に RaIII100 は MX600下駄とMX566下駄から剥がした FET を移植して建造し、今の所1ヶ月間たってますがVRMに関する不安は皆無です。
    ☆可能性としては、Socket370 の接触が悪くて高電圧がかかってしまったかもしれませんねぇ。
  10. 真空管猫 さん   2001-02-14 23:50:19
    まりもさん、どうもです。(=^・^=)しろ8.2kg
    >うちでは、アイオーの566下駄(VRM搭載の)にCeleron 663を載せた場合、RaII23
    もしかして私から行った(380円で買った)下駄でしょうか?。まだ2個手元にありますが。(^^;)
  11. 祐原ショウ さん   2001-02-15 02:10:41
    先ほど、PowerLeapのゲタ「PL-iP3」でテストしましたが、結果は同じでウンともスンとも言いませんでした。
    >私も MX600下駄 + PentiumIII850@850 で FSB=100MHz テストをしばらく行いましたが、>多少暖かくなるな 程度でしたよ?
    やはりそうですか!いや、なんとなく変だとは思ったのですが・・・。
    標準搭載のceleron667MHzを運用時に半日も稼動させたことがあったのですが、そんなに熱くなってたら、マザーごとおしゃか(死語)になることは間違いないと思いますし・・・。

    >☆可能性としては、Socket370 の接触が悪くて高電圧がかかってしまったかもしれませんね>ぇ。
    (;_;)/^^^!!ゲタごと逝っちゃったと考えた方がよろしいですかねぇ。
    DOS/V機は持ってないので、ソケ370マザーでのCPUの起動テストは週末に友人宅でやるつもりですが、おそらくそうなるとダメでしょうなぁ・・・。
    N3ゲタ+K6IIIE+550MHzの時は、きっちり隙間なくCPUとゲタを刺しこんで気をつけたってのに!俺のバカぁぁぁ!
    交通事故に遭った感じです。競馬等でスった額と考えても被害が大きい・・・。
    ■pentiumIII850MHz・・・24,500円
    ■ABIT slotKET!!!・・・2,480円
    ■PowerLeap PL-iP3・・・5,800円
    これにTAX5%。こうして痛い思いをしてPC98経験値を積んでいくのですなぁ・・・。

    なんか最後が愚痴ってしまいましたが、参考になりました。今週末に最終テストをしてダメだったら、おかわりを買って、今度はしっかりと組み込みたいと思います。
    どうもありがとうございました。結果は今週末にでもまた報告します。
  12. まりも さん   2001-02-15 03:12:49
    >真空管猫さん
    もしかしなくても、それです(^^;。真空管猫さんも、カッパセレロン拾った際には、お試し下さい。
  13. まりも さん   2001-02-15 03:14:19
    >VRM が触れないくらい熱く
    あぁぁ、これってヤバイですよね。もしかすると、VIDデコード失敗で、CPUに危ない電圧が行っている場合も有るわけで。電圧が出ずに単にVRMのFET故障で済んでいればよいですが…。
  14. まりも さん   2001-02-15 03:15:26
    って遅かったか!?
  15. 真空管猫 さん   2001-02-15 12:43:33
    CPUに過大電圧をかけて死んでしまうと通常流れる電流よりも何倍もの電流が流れっぱなしになったことがありました。La13に載せたMMXPentium300を壊した時がそうでした。(コア電流測定していた)(^^;)
  16. 祐原ショウ@会社 さん   2001-02-15 12:46:48
    >VIDデコード失敗で、CPUに危ない電圧が行っている場合も有るわけで。
    こういった場合は、防御手段ってないのでしょうか?ゲタのジャンパをAllAUTOにしていたのですが、ゲタジャンパで設定すれば、防げますでしょうか?
  17. まりも さん   2001-02-15 13:42:24
    確か ABITのは9821起動不可だったと思います。私が動作確認できているのは、Iwill、ASUSの下駄です。VIDデコード失敗は、VID0..4のpinの接触不良で起こり得ます。ソケット370ではなくて、マザーボードのSlot1側のほうが接触が危ないようです。右端のpinがせっしょくしないと、2.7Vでデコードされてしまいます(^^;。SECC2でも異常に熱くなったあげく壊れたという報告があったと思います。AUTOというのはCPU内部のVIDワイアリングをそのままマザーに伝えることです。6004ACBマシンでVRM下駄を使う場合を除けば、AUTOで使うのが正当です。
  18. いーとん さん   2001-02-15 14:13:26
    私は得体の知れない実験やCPU交換等を行った時は、必ず Vcore をテスターチェックしてます。
    なにせ、全部の部品が信用できない状態になってますからねぇ(爆
    それと、壊れた(と思われる)CPUをむやみに挿すことも危険ですし、故障の確率が有る下駄もCPUを挿さずに電圧チェックをした方が良いですね。
  19. まりも さん   2001-02-15 21:34:22
    そうそう、電圧については、ピポして動いている場合のほうが実は危ないですね。まったくファンも回らない状況の場合は、電圧は出ていないことが普通ですので。私も、怪しい下駄に挿すCPUというのは、第一線を退いたCPUでまず試しています。
  20. 祐原ショウ@会社 さん   2001-02-15 21:58:18
    >必ず Vcore をテスターチェックしてます。
    テスターに使う道具というとやはり、理科の実験等で使ったあの電圧テスター等を使用するのですかねぇ?両端が赤と黒のハサミみたいなやつがついていて、両端を物体につまませるとメーター針が揺れるアレのこと・・・・・・と、言ってることがご理解頂けますでしょうか?
  21. いーとん さん   2001-02-15 22:16:10
    まあ、イメージ的にはそうですね。
    もっともクリップ式では無く針棒状の物ですけど(笑
  22. 真空管猫 さん   2001-02-15 23:49:12
    最低でもデジタルテスター(ポケットタイプの安い物で可)は用意して電圧チェックぐらいはできた方がよろしいかと思います。うちにはテスターだけでも5〜6台はあります。実験やる時は電圧,電流,波形(オシロスコープで),周波数(周波数カウンターで)見ながら、必要ならレコーダーで記録も取っています。ですから実験機が壊れた時は何が原因で壊れたかが直に解明できます。(笑)
  23. 祐原ショウ さん   2001-02-16 02:09:27
    >電圧テスター
    秋葉等に行けば売っていますよね?テスターを使用する際には、CPUが空の状態で本体電源を入れ、ソケット部分に当てて計測するのでしょうか?何かショートしそうで怖いですが・・・。
  24. バイザー さん   2001-02-16 08:06:37
    下駄の出力電圧を測定するなら、空いている内部の4P電源端子に下駄のみ接続して起動し、(CPUは別の物で起動)測定すればいいかと思います。用は12Vなり5Vなりを入力すればいいので。
    私は余ったATX電源を単体で使えるようにしてあるので、それでテストをしています。
    12Vの安定化電源等でしたら簡単に作れるのでその方法もありますね。

    テスターは日曜大工のお店などでも売っていますよ。使い方を誤らなければショートはしません。
  25. icxs さん   2001-02-16 19:34:43
    そういえば秋葉原での、でぢたるテスターの価格はここ数年で暴落しましたね・・・。2000円台で必要な機能がほぼついていてお買い得です。しかし,地方のホームセンターなどではあまり値崩れしてないようです。
  26. dtx さん   2001-02-16 23:11:59
    秋葉原で店先で売っているやすーいデジタルテスターは、電池がカメラ用の12Vのやつ
    だったりとかで、電池交換に苦労するものがありました。
    電源切り忘れてまして…
  27. SY さん   2001-02-17 00:34:28
    >電池がカメラ用の12V
    携帯ジャマーにテスター用12V使うの有りましたね。
    (テスター用電池ならラジオデパートの1Fの一番奥の店に有るはず)
  28. 真空管猫 さん   2001-02-18 03:24:00
    テスターは中古で12万とか4万円とか出して買いました。(^o^)
    ソーラトロン,ヒューレットパッカード,フルーク,アドバンテストなどそろっています。