[13214]  PL-Neo/T
投稿者:masashi さん   2002-06-22 00:06:42
PL-Neo/T
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/neot.html

これってFCPGA→FC-PGA2変換下駄のようですけど
PentiumIII-S非対応って(汗)

ずいぶんすっきりした下駄ですけどPL-370/Tの廉価品なのでしょうか?
  1. まりも さん   2002-06-22 00:27:36
    もしかして、「ピン数本マスク法」に相当する程度の下駄でしょうかね(^^;。能動部品が見あたらない感じです。
  2. S15 さん   2002-06-22 03:34:53
    河童も載せることが出来れば、爪が折れたソケットに、生ソケを付ける時に役に立つんですけどねぇ。鱈が動けば良いのですが・・・。
    どちらにしろ、PL-370/Tよりは安いんでしょうね。
  3. デンドロビウム さん   2002-06-22 11:15:23
    ただ、見た感じでは元のシステムがCoppermine対応である必要があるみたいなので、PC-98で唯一Tualatinが載せられるソケ8MATE-Rでは余り意味がなさそうな気がします(汗)。
  4. maya さん   2002-06-23 14:40:48
    下駄三段+生ソケ370という環境なら動作するかも知れないですね。
    すでにNEO-S370を持っていらっしゃる方はダイブとか(^^;
  5. まりも さん   2002-06-23 16:11:54
    これまでにわかっているような、Ra,RvでのNEO-S370の問題点が解消できるようには思えませんねぇ…と書いておくと、チャレンジャーの人柱感がアップしてよいでしょう(^^;)。
  6. いーとん さん   2002-07-13 15:18:49
    発売された様ですね(汗
  7. くん さん   2002-07-14 15:58:47
    オーバートップIIの店員さんに370/TとNEO/Tの違いはなんですかって聞いたら、
    NEO/TがPentiumIII-S非対応らしいとの事位しか知らされていないようでした(^^;)
    PPGA非対応になってたらPC9821ユーザには恩恵0ですしね〜とりあえず静観しました。
  8. ELO さん   2002-07-18 17:03:43
    と言うことで人柱してみました。あんたも好きね。(爆)
    Ra20/N12にてPL-ProII+PL-Neo/T+生ソケ370+TulatinCeleron1.4GHzで
    あっさり動作しました。取り説によるとコア電圧が1.55Vに固定されてる
    ようです。
  9. ELO さん   2002-07-18 17:25:11
    続報 PentiumIII-S 1.13GHzも動作しました。
  10. ちゃま さん   2002-07-21 10:19:53
    みなさまへ
    ちゃまでございます m(_ _)m。

    PowerLeap社製の「PL-Neo/T」は
    「Neo-S370」と同程度の製造原価で実現された、ローコストソリューションであるとお考えください。

     # 但し、製品版(量産品)はまだリリースされたばかりですから、そうした恩恵が
     # 価格的にそのままエンドユーザ側にもたらされているとは、まだ言いがたい状況です。

    大局的には、それぞれ
    「370-Pin Socket (Legacy PGA370)」世代のシステムには「PL-370/T」
    「370-Pin Socket (Flexible PGA370)」世代のシステムには「PL-Neo/T」
    という位置付けとなっております。

     # 製品ラインナップがこのように2系統に分化したのは、単にコスト的な要因だけではなく
     # 「PL-370/T」ではどうしても不具合を回避できないシステムが一部存在し、
     # そうしたシステムのユーザからの要望にも、幅広く応えるためです。

     # よって、あくまで「PL-Neo/T」は派生的な製品の一つであり
     # 「PL-370/T」直系の”後継製品”ではありません。

     # また、「PL-370/T」系の下駄は、これまでCoppermine系プロセッサとの両対応を謳ってきましたが
     # 今後、その対象をTualatin系プロセッサのピンアサインに特化し
     # 機能面および安定性の面でのさらなる強化が図られていく予定ですので、
     # これからの「PL-370/T」系のリビジョンアップに、引き続き御期待ください。

    ですので、「PL-Pro/II」(Rev:B)との組み合わせでは
    内部配線上、電気的なメリットはございません。

    当方の実験環境下におきましても(< 「Rv20/N20」)
    「PentiumIII-S(Tualatin-512K)(FC-PGA2 Package)」(Core Stepping: tA1)(CPU ID: 06B1h)+
    「PL-Neo/T」+「PL-Pro/II」(Rev:B)との組み合わせでは、
    NMI関連のエラーがかなりの頻度で発生していました。

    ELO さんの環境下では、こうしたことはございませんでしたでしょうか?
  11. ELO さん   2002-07-23 23:33:03
    >NMI関連のエラーがかなりの頻度で発生していました。
    このエラーの現れ方や確認方法が分かっていないのですが、取り合えず
    PentiumIII-S1.13GHzを取り付けた状態でWindows 2000のクリーンインストールを
    してベンチマークテストとインターネット閲覧とゲームとソフト再生によるDVD-VIDEO
    鑑賞等々で20時間ほど使ってみましたが、とくにエラーとか変な挙動はなく安定して
    動作しています。しかし、一晩電源を切り翌日の最初に電源を入れるとメモリーエラーや
    ビープ音が鳴ったりしますが、数回電源の入り切りやリセットすれば直りその後は全く
    発生しなくなります。

    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
    M/B Name PC-9821 Ra20/N12
    Processor Pentium III 563.67MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
    Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[512K]
    VideoCard Radeon 8500+CHANGE-AGP2PCI
    Resolution 1600x1200 (16Bit color)
    Memory 260,668 KByte
    OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195)
    Date 2002/07/23 22:43

    NEC PC-9800 IDE/ATAPI コントローラ
    MATSHITA CD-ROM CR-582

    I-O DATA SC-UPCIシリーズ
    QUANTUM ATLAS_V__9_WLS 0200
    MATSHITAPD-2 LF-D100 A113

    ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
    16395 26196 25811 6376 3264 6530 21

    Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
    41779 21400 3916 455 25283 26255 3014 C:20MB