[5513]  電力不足?
投稿者: さん   2000-08-08 01:48:20
V20にPK-K6HX400/98を載せたのですが、電源を入れても起動せずHDDから異音がします。
これが噂の電力不足かなと思い、スレーブ用電源からCD-ROMからの分岐に繋げ直しました。
結果問題無く起動し、ベンチ取ったまでは良かったのですが、HDDの異音が止まりません。
カタッ・・・・・・・・・・・・・・・・・カチャッ・・・・・・・・・・・・・・・・・・カタッ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とヘッド(と言うのかな)の音でしょうか、カリカリとかシャリシャリとかでは無い変な音がします。
その後データコピー時にもアクセスしずらい状況に成ったり、起動時にマザーがHDDの認識に
苦労している様な感じで、起動したりしなかったりの状態です。別の98に繋いでも同じです。
やはりPK-K6HX/98の関係で電力不足に成り故障したと見るのが正解なんでしょうか?
こう言った物はIOなどのメーカーは保証してくれるのでしょうか?
HDDはNEC非純正シーゲイトの4.3です。
宜しくお願いします。
  1. 虹夢 さん   2000-08-08 09:39:11
    私も、似たような状況に陥ったことがあります。(K6-3と15GBのHDDを導入した際)
    その時は、内蔵機器と拡張ボード類を減らして、事なきを得ました。

    メーカー保障……というより、早めに電源を市販の大容量品に交換してしまった方が良いように思いますが、いかがでしょうか?

    保障は……メーカーに問い合わせれば、ハッキリするかと。
    個人的には、そこまで面倒みてくれるかどうか、疑問に思えますけれども。
  2. さん   2000-08-09 01:23:41
     CPUを戻してみる、拡張してるもの全てはずすなどで正常に動くようなら、電源の力不足の可能性が高いかと。
  3. まさよし さん   2000-08-09 17:03:58
    V13にPK−K6HXとGA−SV432とWaveStarとUIDE66を載せて
    シーゲイトの6.4GHDDとCD−ROMを増設して純正CD‐ROMをCD‐RWに
    換えていますがまったく問題なく動いていますが・・・
    またI/Oに問い合わせると多分交換してくれると思います。初期不良かもしれないので。
    それでも動作しない時は買いとってくれると思います。
    自分が買ったK6−2搭載のODPはどうしても動作しなかったのですが、
    買い取ってくれました。
  4. さん   2000-08-09 23:34:42
    みなさんレスありがとうございます。
    既にHDDが不良で有る事は現実なので、元の環境に戻した所でどうしようも有りません。
    でも、その程度の事で壊れるHDDにも問題が有る様な気もしますので、どうしようか迷う所です。
    う〜〜〜ん、どうしよっかな。気にせず捨てるってのが一番簡単だけど、
    どこかで保証してくれるならその方が良いに決まってはいるし・・・
    HDDもODPも動作には実績が有るので初期不良って事は無いのです(泣)
  5. 土野明日香 さん   2000-08-09 23:44:26
     どもどもっ☆土野明日香です。
     せっかくですから、悩む前に計算してみてはいかがですか?
     各機器には、それぞれ必要電圧と消費電力が記載されているはずですから、それを調べて挙げるだけでも、他の人の参考になるかも知れません。
     実際に調べずに「電力不足なのかなぁ?」と書いても、誰も的確なアドバイスは出せないと思いますが。
  6. さん   2000-08-10 23:23:15
    レスありがとうございます
    消費電力計算ですか?考えもしませんでした。
    ただ、総消費電力の問題では無くてHDDとODPを直列で繋いだ事が原因だと思うので計算した所で
    あまり意味は無い様な気がするのですが、そんな事無いかな。
    どっちにしろ計算の仕方がわかりませぬ
  7. まりも さん   2000-08-11 00:07:10
    消費電力ではなくて5V電源の消費電流値が問題。だいたい消費電力の計算なんてそう簡単ではない。SWレギュレータの効率なってことまで設計者でもなければ一般人には分かるはずがないし。5V電源の消費電流にしても、実測は難しいです。電源コネクタを切り離して電流計入れないといけないわけですから。手っ取り早いところでは、5Vラインの電圧に異常な変動がないかどうかを見ることです。それから、HDDとの分岐コネクタのCPU側でも計ってください。コネクタロスによってかなり落ちていたりバタついていることがあります(分岐電源コネクタは結構接触が甘いです)。こんな状態ではまともにCPUは動作しません。
    それから、N2下駄(以外もそうだと思うが)は電流制限がかかっているので、むやみにオーバークロックしても電流が取り出せません。しかも製品によって制限値が変えられています。たとえばMD366と MS400の下駄で制限値が異なっていまして、MD366を流用してK6-III 450MHz動作をさせることができませんでした。
  8. まりも さん   2000-08-11 08:00:35
    ぁ、後半部分↑は、PK-K6HX400のノーマル使用では関係ないですから、読み飛ばしてください(^^;。
  9. さん   2000-08-11 23:19:31
    まりもさん、いつもありがとうごさいます
    壊れたHDD繋いで計測した所で正確な数値が出ないと思いますし、別のHDD繋いで計測しようなどと言う
    事は考えただけで怖いです、テスター壊れてるし、どっちにしても計測方法が分かりません(笑)
  10. いーとん さん   2000-08-12 00:04:44
    通常、瞬間的な大電流のピーク値を計ろうとしたら針式の電流計では駄目です。(テスタは平均値計測)
    アナログな世界で計ろうとすると測定する経路に直列に低抵抗(0.01Ωとか)を入れ、その両端電圧をストレージオシロで計測して得られた電圧から電流を割り出す...となります。

    ☆最近はインテリジェントなデジタル計測器が有りピーク値をメモったり出来ますけどね。
  11. まりも さん   2000-08-12 03:39:40
    どちらかというと、低くなっているほうのピークというか極小を検出したいわけなのですけど、容易でなさそうですね(^^;。高い方のピークをホールドするのは簡単なんですが...。
  12. いーとん さん   2000-08-13 01:06:24
    あ、まりもさん勘違いしてます。(たぶん...
    回路的に見ると、電源→(1)抵抗(2)→HDD→GND(電源に帰る) となります。
    この時の(1)-(2)間の電圧を測る訳事で電流値を計算します。
    ★HDDに供給する電圧を計る場合は(2)-GND間に接続して監視すれば良いわけです。
  13. まりも さん   2000-08-17 17:45:12
    あぁん、計るポイントの話題ではなくて、電源電圧の過渡特性の話のほうです。まあ普通はそこまで話題にする必要はなく、電源を信頼すべきですけど、どうもあの4Pコネクタを介するとそんな細かい話以前の問題が発生します。接触がとにかく妖しい。コネクタが発熱しているくらいでして、計ってみると平均で0.5Vくらい落ちてい足りします。しかも結構変動しているようなので、これはちゃんと計測してみるべきかなというわけです。