[1276]  CPUの寿命
投稿者:あきんど さん   2000-02-04 21:48:05
こんばんは。  前から気になってはいたんですが、
よく耳にします「オーバークロックをするとCPUの寿命が縮むんだぜ」
これは通常何年位もって、それに対してどの位のものなんでしょうか。
例えば10年持つのが2年縮むのなら、影響は無いですよね?
  1. ろいろい さん   2000-02-04 22:23:56
    それこそマチマチです。
    >例えば10年持つのが2年縮むのなら、影響は無いですよね?
    みんなそのつもりで(笑)やってるんですが、かなりおおざっぱな確率的予測しか
    出来ないので、往々にして早死の憂き目に合う事も多いです。

    元々の品質や特性、経験と勘によってOCの程度を決めるしかない訳で、
    それゆえ「自己責任」が強調されている、と。

    定格運用なら理論上は半永久、というのが半導体だとは思いますが、
    実際の平均年齢は50年とか100年ぐらいでは?
  2. ろいろい さん   2000-02-04 22:30:56
    見た事あるのは、秒殺は別にして、早くて一ヶ月かな。
    長いのは、今動いてるPEN2 266@450(一年半)とか。

    結果的に3年持てばいいやというのが「俺的OC手加減基準」です。
  3. さくら さん   2000-02-04 23:13:33
    僕の自作機のCEL300ですが450で快適に動いていました。(98年冬に自作)が!
    次の夏には定格の300でしか動かなくなりました。今年の冬もやはり300でしか動きませんでした。(寒くなるまで待ったのに)でも300で動くんだから問題ないんだけどね。
  4. ボブB さん   2000-02-04 23:28:24
    私の近くで最短は、Celeron300A>450(電圧上げなし・・・と、本人は主張)で三ヶ月です
    ね。突然死だそうです。
    メインマシンや、一台しかマシンがない人は、やらない方が無難です(遊びでOC専用機とかならいいかも)。失ったデータを直すのは、膨大な労力がかかりますしね。
    まあ、余計なお世話だと言われそうですが。

    #V200 + 466N4が、最近非常に心配で・・・大事なデータは入ってないですけどね(交換する前に退避させた)。
  5. Ζ(ゼータ) さん   2000-02-04 23:29:22
    よく、オーバークロックされている方には表面上の正常動作で常用可能!と判断されている方も多いのではないでしょうか?

    π3355万桁+FRソフトウェアループを2回行ってもハングアップしなければ常用可能だと判断しております。限界を超えたオーバークロックや昇圧を併用してのオーバークロックはやはり大幅に寿命を縮めるのではないでしょうか?

    後、冷却も重要だと聞いております。素人なので良くわからないので申し訳ないのですが、半導体は普通の温度下では温度を10℃下げたら寿命は2倍になると聞いておりますので冷却もかなり重要なのではないでしょうか?

    オーバークロックをされる方はやはりそれなりにリスクを背負っている事を忘れてはいけないと思います。Ζの様にCPUを1月でポンポン変えている人間にとってはやはり少し無茶をしたくなってしまいますが、大切な石ですとΖですら定格運用しております。 (笑

    オーバークロック・・、それは人の趣味と同じで個人の価値観によりけりでしょう。
    石が死んでもあまりそれを痛いと思わない人間も居ることですし・・・。
  6. Noggy さん   2000-02-05 02:03:49
    半導体製品の故障要因のほとんどはMOSトランジスタの破壊(ゲート抜け等)というより微細化されて細くなったメタル配線(アルミ等)のエレクトロンマイグレーション(電流による金属疲労のようなもの)によるものが多いようです。
    ただし設計段階では配線に流れる電流と頻度(ここがポイントでオーバークロックにより変わる)やその他もろもろの条件から求められるMTTF(故障までの時間)をシミュレートして50年以上は持つように設計されているはずなので少々のオーバークロックでは壊れるはずがありません。(逆に壊れるようなら設計ミスですね・・・)
    オーバークロックで簡単に壊れてしまうものはもともと配線などに軽度の欠陥があってそれがオーバークロックにより加速され通常より早く破壊してしまっただけということにまります。
    色々と面倒なことを書きましたが、つまり「運」ということです・・・
  7. Yos. さん   2000-02-05 02:31:10
    > 色々と面倒なことを書きましたが、つまり「運」ということです・・・

    どちらかというと、あれだけの数のトランジスタが設計通りに製造されていることの方こそが「奇跡」って気もしますけどね。で、軽度の欠陥がある方が「普通」、と。(^^;
  8. kazi さん   2000-02-05 07:45:06
    友人の流星V166は購入後すぐに200MHzで運用してたそうですが、去年の暮れにへたってきたそうです。これを機にMD500を買っていましたが・・・(^^;;
  9. CLUBS さん   2000-02-05 11:39:55
    Rv20にPIIODPをデュアルで乗せている様な人は絶対オーバークロックできないでしょうね。
    代替CPUもほぼ入手不可能な状態なので、興味本位での突撃はPCそのものの死を意味しますから。
    ゴミレスでした。
  10. あきんど さん   2000-02-05 12:12:33
    皆さん、ありがとうございます。「運」ですか…う〜ん……… …
    一概には言えなさそうですね。>?
    >#V200 + 466N4が、最近非常に心配で・・・
    やはり466もOCになるんでしょうか?(これもやはり同じ事か…)
  11. もりのみやこ さん   2000-02-05 14:11:04
    >軽度の欠陥がある方が「普通」、と。(^^;

    歩留100%の製品など存在しない事が、これを如実に示してますね(^^;;;

    当然ライフテストも行っていますが、擬似的な加速試験だし、抜き取り試験なので
    確率論的な保証でしかないです。で、やはり結論は「運」ですね。。。
  12. 98 さん   2000-02-05 19:52:05
    でも現実には同じCPUを3年も使う人はあまりいないでしょうから、
    そのあたりを割りきって考えるのも手かも・・・定格動作が最良
    なのは明らかですが。

    >Rv20にPIIODPをデュアルで乗せている様な人は絶対オーバークロックできないでしょうね
    Rs20にてPenIIODP333@412MHz-Dualで常用している人が実は
    いたりして・・・(^^;