[12315]  Ra18(G8YEV)Tualatin動作成功
投稿者:Michi さん   2002-02-17 23:39:54
ついさっき下のデンドロビウムさんのスレでRa18(G8YEV)で撃沈報告してしまったMichiです。
試行錯誤の末ピポリました。
原因は電源の容量不足っぽいです。
以前、Xa7/C4にK6-IIを差したときのことを思い出して、PL-Pro/II+PL-370/Tの電源を別電源(自作機ATX)から取り起動したところ見事に起動しました。
Ra18内蔵電源(LITEON、200W)からでは相変わらず全くだめです。
2台以上マシンをお持ちの方は試してみてはいかがでしょうか。

内臓電源で動いた方はどこの電源お使いかレス入れていただけるとありがたいです。
  1. Michi さん   2002-02-17 23:41:56
    同時にHDが死んでしまいベンチ取れません(:_;)
  2. HiRa さん   2002-02-18 00:10:56
    下で動作報告したHiRa です。DELTAの300W(DPS-300KB-1A)を使用してます。
  3. いーとん さん   2002-02-18 00:31:46
    電源換えても駄目でした(死
    ★というか、電源の交換は元より下駄の個体交換とかVRM付けてみるとか PL-Pro/II のVRM出力電圧を固定してみるとかさらに Neo-S370/HCL-S との組み合わせ等考えられることを全てやってもうちの奴はピポも言いません。
    ☆河童コアが安定して動いている機体でもです。
  4. ELO さん   2002-02-18 00:44:01
    Ra20/N30で標準搭載のLITEON 200WでTualatinシリーズ(Pen3-S1.4 1.26を除く)が動作しました。
    あとRa18/20 Ra20/12も標準搭載のDELTAで動作しました。
  5. Michi さん   2002-02-18 01:18:28
    私も電源換えて見ました、下駄だけに電気を送っていた自作機のATX電源(Enlight 250W)をRa18に乗せ換えて試したのですがピポりません。
    電源の容量というより通電する順番が下駄−>M/Bの順にうまくいかないとだめなようです。
    外部のATX電源から先に下駄に通電しておいて、それからマザーの電源が入るようにすると起動します。
    (HDがお亡くなりになってしまってるのでメモリーチェックのあとシステムディスクを入れてくださいという表示までの確認ですが)
    もしかすると電源の問題というよりは、通電してから下駄が機能するまでにタイムラグがありその前にM/BがCPUをチェックに行くのでM/Bにつないだ電源から下駄も電気を取ると起動できないという下駄の反応速度の個体差の問題のような気がします。
    それがPL-Pro/IIなのかPL-370/Tなのか判りませんが。
    ちなみにこのPL-370/T+Celeron-1.3GHz自作機のVspecII+IwillのSlot1下駄で問題なく作動しました。
  6. くん さん   2002-02-18 08:11:15
    Ra18をPentiumIII1.1Ghz@733Mhz化した際の電源の換装についてですが、
    Liteon PS-5201-3N1 (200W) NG // Ra18/N標準、V200にも標準でした
    Delta DPS-145PB-42(145W) OK // Xa13/W付属
    Delta DPS-200PB-42(200W) OK // Xv20/W、Rv20/N付属
    Delta DPS-200PB-67(200W) OK // Ra300/D付属
    Delta DPS-300KB-1A(300W) OK // 別途購入
    Delta DPS-338AB-1A(338W) OK // 別途購入
    Delta DPS-350NB  (350W) OK // 別途購入
    でした。
    +5Vが18Aまでの145W電源でも、Delta製のは問題なく使えていました。
    電源の表の容量数値スペックというより、なんか違う相性のような
    ものがあるのかも…と思ってしまえました。
    Tualatinではありませんし、決め手ではありませんが一例として参考までに。
  7. さとき さん   2002-02-18 23:08:30
    私も、本日Celeron1.3GHzとPL−370/Tを購入し、うちのRa20/N12で起動実験してみましたが、案の定ピポもいいません。
    ・・・が、Michiさんのおっしゃった通り、下駄の電源を別にとり、時間差でスイッチを入れたら見事に起動いたしました。
    さて、起動しない原因がわかったとはいえ、それではどうすればいいというのでしょう(^^;)
    ちなみにRa20/N12の電源はLiteon製でした。
  8. かしょ さん   2002-02-18 23:22:16
    下駄の外部電源化はいいですね。確かにピポ音のタイミングからして、
    非常に短い時間で下駄が完全に起ち上がっている必要があるはずなので
    本体から電気を取っていたのでは間に合わないこともありそうな気がします。
    相性問題の決定版になればいいなあ・・・(笑
  9. まりも さん   2002-02-18 23:28:20
    外部電源化は、少々危険なので、あまりお勧めはできません。一旦電源が入ってから、しばらくして強制的にリセットを発生させる回路を入れるという策が、本来はベストです。
  10. まりも さん   2002-02-18 23:31:17
    RaII23での経験ですが、電源ボタン押しからピポ音までの時間が、電源ユニットによって異なるような感じです。DELTAのほうが少々長く、LITEONは短いです。このため、LITEON電源だと、PL/PRO-IIやPL370/Tが電源確定する前にリセット発生かけてしまうために、起動できないのではないかと。
  11. かしょ さん   2002-02-18 23:51:32
    >外部電源化は、少々危険なので、あまりお勧めはできません。

    え〜駄目なのぉ〜(笑
    Rv20にペタペタと通気ファンを増設することを趣味としている(笑)ので
    配線が苦しくなってきたから外部からAT(風)電源でファンに電気を流して
    ついでに下駄にも電気を送ろうと思ったんだけど(爆
  12. Michi さん   2002-02-19 06:47:09
    >外部電源化は、少々危険なので、あまりお勧めはできません。

    やっぱり危険ですか。
    配線もごちゃごちゃして実用的でないですし、まりもさんのおっしゃるとうりリセットスイッチをつけられれば一番いいみたいですねえ。
    どりあえず、きょうデルタ電源買ってきて試してみたいと思います。
  13. まりも さん   2002-02-19 18:27:03
    危険な理由を書かないと納得できないと思うので…。
    外部電源の5V(12Vもあるが)と本体電源の5Vのラインとが接続されるようなことになると、ちょっとした電位差で大電流が流れますし、電圧制御も困難となります。PL-PRO/IIやPL-370/T上で、このような接続になっているかどうかが鍵です。もし、PL-PRO/IIで、コネクタ供給される5Vが、コア電圧を生成するだけのために使用され、本体の5Vとの接続は一切なされていなければ、あまり問題はありません(CPUにかかる電源の立ち上がり時間差はおそらく許容範囲)が、接続されていない検証をしていないことには危ないわけです。
  14. 98好き さん   2002-02-19 18:38:08
    初めまして。98好きな者です。
    私の持っているDELTAの電源は、蓋を開けると調整ボリュウムが3個ついていて、この内の1つをさわると今までピポらなかったPen3_1.1G載せRa20が動くようになりました。
    どのボリュウムを触ったのかうろ覚えで、今わからないのですが・・・。
  15. まりも さん   2002-02-19 18:50:15
    >どのボリュウムを触ったのかうろ覚え
    5Vが8VくらいになるVRだったりするとすごいですね。
  16. いーとん さん   2002-02-19 20:43:48
    > どのボリュウムを触ったのかうろ覚えで、
    その電源は絶対に外に出したりしないでね(売ったりあげたりという意味です)
    ご自分で使用しているうちは一向にかまいませんが、他の方に被害が及ばない様に気をつけて下さい。
  17. Michi さん   2002-02-19 21:44:43
    まりもさん詳しい理由ありがとうございます。
    デルタ電源玉砕しました。
    DPS-300KB-1A(300W)買ってきてつけてみましたがだめでした。
    デルタなら何とかなるかなあと期待してたのに。
    おそるおそる中開けてみましたが、調整ボリュームは付いてませんでした。
    ついでに試してみたのですが、PL370/Tのみ別電源PL/PRO-IIは内蔵電源の時X、PL/PRO-IIのみ別電源PL370/Tは内蔵電源の時O、という結果になりました。
    (最初に試した時は両方とも別電源からとってました)
    ということは問題はPL/PRO-II?。
    しかし、PL/PRO-II+HCL-S+生ソケ370でCeleron566が内蔵電源で問題なく動いていたし、
    てっきりPL370/Tの方の問題だと思ってたので意外でした。
    くんさんの言われるようになんか違う相性のようなものがあるのかも。
    他にWindyブランドで製造元ミネベアという電源も売っていたのですが、評判を聞いたことないのでデルタにしたのですがこの電源いかがなものでしょう?
  18. まりも さん   2002-02-19 23:13:59
    ではリセットスイッチをつけて、電源オンの後に一回押すようにしますか。
    MATE-Rの溜まり場
    http://6200.teacup.com/gp03dbm/bbs
    で、ELOさんが既に実践していらっしゃいます。費用はおそらく400円以下(^^;)。
  19. いーとん さん   2002-02-19 23:40:52
    PL-Pro/II から PG を引っぱり出して来ても良いかも(笑

    US 3004CW のデータシートを時々探していたのですが、どうも此のようだ。
    http://www.irf.com/product-info/datasheets/data/iru3004.pdf

    これによれば PG が6番ピンに出ているので、此を引き出してVRMソケットに配線すれば良かろうかと。
    ☆そのうち気が向いたらやってみます(笑
  20. いーとん さん   2002-02-20 00:05:11
    ↑此をやれば Celeron533 での起動不可問題も回避可能なのかもしれませんね。
  21. かしょ さん   2002-02-20 00:10:27
    しっかし、いまさら本気でリセットボタンが無いことが問題になるなんて、
    NECも予想できなかったでしょうね(笑
  22. Noggy さん   2002-02-20 00:23:03
    ということでTualatinのCPUも持ってないのにPL-370/Tだけ入手しました。
    ところでこの下駄は+5Vの給電が必要なのに驚きましたが、いったい何に使うんでしょうかね?
  23. いーとん さん   2002-02-20 00:26:34
    > いったい何に使うんでしょうかね?
    ソケットの内側に装備されているICの為の電源でしょうね。<調べてないし(大汗
  24. MORO さん   2002-02-20 00:40:07
    なんかStでも行けるのでは無かろうかと言う期待が・・・。
    週末にならないと下駄が手に入らないんですよね。
    このことって最初から付いてるリセットスイッチと同等のことでしょうか?
  25. K.Takata さん   2002-02-20 00:41:23
    今まで原因不明だった PL-Pro/II の相性問題は電源の立ち上がりタイミングの問題だったということで決着とみてよいのでしょうか。
  26. K.Takata さん   2002-02-20 01:02:39
    >プロテクトモードでNMIが発生する問題
    以前から気になっていたのですが、これってどうやったら確認できるのでしょう。
  27. まりも さん   2002-02-20 01:05:34
    >K.Takataさん
    ピポしない問題はこれで決着だと思いますが、Coppermineの場合、他に、Windows2000青バックで落ちる問題や、これと同じと思いますがプロテクトモードでNMIが発生する問題があるので、なんとも言えません。PL-370/T+Tualatinだとうまく行っている人が多いようなのは気になります。ひょっとするとTualatinだとこの問題が出にくいなにかがあるのかも。
    ★ mabというベンチマークソフトを走らせると、PモードでNMIをtrapしてくれるので分かります。

    >いーとんさん
    US 3004CWのPowerGoodは、その機能のピンがあるだけで、「システムのPowerGood」に繋がっていないわけです(CPUのピン割り当てに存在しないから)。それを繋ぐというのは、一番エレガントな方法ですね。
    >Celeron533 での起動不可問題
    消費電流がふえると、PL-PRO/IIの立ち上がりが悪くなり、失敗率が高くなるということなんでしょうねぇ。

    >MOROさん
    Stは、ここで上がっているような理由ではなくて、本質的にダメなようです。そもそもリセットSWがあるのにダメなんですから(^^;)。
  28. Michi さん   2002-02-20 01:14:42
    おおー
    まりもさん、いーとんさん、そしてあっちの掲示板の(こちらでも常連の方ですね)ELOさんありがとうございます。
    HDを外して、Powerスイッチを瞬間的にOFF、ONしてリセット同様の効果を得られないか試してデルタ電源なら7回に1回ぐらいピポるとこまでこぎつけ、過去ログからまりもさんがPower Goodについて書かれているのを見つけて、リセットスイッチを何とかつけられないかM/BやVRMとにらめっこしてたとこです。
    明日早速リセットスイッチを買ってこなければ。
  29. K.Takata さん   2002-02-20 01:47:20
    >★ mabというベンチマークソフトを走らせると、PモードでNMIをtrapしてくれるので分かります。
    うーむ、私の環境でも NMI が発生していました。一見問題なく動いているように見えているのですが。
  30. まりも さん   2002-02-20 01:55:26
    Ra20,Rv20に PL-PRO/II+PL-370/T+Tualatinの場合でも、 mab のloopモード動作中に NMI発生で落ちるのかどうか、気になるところです。
  31. いーとん さん   2002-02-20 02:39:09
    とりあえず机上の空論(汗)ですけどソケ8のL1ピンが空いてますので、
    1.PL-Pro/II の US 3004CW の6番ピンをソケ8にささる側のL1ピンに配線。
    2.マザー側のソケ8のL1ピンとVRMソケットのPG(Row B-9)に裏配線。
    の様に改造すれば、あとの事は何も考えないで済む......な、と(笑
  32. まりも さん   2002-02-20 02:55:20
    >L1ピン
    ほう、そんな所に、未使用貫通ピンがありましたか。あとはIntelとNECが密かに使っていないことを祈るのみ(笑。
  33. いーとん さん   2002-02-20 03:00:32
    貫通はしてないですよ(汗
    一番端の列だから外側から半田付けしやすいというだけです(笑

    > あとはIntelとNECが密かに使っていないことを祈るのみ
    PenPro側は空きピンになっている様です(テスターチェックにて
    マザー側は...まだ見てません(笑
  34. まりも さん   2002-02-20 03:21:07
    あっ、貫通していなければ、まずIntelとNECの裏取引(笑)なんてないと見てよいでしょう。
  35. くん さん   2002-02-20 05:00:37
    MABのNMIはうちのRa18+河童でも発生していましたね。
    ただし計測中にエンターキー押しっぱなしにしていると平気という…(^^;)
    ウェイトかなにかの問題もあるんでしょうか?
  36. デンドロビウム さん   2002-02-20 09:23:30
    >ひょっとするとTualatinだとこの問題が出にくいなにかがあるのかも。

    僕がTualatinに拘ってきたのは結局これなんですよね・・・HCL-S+河童の場合、最も安定している時でさえ1日から数日に1回以上の割合でWindows2000がHALTEDエラーを出して固まっていましたが、HCL-SやNeo-S370を撤去して代わりにPL-370/TでTualatinを載せられれば、ひょっとしたらこの問題も解決するのではないかと密かに期待していました。残念ながらウチのRaではそのままではTualatinは動きませんでしたが、PL-370/T+河童は現在動作中ですので、Windows2000で動作検証を兼ねて使い込んでいるところです。現在3日目ですが、今のところHCL-SやNeo-S370で起こったブルースクリーンは一度も発生していません。

    >mab のloopモード動作中に NMI発生で落ちるのかどうか、気になるところです。

    MABはまだ試していないですが、このNMIはそんなに頻繁に発生する物でしょうか?数時間に一回とかだとちょっとやり辛いなぁと思っているのですが・・・・後で試してみるか(^^;;)。
  37. まりも さん   2002-02-20 11:48:55
    うちのRa20/N30だと、ほとんど必ず毎回(というかloopに達しない)で出ます(^^;)。
  38. K.Takata さん   2002-02-20 12:03:24
    私の Ra20/N30 では、2回目のループには大抵入るのですが、3回目のループには入れませんでした。
    Win2k が HALTED エラーで止まるのは見たことがないのですが。
  39. まりも さん   2002-02-20 12:37:06
    NMIが発生する要因は種種ありますが、Windows2000では、その発生原因を切り分けていて、例えばメモリエラーのような場合でなければ続行、とでもしているんでしょうかね?。
  40. デンドロビウム さん   2002-02-20 13:04:30
    先程Ra20/N30(PL-Pro/II+PL-370/T+生ソケ370+PentiumIII-850MHz)とRv20/N20(PL-Pro/II+HCL-S+生ソケ370+PentiumIII-850MHz)の両方でWindows98をSafeモードコマンドプロンプトのみで起動し、MABを-Lオプションをつけて走らせてみましたが、Rv20は百数十回、Ra20は60回弱のループでも止まりませんでした。NMIが発生した場合MABのループが止まるのであれば、ウチのRaとRvでは発生していないということになりますが・・・この辺りはゲタの個体差というやつでしょうかね?(汗
  41. まりも さん   2002-02-20 13:15:39
    相性といってしまえばソレまでですが、ここで判明した電源立ち上がり問題のように、理詰めで行けば何かが分かるはず…(^^;)。でも個体差問題を調べるには、まず個体の蒐集から始めなければならないのが辛いところですね。
  42. K.Takata さん   2002-02-21 13:59:23
    > HALTED エラー
    先ほどまりもさんの P698ACC を Ra20 に組み込んでみたところ、Win2k 起動中に HALTED エラーが発生してしまいました。(汗
  43. K.Takata さん   2002-02-21 14:17:41
    それと、NMI 問題が解消されることを期待して Microcode Update を試みてみたのですが、残念ながら効果はありませんでした。やはりハードウェアの問題なのでしょうかね。
  44. まりも さん   2002-02-21 18:18:50
    p698accでは、メモリアクセス高速化も行ないますので、本当にメモリエラーが発生してしまっているとか(汗。メモリ高速化をしないようにカスタマイズして組み込んだ場合でも、W2Kが停止してしまいますか?。

    いっぽう NMIは CPU外部要因で起こるものですから、Microcode updateとは関係ないですね。ところでこれはどうやって実行したのでしょう?(^^;。
  45. K.Takata さん   2002-02-21 19:19:34
    > 本当にメモリエラーが発生してしまっているとか(汗。
    そうだったようです。(^^;;; メモリ高速化を off にしたら無事に起動しました。

    > これはどうやって実行したのでしょう?(^^;。
    Microcode update 用のプログラムを公開している方がおられましたので、それを使わせてもらっただけです。とはいうものの肝心のアップデートデータがなかったので、検索してみたところ、Linux 用のソフトと共にデータが見つかったのでそれを拝借しました。
  46. K.Takata さん   2002-02-21 22:27:50
    Web ページにも少し書いておきました。