[13920]  セットアップと起動のトラブル
投稿者:とびこみ さん   2003-03-28 12:30:22
何から何までホトホト困っています。助けて下さい。
使っているものは、PC98V13。
以前、V13/S5D3 を使っていたのですが、電源部分がだめになってしまい、
ベース部分 (電源・マザボ・ケース) を、ヤフオクで入手した別のV13と交換しました。
今度のは隠し PCI のついているもので、いい買い物をしたと思ったのですが、
これがケチのつき始め。今やトラブルのデパート。
いじればいじるほど状態が悪くなって、今はセットアップすらままならない。
玄人志向のN4下駄にK6-3/550を乗せています。
デフォルトのHDDをデフォルトのインターフェースに収め、UIDE98Mに、本命(?)のHDDを
つないでいます。

色々あるのですが、まずはこれから。

Win98 の クリーンインストール をしようとしているのですが、
プロダクトキーでつまずくのです。
プロダクトキーを打つと必ず、
「アプリケーションエラー 
SUNWIN で一般保護違反が発生しました 
発生した場所は、モジュールPIDGEN.DLL 内の0001:5F2C 番地です」 と出ます。
そして選択の余地なく終了させられ、また「win98nsetup」からやり直すはめになります。
以前 (と言っても、今度のベースに替えてから) には、何度もやり直すうち、たまにパス
できてその先に進めたのですが、その先でもアプリケーションエラーはたびたび発生し、
その都度 「無視」 でやり過ごして何とかゴールに辿りつけても、出来上がるものはもはや
ガタガタ。
エクスプローラの ”不正な処理” やら 「内部エラー」 やらが頻発して、使えたものでは
ありません。そして今はもう、この段階にすら到れないのです。
どうか、ご助言お願いいたします。
  1. とびこみ さん   2003-03-28 12:40:20
    すみません。投稿がダブっています。修正前のものの削除を試みたのですが、何度やっても
    消えてくれません。
  2. とびこみ さん   2003-03-28 16:51:39
    すみません。また本人です。念のために書き添えますが、使っている PC98 アップグレード
    版と、そのプロダクトキーは、正式のものです。誓って不正はしておりません。

    純正のHDDへの純正Win95再セットアップにも難渋しているのですが、これについては、
    ベース部分の交換に原因があるのでしょうか。
    交換前のものは、V13/S5D3、交換した新しいベース (マザボ+電源) は、V13/S5C3
    のものなのです。
  3. KO1 さん   2003-03-28 17:02:40
    とりあえずCPUにN4下駄使っているなら位相設定まズレの可能性があるので元の物にしましょう。
    #位相はPCIスロットにボード挿しても変わる事があるのでこれも抜いて確認してください。
    あとインストールでコケルのはメモリの不良や相性の可能性もあります。
  4. maya さん   2003-03-28 18:01:04
    とりあえず、一番怪しそうなCPUを元に戻してみてはいかがでしょうか?
    Pentium133程度でしたらお近くにじゃんぱらがございましたら100円程度で入手できると思います。

    そのご、メモリなどを疑ってみてはいかがでしょう。

    隠しPCIはPCI BIOSの外の場合があると前見たような記憶があるので動かないデバイスがあるかもしれません。
  5. がんま さん   2003-03-29 01:13:07
    N4の位相設定だと思います。
    私はXv20+NV4+K6-3P450@550で似たようなハマリを体験しましたが
    その時は強制終了どころか「プロダクトIDが間違っている」
    というさらにアツイ症状でした。
    数回やると一般保護エラーで強制終了。

    私の時は位相を変えて再インストールした際に発生したので
    解決は早かったのですが。
    メモリやHDDの不良でインストールにこける事もありますが、その場合は
    ファイルコピーやフォーマット中が多いですね。
  6. 大熊猫 さん   2003-03-29 01:31:16
     多分下駄周りが一番くさくて、次がメモリ不良、
    他にはOCでCPUがへたってきているとか熱暴走とか、
    電源(一系統から沢山とっている)といったところでしょうか。

    > PCI BIOS
     この外にあるとするとリソースすら起動時に与えられていないという
    ことになるので、全然動作しないように思います。
    Chanpon2で半端に間違っている場合とかは半端に動いたりするのですが。
     とりあえずうちのV7(G8UYC)とV13(G8XJN)では隠しスロットも
    正常にPCI-BIOSの管轄下にありました。

    > 玄人志向のN4下駄
     HK6-NV4ですから「NV4下駄」ですね(ごみ)。
  7. とびこみ さん   2003-03-29 12:34:59
    皆様ありがとうございます。中間報告です。

    位相の設定に関しましては、昨夜、マイナス方向の極限からプラス方向の極限
    まで、すべて試みましたが、改善ありませんでした。
    メモリについても、これはECC表示のあるセットと無いセットの二種類を併せ
    128Mにして使っているのですが、場所を差し替えたり、それぞれのワンセット
    だけにしたりして試みましたが、やはり変化ありませんでした。
    キャッシュメモリも抜いて見ましたが、キャッシュエラーの黄色表示が出ない。
    どうなってるんだろう。

    CPUを元に戻すこと。これから試すのですが、これは抵抗あるなぁ。
    だって133Mhでうまくいったからって、133Mhのまま使いたいとは思わない。
    でも、CPUがへたっているというのは大いにあり得ると思うのですよ。
    以前のベースでOCして使っていた頃、電源ファンが回っていないことに
    気づかなくて、真夏の盛り、やたら熱暴走するのをアイスノンで
    だましだまし働かせていたのです。
    噂のセレロンシステムにするにはいくらぐらいかかるのでしょうか。

    あと、関係があるかどうかわかりませんが、以上のことをするうち、
    デフォルトHDD に入ったままになっている 壊れかけ Win95 が、ちょっとの間
    なら動くようになりましたので、ひょっとして、と思って、98 起動ディスクの
    autoexec.bat や configu.sys の中を覗いてみました。
    configu.sys はともかく、autoexec.bat の中が何やら書き込みでいっぱい。
    両者とも最も簡潔な形に整理して、Win98 の HDD に送りこみ直そうと思ったら、
    sys コマンドが効かない。
    いっそフォーマットして全部やりなおそうと思ったら、format コマンドも効かない。
    あれぇ?と思ってもう一度 Win95 から起動ディスクの中を覗いたら、なんと、
    先刻確かに使っていた筈の format.com がない。sys.com がない。
    全部表示するようにしてあるんですよ。書込み禁止にしてあったと思うんですよ。
    もう訳がわからない。今度の箱には悪魔が住んでるんだろうか。
  8. そにょ さん   2003-03-29 17:54:36
  9. とびこみ さん   2003-03-29 20:33:31
    CPUを戻してみましたが、これは、やはり何の改善もありませんでした。
    結局、現在なんとか立ち上がっている Win95 のコントロールパネルから、
    日付と時刻を正す事により、とりあえずプロダクトキーの問題はパスする
    ことができました。
    そにょ さん ありがとうございます。ドルコム過去ログ検索はけっこう
    むつかしくて、私のようなスキルの低い初心者は、色々やってみるのですが、
    中々求める答えを見つけられません。
    このような助け舟、本当にありがたいです。おかげさまで。

    さて、でもまだだめなんですよ。プロダクトキーではもう引っかかりませんが、
    その前後で毎回、落ちたり固まったり。それも、繰り返すたびに、だんだん手前
    の方で引っかかるようになってくる。この近所から先には、やはり進めません。
    何が悪いのやら。

    一度ゼロからやり直したいのですが、Win98 用起動ディスクの format.com や
    sys.com を何かのミスで失ってしまったものですから、それもままならない。
    アップグレード用 Win98 CDROM の中のどこかから取り出すことは出来ないでしょうか。
  10. 大熊猫 さん   2003-03-30 02:51:05
     拡張ボード類を全て外したデフォルトの状態で試されましたでしょうか?
    もしそれでもだめだとすると本当にマザーの不良ですかねえ。

     不良でないと仮定すると、あと思いつくのが、
    デスクトップのV13なのにTridentのチップが載っているとか。
    ボードの型名はなんと書いてありますか?
    G8TTYとかG8VAZだったりしませんでしょうか?
    他にはINTELSATなどの高速化プログラムを実行しているとか。
    前の持ち主がマザーに手を入れて失敗しているとか。

    > キャッシュメモリも抜いて見ましたが
     セカンドキャッシュはオプション扱いのマシン多数ありますので、
    抜いても問題無いでしょう。

    > format.com や sys.com を何かのミスで失ってしまったものですから
     WIN98NBASE4.CABを解凍するとEBD.CABというのがあります。
    この中に入っています。
  11. ZAD さん   2003-03-30 04:44:29
    >とびこみさん
    >交換前のものは、V13/S5D3、交換した新しいベース(マザボ+電源)は、V13/S5C3

    NECのHPで調べて見たのですが、同等の仕様になってますね。
    考えられる対策としては、WIN95のコントロールパネルから"新しいハードウェア"を実行して見るコトかな?
    私は、9821Xa16/WからXC13/M7、Ra18/N30?で、同じHDDを使ってました。
    それで載せ買えたあと、上記のコトをすると適切なハードウェア構成にしてくれましたが・・・。
    ちなみに、チップセットの判別もOKでした。

    それと以前のM/Bが残っているのなら、そっちに換えるという手も有るし・・・。
    御手持ちのWIN98のCDがアップグレード版なら、インストールの途中で、起動ディスクを作れるはずですね。
  12. KO1 さん   2003-03-30 10:00:23
    >CPUを元に戻すこと。これから試すのですが、これは抵抗あるなぁ。
    CPUに限らずデフォルトに戻すのはトラブルの原因究明の基本なんで抵抗を持たずに実行出来るようにならないとマズイですよ。
    アドバイスする側は可能性の高い原因を述べますからそれを実行しないと次の可能性に言及し難くなりますしね。
    本体の状態を工場出荷状態に出来るだけ近づけてみて([ESC]+[HELP]+[9]+リセット含む)駄目なら交換した本体がよろしくない可能性が高いので別途本体を入手した方が良いかも知れません。
    430HXやVX機なら同一パーツでも能力が高いのでそちらがお勧めです。
    Win95が元のV13付属の物なら厳密には同一型番の機種でも使いまわしが出来ない事になっているのでOS付が条件になりやや高くなるかもしれませんが・・・
  13. Horisis さん   2003-03-30 11:15:25
    >先刻確かに使っていた筈の format.com がない。sys.com がない
    Win98起動ディスクにこれらが見かけ上入っていないのは正常です。
    これらファイルはディスクに圧縮状態で格納されていて、
    ディスクからの起動時に作成されるRAMディスク上に展開されます。

    ですから、Win98起動ディスクから起動しないと起動ディスク内のFORMAT.COM等を利用することは出来ません。
    また、
    Win98の起動ディスクのAUTOEXEC.BATやCONFIG.SYSには、解凍・展開の過程が記述されていますから、
    これを書き換えるときには気を付けないと、起動ディスクからの起動でも該当のファイル群が見えなくなります。
  14. とびこみ さん   2003-03-30 23:09:14
    皆様ありがとうございます。

    どういう風の吹き回しか、というより、おかげさまで、
    (それでも、途中で、アプリケーションエラーとか、Rundll32 の不正処理とか、
    systeminitpk.dll を読み込み中のエラー発生とか、ie4unit の不正処理とか、
    いろいろ苦情が来たのですが)
    ひょんな調子で Win98 のインストールがゴールまで辿り着いてしまいました。

    相変わらず、エクスプローラの不正処理とか、内部エラーとかが頻発するものの、
    とりあえず、今は Win98 が立ち上がります。
    で、「鬼の居ぬ間の……」 で、今のうちに、これでできる態勢作りをみんなやって
    置こうとしています。

    >12 KO1 さん 
    仰言るとおりです。要らぬ軽口でした。
    とりあえず立ち上がっているものの、調子が最悪である事に変わりはありませんの
    で、作業が一通り終わってから、原因究明のためデフォルトでのテストと挑戦に
    戻るつもりです。

    >10 大熊猫 さん
    >13 Horisis さん  
    ご教示ありがとうございます。
    EBD.CAB は起動ディスクの中にもあることに気づきました。
    ということは、起動ディスクの中の extract.exe や ramdrive.sys が、
    ちゃんと働いていないことが原因なんですね? ナンデカナー

    マザボの型番は 「G8XJN」 とあります。
    チップセットは 「VLSI」 とあるのがそれでしょうか。

    >11 ZAD さん 
    「新しいハードウェア」 を実行しても、新しいデバイスを見つけてくれません。
    でも、Win95 が引っかかった時、1つ1つ段階を確認しながら立ち上げてみると、
    結局、Windows デバイス を立ち上げる段に入って、その最後の最後のところで、
    こけることが判ります。
    また、コレガのLanボードや、ミツミのシリアルスクロールマウスなどを
    インストールしようとすると、ムチャクチャ具合が悪くなります。
    いずれも以前のシステムでは難なく使っていたものです。

    ヤフオクで、V13/S5C3 のバックアップCDを見つけましたので、
    今は一縷の望みをこれにかけ、到着待ちです。

  15. ZAD さん   2003-03-31 14:00:30
    >とびこみさん

    何とか、WIN98をインストール出来たようですね。

    >>10 大熊猫 さん
    >>13 Horisis さん  
    >ご教示ありがとうございます。
    >EBD.CAB は起動ディスクの中にもあることに気づきました。
    >ということは、起動ディスクの中の extract.exe や ramdrive.sys が、
    >ちゃんと働いていないことが原因なんですね? ナンデカナー

    それは貴方も書いてたように、AUTOEXEC.BATやCONFIG.SYSの内容を書き換えたからでは?
    それとCONFIG,SYSにメインメモリから、2MBのRAMドライブの割り当てをする書式が明記されて居るはずですけど、それも有りましたか?
    それが無いとRAMドライブに、必要なプログラムは解凍出来ませんけどね。

    >マザボの型番は 「G8XJN」 とあります。
    >チップセットは 「VLSI」 とあるのがそれでしょうか。

    間違い無く、山猫機ですね。

    >>11 ZAD さん 
    >「新しいハードウェア」 を実行しても、新しいデバイスを見つけてくれません。
    >でも、Win95 が引っかかった時、1つ1つ段階を確認しながら立ち上げてみると、
    >結局、Windows デバイス を立ち上げる段に入って、その最後の最後のところで、
    >こけることが判ります。

    あっ、すみません。
    セーフモードで起ち上げて、デバイスマネージャー上から、一旦削除してからでした。

    >また、コレガのLanボードや、ミツミのシリアルスクロールマウスなどを
    >インストールしようとすると、ムチャクチャ具合が悪くなります。
    >いずれも以前のシステムでは難なく使っていたものです。

    んっ???
    あのうっ・・・。
    PCIセットアップは、やりなおしましたか?

    >ヤフオクで、V13/S5C3 のバックアップCDを見つけましたので、
    >今は一縷の望みをこれにかけ、到着待ちです。

    その前に今の状態で、WIN98の起動ディスクを作った方が良いですよ。
  16. maya さん   2003-04-01 04:47:17
    G8XJN 2枚拾いました(^^;

    まだテストしていないや(;;

    >その前に今の状態で、WIN98の起動ディスクを作った方が良いですよ。
    私もその意見に賛成です。
    Win98の起動ディスクはCD-ROM Driverの汎用性が高く、Win95,MS-DOSなどで認識できないような接続のものでも認識で着たりできます。
    それでまた入れなおしてみても不安定でしたらマザーボードが危険を発しているのかもしれません
  17. とびこみ さん   2003-04-01 15:40:49
    >15 ZAD さん
    >16 maya さん
    ありがとうございます。
    起動ディスクは、もちろん、まっ先に作りました。

    さて、前夜は何とか動いていたのに、一夜あけたら、また元に戻って
    両OS共たち上がらない状態になっている。これがよく判らない所ですが、
    バッテリーが寿命に近づいているということなのでしょうか。

    元の木阿弥となったところで、CバスのWGN-DX4やLanカードを外し、
    PCIバスのUIDE98MやUSBカードを外し、CPUをデフォルトに戻し、
    と順次やってみましたが、やはりいずれにしても、問題が起きてこけるのは、
    Windowsドライバを入れ始めて後、というより、その終わりの段階で出てくる
    ウィザードを皆キャンセルパスした後の、いよいよデスクトップ画面が出現する!
    という瞬間であることが殆どなのです。
    キャンセルパスしないでまともに受けとめれば、既にそこからトラブルが始まります。

    当面、私には、ZAD さんの言われた、PCIセットアップの件が、いちばん
    脱出口に近いように思え、上記の過程でのちょっとの晴れ間をつかまえて、
    Win95 から PCIセットアップディスクを作りました。
    これを実行してみた所、PCIバスは自動になっています。Cバスは無記入・白紙のままです。
    しかし、さあ、これが私には全くのお手上げ。
    とびこみ のレベルの低さは、もう到るところでバレバレ状態ですが、とりわけ
    このIRQだぁメモリ番地だぁという分野は、これまで極力、避けて通ってきた分野で、
    知識は全くの白紙状態。どう設定してよいのか、皆目、見当もつきません。

    このPCIセットアップディスクは、偶々のセーフモード状況で作りましたが、
    このシステムの特徴は、両OSを通じ、滅多なことではセーフモードが起ち上がらない、
    という点にもあります。
    セーフモード指定のまま素直にEnterすると、たいていの場合、一般保護違反になります。
    「このまま続けても大丈夫です、どれかキーを……」 なんて嘘ばっか。
    Ctrl+Graph+Del さえも効かず、必ず、リセットボタンを押すはめになります。
    強引に標準モード指定に直してEnterしたほうが、まだ成功率が高いのです。

    あと、configu.sys の内容は元通り (といっても、無用な選択肢は削ってある) に
    しましたが、やはりEBS.CAB の中のコマンドを使えません。仕方がないので、
    cab の代わりに、展開した中身をいれておきました。
    ひょっとして、1.2M ではなく1.4M の FD に入れ替えたことが原因なのでしょうか。

    もう1つ。CPUにペンティアム 133 MHz を挿した状態で、Win95 から、うるりさんの
    k6ctl108 を強引に使ってしらべたら、動作クロック数が 180MHz とありました。
    これもわからない。ジャンパピンはみな抜いてあります。
  18. KO1 さん   2003-04-01 16:51:20
    クリーンインストールに関してなら機器を外して上で書いた[ESC]+[HELP]+[9]+リセットでメモリスイッチの初期化で標準に戻したならPCIセットアップなど特別な作業は必要ありませんよ。
    ちょっと情報が必要以上に入って混乱なさっているようですがハードウェアのトラブルとソフトウェアのトラブルを混同なさらない方が良いです。
    前の本体が電源の不良なら今回の本体の電源を移植して比較するなど上で書いた切り分けと共にハードウェアの方の検証を優先した方が良いでしょう。
    トラブルのある本体でセットアップを繰り返して起動ディスク等を作ってもそれが完全な物とは限りませんしトラブル内包したまま続けてはどこに原因があるのかさらに判らなくなります。

    CPU絡みの問題じゃ無いので検証後にトラブルが限定出来ない場合の続きはPC-98掲示板に移動した方が良いですね。
  19. maya さん   2003-04-02 02:34:53
    G8XJNなどの山猫機は捨て値で転がっていることが多いのでそれなりに良いかなと思います。
    本体よりも周辺機器のために購入する方から本体を奪うのがいいかと(ぉぃ
  20. 大熊猫 さん   2003-04-02 03:12:36
    > ウィザードを皆キャンセルパスした
     この時点で全くまともに動いていません。文句が出る時点ですでにだめです。
    拡張ボードに付いては、セットアップしてから抜くのではなく、
    抜いてからセットアップされたのでしょうか?
    それでだめなら、いよいよハードウェア的な問題だと思います。

    > ジャンパピンはみな抜いてあります。
     !?手当たり次第抜いたと言うことでしょうか?
    それはまずいです。BIOS-ROM関係のジャンパもあるので、
    不用意に変なところは弄らない方がいいです。
    倍率設定関係は図入りでここが分かりやすいです。
    http://www.ops.dti.ne.jp/~goma/pc/clockup.html
    ベースクロック・倍率設定はUYCに準じます。
    それ以外のジャンパはデフォルトがSW4:SHORT SW1:2-3SHORTのようです。

    > 動作クロック数が 180MHz
     K6CTLをうちでも試してみると、V7(G8UYC(G8XJNの2代前の同設計のマザー)
    Pentium200MHz(66x3.0))できちんとP54C-199.1MHzと表示されています。
    他の表示ソフトは試されましたでしょうか?
    ちなみにベンチマーク屋さん御用達のHDBENCHとかでも測れます。

    > G8XJNなどの山猫機は捨て値で転がっていることが多い
    先月だけで山猫なXaを4台拾いました(苦笑)
  21. とびこみ さん   2003-04-06 02:39:02

    ごぶさた致しました。長文恐縮ですが、事後ご報告です。

    >20 大熊猫さん
    ジャンパピンはみな と言っても、CDドライブ、キャッシュメモリ、CPU、で
    囲まれた真ん中に立っている4本針の分だけ。その分の2つだけです。他には
    見当たりませんでした。
    左縦1字、手前横一字、横二字、ピン無し、の四つのやり方で起動しますが、
    手前横一字がいちばん安定するようです。クロック数はピン無しと同じですが。
    どういうものかこのベースは、133MHz ではなく、120MHz ないし 90 MHz が
    単位であるようです。2,3、アプリケーションを替えて調べましたが。

    さて。結局、祭りのつもりで、ある限りのもので徹底的に純正状態に戻しました。
    といっても、ベースは S5C3、周辺機器やパーツやOSは S5D3 のものです。
    そして、KO1さんご教示の [ESC]+[HELP]+[9]+リセット も試しました。
    ([9] ですよね。[F9] ではないですよね。)
    再起動で、冒頭に、SET THE SOFTWEAR DIPSWITCH と表示されました。
    が、PCIセットアップディスク で内容を見たら、何の変化もありませんでした。
    PCIバスはオート。Cバスは無記入のまま。
    ただ、 S5D3 デフォルトの Win95 が難なくインストールでき、立ち上がりました。

    そこから一つ一つ入れ替え差し替えして、試して行ったのですが、なんと、
    CPU だけデフォルトなら、後は何をくっつけても立ち上がるじゃありませんか。
    UIDE98M につないだ HDD を Win98 と Win2k のマルチブート状態にして、
    それぞれ最新状態にアップデートして、全過程、全く何の滞りも無く、力強く
    頼もしく、真に安定した動きをしてくれました。クロック 180MHz で。
    最初に皆様が言われたとおりでした。KO1 さん のお叱りの通りでした。
    もっと真摯に受け止めればよかった。先入観念というのは怖いものです。

    残ったのは、S5/D3 デフォルトの、 Win95。
    デフォルトのインターフェイスにデフォルトの HDD を繋ぎ、第2FDD 用のベイ
    に入れてありまして、これはいわばマシンへのお供えみたいな部分ですから、
    どうでもいい、と言えばどうでもいいのですが、やっぱり心残り。
    これへの再セットアップがどうも順調ではない。前のように落ちたり固まったり
    ということはもう無いのですが、何度やってもCDドライブを認識してくれない。
    config.sys や atuoexec.bat をいじったりして強引に認識させればするの
    ですが、ちゃんと働いてくれない。
    ……これは、デフォルトインターフェイス上で CDD と HDD の位置を入替える
    だけで、きれいに解決できました。HDD のほうを素直にプライマリにしました。

    でもまだ、心に引っかかる点はあります。
    1、セットアップ途中の、起動ディスクを作らせる場面が飛んでしまってる。
    まあ、後で作ればすむことだけど。
    2、起動冒頭のパスワード画面が出ない。
    まあ、必要はないんだけど。
    3、以前のシステムでは、Fat16 の Win95 からでも Fat32 の Win98 の
    ドライブを、覗いたり操作したりできたのに、今回は見る事も出来ない。
    これは不満ですが、未解決。

    このお供え HDD の空いているドライブには、DOS6.20 もCDつきで入りました。
    Dosなんか使わないけど。
    さて、CPU ですが、以前使っていたアプティバの K6-2/350MHz というのが
    遊んでいましたので、これをNv4下駄に乗せ、結局 120 × 3.5 の 420 MHz
    で使えています。

    というわけで、まずは 95点の、ほぼ完勝状態。
    皆様のおかげです。誠に誠にありがとうございました。
  22. KO1 さん   2003-04-06 08:25:46
    >どういうものかこのベースは、133MHz ではなく、120MHz ないし 90 MHz
    PC-98にベースクロック66MHzを超える物はありませんよ。
    NV4下駄は下駄上でベースクロックを1.5または2倍にする機能があるだけなので60の倍数になっているならベースクロックは60MHzに設定されているのでしょう。

    >以前のシステムでは、Fat16 の Win95 からでも Fat32 の Win98 の
    Win95(a)ではFAT16までしか扱えませんから見えないのが正常です。
    Win95OSR2からFAT32が扱えますがV13にOSR2は無かったはず・・・・現在のWin95も他機種の流用ですから本来はNGです。
    ここの規約でも著作権の遵守が記載されていますので注意してください。
    #公共の掲示板で堂々と書けば益々インストールが面倒なOSにされてしまう可能性もありますから・・・
    #書かなければ良いと言うわけでも無いのですがね、
  23. 大熊猫 さん   2003-04-06 16:59:08
    不安定というトラブルの解決おめでとうございます。

    > ジャンパ
     残りのジャンパは全部Cバス籠の下にあります。
    ちなみにSW2の本体正面から見て手前の2本は両方ともGNDです。
    奥の方がPLL-ICやGHOST7Wにつながっています。
    手前横一字ならGND同士を繋いであるだけのはずなので、
    本来ならベースクロック50MHz設定です。

    私も色々気になっていたので僭越ながら考察させていただきますと、
    電圧の関係から、Pentiumは下駄なしで載せないと動かないでしょうから、
    表示ソフトのベースクロックを信用して良いのかと考えます。
    さすがにEDO-SIMMは120MHzでついてこないでしょうから90MHzが本当で、
    マザーのデフォルトの倍率設定が2.0xですので、90x2.0=180ですかねえ。
    よくPentium133MHzがこんなので動作しましたねえ(^_^;;。
     ここまで合っているなら、恐らく前の持ち主がベースクロックを
    弄っていたということだと思われます。ジャンパそばのPLL-IC周りや
    水晶発振器(当方にはD143J6Iと表示があります)に手を加えた
    形跡はありませんでしょうか?
     それと、NV4下駄のクロックマルチプライヤ機能はどうされていて、
    それに載せたK6-2はK6CTLなどで見たときになんと表示されていますでしょうか?
  24. とびこみ さん   2003-04-07 17:26:34
    >22 KOI さん
    いえ、他機種のOSの流用ではなくて、S5D3純正のWin95 での話です。
    当初は、Win98 のドライブは見えなかったし、私もそういうもんだ、と
    納得していたのですが、いつからか、Win98 を FAT32 に変えているにも
    かかわらず、Win95 のマイコンピュータ に現れるようになったのです。
    当時の UpDate サービスのおかげでしょうか。
    私は当たり前のことのように使っていました。
    そんなに珍奇なことなら、もっと因果を確認して置けばよかった。

    >クロックマルチプライヤ機能
    Nv4下駄の SW1-2 は、今回のマザボの上では、
    ON(x2.0)で、下駄周波数は120MHz、OFF(x1.5)で90MHz になって
    いるようです。

    また SW2-1 から SW2-3 までの CPU倍率設定は、どうも変則の前期型
    のようで、今は OFF OFF OFF の、3.5倍設定にしてあります。

    現状のクロック数は、K6ctl で見ますと、420.1MHz でほぼ一定して
    います。sysinfoap という簡易測定ソフトがあるのですが、これで
    測ってもほぼ同じ。HK62 を使っていた頃ついてきた簡易測定ソフト
    でも同じ。ただ sysinfoap は、Win95 の上で使いますと、数値不安定
    で、大抵は K6ctl の半分の数値を出します。

    変則というのは、x6.0 がない、ということです。x6.0 になるはずの
    ON OFF OFF にしますと、実際には x5.0 になります。では、x5.0
    の設定とされている OFF ON ON ではどうか、といいますと、これが
    x2.0 になります。

    妙なのは、前のシステムでは、このNv4下駄は、後期型として機能して
    いた、ということです。また前のシステムでは SW1-2 をOFF(100MHz)
    にしたらまず使えませんでした。今回は、ON でも OFF でも、それなり
    に倍率設定すれば自由に使えます。

    >手を加えた痕
    いつも虫眼鏡で仔細に観察していますが (年がバレちゃうな) そのよう
    な形跡は見当たりませんが。
  25. とびこみ さん   2003-04-07 18:18:38
    >22 KOI さん
    前レスの続きです。
    思い出しましたが、当時、プラモリナクス2.0 の fdisk98 を使い、
    パーティションを7つ8つに切って、これでドライブ管理をして
    いました。OS やデータドライブを丸ごと隠したり表わしたりして、
    まあ、悪いことにも使っていたわけです(汗)。このことに関係が
    あるでしょうか。

    >21 への自己レス
    ほぼ完勝状態で作業を終えた翌日、Win95 に関してのみは、また起動不調に
    なっていました。セーフモードでしか立ち上がらない。
    こういう所がわからないです。なぜ昨夜は調子良かったのか。以後、何も
    しないのに、なぜ一夜明けたら機嫌が悪いのか。
    ストックの中に、 N.Fujita さんという方が作られた K62PT というソフト
    を見つけました。K6-2 350MHz 以上のマシンでWindows 95を動かすと出る
    起動時の不調に対応する、OSパッチ ユーティリティーソフトです。
    これで、WINDOWSSYSTEMIOSUBSYSESDI_506.PDR の部分にだけ手を加え
    ました。
    まだ時々、起動時の保護エラーが出ますが、まあ、何とか我慢できる程度に
    は到りました。
    前のシステムでは、こんなことしなくても良かったのに。
    でも今回のシステムでは、UIDE98Mを使ってなお、USB増設カードが使えます。
    この点で、前のシステムには戻りがたいものがあるのです。
  26. とびこみ さん   2003-04-09 01:01:29
    すみません、おやかましうございますが、もう一度だけ自己レスします。
    もうこれで終わりにします。
    間違った観察を書きましたので、責任を取らなければなりません。
    再び起きた不調の原因は、CPU をギリギリまでオーバークロックしたこと
    にあったようです。またも CPU です。
    120 × 3.5 の 420MHz を、90 × 4.5 の 405MHz にセットし直したら
    調子を取り戻しました。
    K62PT は、関係ありませんでした。

    また、実際には使うことも無いであろう、お供え HDD とその中身とは、
    煩わしいので、OS 選択画面のレベルから見えなくしてしまおうと思い、
    昔使ったプラモリナクス2.0 の起動ディスクを引出しの奥から探し出してきて
    走らせて見ましたが、UIDE98M につなげた本命の HDDしか認識せず、
    デフォルトインターフェイス上のこの HDD は操作できませんでした。
    マシンの事情が違うのか、私の記憶に抜けがあるのか、FD が老化したのか、
    今の所、よく判りません。

    ご存知のとおり、この 「お供え HDD」 は、使わないからと言って外すわけ
    には行かないのです。
    先頭にこれがないと、UIDE98M につないだ大容量 HDD が、OS 選択画面に
    認識されなくなってしまいます。
    デフォルトインターフェイスは、UIDE98M よりも先頭に位置し、UIDE98M が
    ある以上不用のインターフェイスですから、これにつないでおくのが、一番
    むだがない。おあつらえ向きに、ちょうどよい場所に第2FDD 用のスペース
    も空いているわけです。

    まあこれも、基礎学が全く無く、自分が手当たり次第試した経験と記憶の範囲
    だけで、お尋ねしたり、くっちゃべったりしている とびこみ の言うことです。
    あまり真に受けないで下さい。

    では皆様、色々ありがとうございました。
  27. KO1 さん   2003-04-12 04:22:53
    >いえ、他機種のOSの流用ではなくて、S5D3純正のWin95 での話です。
    え〜、NGとは元のV13S5D3付属のOSを中古で入手したV13S5C3にインストールしたと読める文面なので書いてます。
    同一型番のモデルであっても別機種にインストールして運用する事を契約では認めていなかったと思いますのでご確認して判断為さってください。
    NECやMSとの契約をどうするかは私が口出す事じゃないのでそちらはお任せします。
    ここのルールとして書かれている事がありますよとお知らせしただけなので(汗)、

    ちなみにベースクロックと逓倍ならWCPUIDで確認出来ます。
    下駄なしのPen133なら素直に設定値が出ます・・・・OCでプログラムが正常に動作しない環境なら別ですが、
    UIDE-98はOC耐性が高いボードじゃなかったと思うのでベース90MHzとか120MHzで動作は余程の冷却でもしないと無理だと思うので多分OC改造は成されていないとは思うんですけどね。
    ベースに限らずOCは思わぬ異常が出て読めない部分が多いので検証が済んでから試された方がよろしいと思います。
  28. とびこみ さん   2003-04-28 15:35:10
    >NECやMSとの契約
    そのへんは、契約条項の物分りの悪さのほうが、必要「悪」 側ではないかと、私は考えて
    居りますので、こちらのほうはあまり罪悪感を感じておりません。
    でも、いずれC3用のちゃんとしたリカバリディスクを入手してつじつまを合わせようとは
    思っております。

    時期外れにまた追加書き込みする動機は、じつはそのことではなくて、自分が書いたことに
    また間違いが見つかったからです。

    デフォルトのインターフェースにデフォルトのHDDをお供えとして繋いでおかないと、
    UIDE98M につないだ大容量HDDが、冒頭のOS選択画面にうまく認識されない、と書いた件。
    UIDE98M につなぐ HDD に diskinit をかけたら、お供えなしでも認識されるように
    なりました。
    ウチの場合では、です。

    ただ、diskinit 自体が、目的とする HDD を認識してくれない、という問題に出くわし
    まして、これはかなり乱暴な解決策を取りました。
    起動ディスクの diskinit を呼び起こした状態のまま、これが認識している HDD を認識
    していない HDD と差し替えて、実行させました。これが成功しました。
    ウチの場合では、です。