[12837]  I-OデータPK-MXP233/98の9821Xc16での使用について
投稿者:yoshitsune さん   2002-04-03 15:59:33
I-OデータPK-MXP233/98を9821Xc16/M7で使おうとしたのですが、メモリチェックのあとそのままで、起動しません。
NEC純正のSCSIカード(PCI)を使っていますが、これを抜いても現象は同じでした。なにか解決策をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。
  1. KAZ+α さん   2002-04-03 21:55:48
     PK−MXP233/98はMMXPentium233MHzだったと思うのですが、MMXPentiumならXc16/M7に直乗せが可能なんで試してみてはどうでしょうか?(但し、マザーボードにジャンパがある事が必要です。後、もちろんこれをやるのは自分自身の責任においてやってくださいね♪)
     ご存知の通りXc16/M7のマザーボードはV三桁タワーとマザーボードが共通なのですが、V三桁はデフォルトでMMXPentiumになっています。この両者のジャンパ違いはCバス籠下に有る倍率ジャンパ、レギュレータヒートシンク付近に有る4連ジャンパ×2(シングルボルテージ、デュアルボルテージ変更?)、同じくCPUソケットとレギュレータヒートシンクの間2連ジャンパ(コア電圧設定)、以上の3つの変更でMMXPentiumを直乗せにして233MHzでの動作が可能になります。
     まず4連ジャンパですが、これは今現在ジャンパが刺さっている奴を別の4連ジャンパの方へ移動でOKです。次にコア電圧の2連ジャンパですが、これは上の方だけジャンパでOKです。CPUの倍率ですが、設定表紛失してしまって分らないです。(汗
     (V233ユーザや分る方フォローお願いします。)
  2. yoshitsune さん   2002-04-06 10:54:43
    KAZ+αさん、すごい技術情報ありがとうございました。NEC98の世界でも、こういったジャンパーピン情報をお持ちなのですね。
     他の方も含めて、ジャンパーピン関係の情報(特にCPUの倍率関係)をいただけませんか?
     それから、“直乗せ”というのは製品のPK−MXP233/98からCPUの部分だけを外してマザーに乗せると言うことでしょうか?
     
  3. FUJI さん   2002-04-06 19:42:26
    直載せの前に、何故下駄で動かなかったかを少し考えてみた方が良いのでは。
    下駄かCPUの不具合、不良と言う可能性も少しながら有ると言う事で・・・・・

    #以前OCで焼けたK6を新品の下駄に挿して、一瞬で下駄を昇天させた事があります。
    #下駄ならまだ良いとして、直載せならマザーが逝ってしまいますし・・・・・

    CPUをはずすと下駄に設定用のDIP-SWが有るはずですので、SW-1,2 ON,ON(3.5倍) ,SW-7,8 ON,OFF(V/Core2,8V)の確認を。

    マザーボード上のジャンパの件、
    V/Core設定はCPUソケットとレギュレータの間に有る2連ジャンパの事ですが、CPUのソケット側のジャンパだけというのが正解かと思います(2.8V)。
    ”上の方だけ”と言う表現ではマシンが立った状態ですと逆になってしまいますよね。

    倍率の設定は、C-バス籠に隠れてしまっていますが、9F2と9F4と言う2連ジャンパをそれぞれ1-2の方に刺す事で3.5倍設定になったと思います。
  4. KAZ+α さん   2002-04-06 22:06:54
     FUJIさんフォロー有難うございます。
    ちょっと説明があいまいで無責任だった為、私もV233とXc16を所有していますので、自機にて設定を再度確認&動作テストしてきました。ジャンパピンの設定はFUJIさんが記入されたもので間違い有りませんでした。
     後、ここで使用した「直乗せ」についてですが、CPU単体をM/Bに直に載せる意味を刺しています。なので、直乗せの際は下駄からMMXPentiumを外した状態になります。
     それからFUJIさんが記入されているように通常なら下駄が有っても動作するはずなのでCPUがまともに動く物なのかの確認は忘れずに。私もXc16は実験機状態なので色々CPUを付け替えてテストしていますが、死亡したCPUを取り付けて動作させてもいまの所まだマザーが逝ってしまったことは無いです。しかし、マザーが壊れないという保証はないですから作業は慎重に行ってください。
  5. yoshitsune さん   2002-04-07 10:45:30
    FUJIさん、KAZ+αさん、詳細なコメントありがとうございました。
    「2」の質問で、“直乗せ”の意味の確認をさせていただいた後で「CPUを外すのは
    不安なのでできればゲタのままで使いたい」とお願いするつもりでいました。
     それから、商品はオークションで入手した物ですが、出品された方に確認させていただいたところ、直前まで正常に動作していて、本体の機種は「Xa12/C8」とのことでした。 
  6. KAZ+α さん   2002-04-07 12:48:49
     下駄のままで使用するならそのままCPUソケットに取り付けて電源コネクタを接続すれば良いはずなのですけどねぇ・・・。
     思い付く辺りでは電源を取るコネクタを近くのHDDから取らず、CD−ROMドライブの方から取るという事くらいでしょうか。
     後は外部的損傷が無いか目視でもう一度確認してみるくらいですね。
    (ピンの破損が無いかなど。)
  7. yoshitsune さん   2002-04-07 18:10:59
    何度もすみません。今までのご教示を再確認しながら、もう1度試してみたのですが、メモリカウントの後、やっぱり止まってしまいます。設定の手順をまとめてみました。
    CPUはゲタ付きのまま(つまり商品のまま)使っています。
    (参考)(1) SCSI接続でCD-RW1台とMOドライブ1台を内蔵しています。
        (2) メモリは、32MB(DIMM)x1+32MB(SIMM)x2=96MBです。
    (1) PK-MXP233/98のCPUを外し、Dip-SWを次のように変更しました。
      SW1,2をON,ON、SW7,8をON,OFFにしました。他のSWは全てOFFです。
      (入手した時は、SW7のみがONでした。)
    (2) 9821Xc16のM/B上のジャンパの内、CPUソケットとレギュレタの間の4連JPが全て刺さっていたのをレギュレタの横の(つまりCバス籠との間の)4連JPに移動。
    (3) CPUソケットとレギュレタの間の2連JPの内、レギュレタ側のみにJPピンが刺さっていたのをCPUソケット側のみをショートに変更。
    (4) Cバス籠下の、9F2と9F4の2連3P-ジャンパをそれぞれ1-2の方に差し替えました。

     以上です。HDDのアクセスランプが付いたままだったのが、(3)の設定によって、メモリチェックの間に消灯するようにはなったのですが、やっぱり起動には至りません。
    SCSIボード上の赤いLEDは点きっぱなしになります。
     CPUゲタは付けたまま(つまり商品のまま)ですが、(2)の設定変更は必要なのですよね。

     設定変更の経過は以上の通りです。何か思い違いをしているところはありますでしょうか。
  8. KAZ+α さん   2002-04-07 21:20:18
     下駄が付いたままであればM/Bの設定をどうしようと下駄の設定が優先ですので変更しても意味が無い状態になります。メモリチェック後に応答が無くなるようですので、CPUに問題は無いようですね。
     取り合えず以下のことを試してみてください。
    SCSIボードを取り外し、内蔵IDE機器の接続を外してスーパーリセット(ESC+9+HELPのキーを押して電源投入。)を実行してください。
    その後、起動FDを挿入し起動。
    これで起動出来れば後は内蔵IDE機器、SCSIボードの順に取り付け直して行けば良いかと思います。
  9. yoshitsune さん   2002-04-10 17:50:08
    やっぱり、起動しないのですが...。
    スーパーリセット(初めて知りました)についてですが、電源を投入すると、キーを離してもビープが鳴りっぱなしになるので、いったん電源を切って再度電源を入れ直しました。
    一瞬、画面がグラフィカルににぎやかになり、その後メモリチェックになりますが、スーパーリセットとしてはこれでよろしいのでしょうか?
  10. いーとん さん   2002-04-10 20:41:14
    同じ 430VX機での症例として...

    うちでは V200/S5C3(青札) にて PK-MXP200/98 の動作チェックを行おうとした所、同様にメモリーカウントが終わった所で止まりました。
    この現象を深く追求せず Xa/W にて PK-MXP200/98 の動作チェックをした為原因は判りません(汗
    まあ、こういう物なんだろうという事で当時は勝手に納得してました(笑
  11. まりも さん   2002-04-11 00:33:50
    メモリチェックカウントが終わったところで止まるのは、L2キャッシュテストで止まっていると考えられます。V200,Xc16系でも L2キャッシュ無効改造したやつだと、通るんじゃないでしょうか。
  12. yoshitsune さん   2002-04-11 18:01:32
    いーとんさん、まりもさん、コメントありがとうございます。
    「L2キャッシュ無効改造」ってどうやるんでしょうか?
    (現段階では、あまり荒療治はしたくないんですが。)
  13. FUJI さん   2002-04-12 00:00:36
    L2無効化改造はマザーに半田鏝あてる改造ですので、・・・・
    VALUESTAR協定
    http://takamatsu.cool.ne.jp/toshix_k/
    の危険な改造>L2無効化改造を参考してください。

    この場合、CPUはMMX233MHzですので、無理にL2無効化しなくても(CPUは正常そうですので)直載せを試した方が良いかも。
    直載せの方法は下駄からCPU部分だけをはずして、装着。
    マザーのジャンパは既に解っていますね。
    電源投入の前に今一度ジャンパの確認を、一つ間違えただけでも起動しない事が有りますので。
  14. m!ya さん   2002-04-13 11:26:32
    >一瞬、画面がグラフィカルににぎやかになり、その後メモリチェックになりますが、
    ADAで相性の悪いSDRAMを挿したときや、DIMMソケットの接触不良などと似た症状です。
    一度DIMMを抜いて起動するかをお試し下さい。