[5454]  Ra266にP2-333MHz
投稿者:hiro さん   2000-08-03 12:57:51
とある方のHPで、Ra266にはPentium2-333MHz搭載可能で、ジャンパピンの設定も書かれていたので
ちょうど手元にPentium2-333MHzがあったので試してみましたが、Win98起動中に再起動してしまいます。
これって、このRa266じゃできないってことでしょうか?

CTL+CAP+GRAPH+かなキーでクロックは確認しているのでジャンパは間違っていないと思うんですけど・・・
  1. 98 さん   2000-08-03 13:24:00
    PentiumII333は倍率固定である為ジャンパ設定は必要ありません・・・が、たまに
    倍率可変のものが存在するようです。この場合はジャンパ設定を行ってください。

    再起動については、ファンが回っていない・CPUの差込が甘い・電源不足などが考え
    られます。この辺りをチェックしてみてください。途中で再起動となると電源不足の
    線かな・・・一応装備している周辺機器を書いてみると良いかも。

    あとInitial Test Firmware画面を出してもクロックは表示されない、もしくは266MHz
    までしか出ないと思うのですが。Ra266では300MHz以上を想定していない為、266MHz
    を超えるクロック表示はBIOS内にないと思います。
  2. いーとん さん   2000-08-03 14:17:39
    倍率可変の PentiumII 333 を一時期所有していた事が有りRa266/N30に挿してみ
    ましたが特に問題無く動きました。

    起動中に再起動がかかるとの事ですが、とりあえずジャンパ設定を元に戻してみましょう。
    倍率可変の物でしたら266MHzで起動するはずですし、これでも起動しないとなると
    CPUの動作不良なども考えられますね。
  3. hiro さん   2000-08-03 19:14:20
    お返事ありがとうございます。

    >98 さん 【2000/08/03(Thu) 13:24】
    >PentiumII333は倍率固定である為ジャンパ設定は必要ありません・・・が、たまに
    >倍率可変のものが存在するようです。この場合はジャンパ設定を行ってください。

    ATで使用していたときには倍率変えられたので、可変のタイプだと思います。

    >再起動については、ファンが回っていない・CPUの差込が甘い・電源不足などが考え
    >られます。この辺りをチェックしてみてください。途中で再起動となると電源不足の
    >線かな・・・一応装備している周辺機器を書いてみると良いかも。

    ファンは・・・回してません。マザー側のファンの電源が2ピンに対して、3ピン必要な
    ファンなので、回ってくれません。

    とりあえず、触ってられないくらい熱くなったら電源を落とすつもりでの起動実験
    でしたが、結局熱々になる前にリブートがかかってしまったので、冷却不足の線は
    捨てていました。

    CPUの差込と電源不足で当たってみることにします。

    >あとInitial Test Firmware画面を出してもクロックは表示されない、もしくは266MHz
    >までしか出ないと思うのですが。Ra266では300MHz以上を想定していない為、266MHz
    >を超えるクロック表示はBIOS内にないと思います。

    んー、しっかりと333MHzと表示されてました。
    ちょっといわく付きのマザーだからなのかな?

    >いーとん さん 【2000/08/03(Thu) 14:17】
    >倍率可変の PentiumII 333 を一時期所有していた事が有りRa266/N30に挿してみ
    >ましたが特に問題無く動きました。

    同じ例だと思います。
    なぜ動かないんでしょう・・・

    >起動中に再起動がかかるとの事ですが、とりあえずジャンパ設定を元に戻してみましょう。
    >倍率可変の物でしたら266MHzで起動するはずですし、これでも起動しないとなると
    >CPUの動作不良なども考えられますね。

    266で動かなければ、CPU自体を疑えますね。
    やってみます。
  4. デンドロビウム さん   2000-08-03 23:04:56
    >マザー側のファンの電源が2ピンに対して、3ピン必要なファンなので、回ってくれません。
    PL-Pro/IIのファン用コネクタ(2ピン)にFC-PGA370用CPUクーラーの電源ケーブル(3ピン)を接続してきちんと回りました(無理な刺し込み方をしたので金属疲労でピンが折れてしまいましたが^^;;)。お使いのクーラーの3ピンのケーブルのうち、1つはセンサー用ではないかと思いますので、残りの2ピンだけを極性を間違えないように刺せばマザーボードの電源ピンでもちゃんと回ってくれると思います。また、HDD電源から3ピンファン用の電源を取るためのケーブルも売られてますので試されてみてはどうでしょうか?(Rv20はピンを折ってしまったのでHDD用電源から分岐させて回してます)
  5. いーとん さん   2000-08-03 23:39:51
    > ファンは・・・回してません。
    熱暴走の公算が大きいですね。

    > 触ってられないくらい熱くなったら電源を落とすつもりでの起動実験
    電源投入から2分程度の時間で触れなくなるほど熱くなったら大変です。
    ヒートシンクの熱伝導率の問題で一気に全体が熱くなる事は有りません。
    リテールのヒートシンクだとすると定格動作させる為にはファンを回す事
    は必ず必要なはずです。
  6. おっとっと さん   2000-08-04 21:24:16
    ヒートシンクとCPUの密着は大丈夫ですか。
    シリコングリスで密着させておかないと、熱が伝わらないのでヒートシンクは熱くならず、一見、オーバーヒートしていないように見えます。
    私は、これでさんざんてこずりました。Ra266改366です。