[12166]  Ra20/N12にカッパーマイン搭載
投稿者:kcs さん   2002-02-05 19:08:25
以前Ra18にセレロンを載せるときにお世話になった者です。
Ra20を購入してRa18で動いた一式を載せ換えたのですが、起動しませんでした。コテを使う覚悟を決めて、振動子やら準備していたのですが、やっと時間がとれたので試すことが出来たので結果を報告します。(まだ途中ですが)
使用部品はPL-Pro/II+NEO-S370+生ソケ+cel700です。
Noggyさんの写真を参考にMBから振動子をニッパーで引っこ抜き、ICソケットを半田付けし、振動子の周波数をだんだんあげていきました。結局18.432で起動しました。ベンチを下に載せます。ただ、起動が不安定で一度起動すれば終了の画面で再起動を選ぶことで何度でも再起動するのですが、一度電源を落とすとなかなか起動してくれません。現在電源はLITEONですが、デルタに換えてみようかと思っています。それとP3で起動できるかどうか見てみたいと思います。後、Ra18(cel766)は半年以上安定して使っているのですが、今回のようにオーバークロックをすると何に負担がかかるのでしょうか?最終的にFSB100MHzのP3を使えばCPUは大丈夫かなと思うのですが、
オーバークロックして常用されている方の情報を教えていただきたいと思います。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Celeron 896.67MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[128K]
VideoCard スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)GA-PII8/PCI
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 63,896 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
Date 2002/02/04 19:38

HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ
HDC = I-O DATA UIDE-66 PCI IDE Controller

A = IC35L020 AVER07-0 Rev ER2O
B = GENERIC NEC FLOPPY DISK
Q = MATSHITA CD-ROM CR-582 Rev 107S

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
20625 35799 37617 6185 3576 7142 24

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
17985 20125 7712 112 35068 39921 3220 A:20MB

copyの値が低いのはメモリーが少ないからでしょうか?
スーパーPI  104万桁は7分17秒でした。
  1. デンドロビウム さん   2002-02-05 21:44:27
    水晶交換によるベースクロックアップですと、メモリ・PCIチップセット・PCIバス及びそれに接続されているデバイスがオーバークロックになります(Raのチップセット440FXはPCIバスがベースクロックの2分の1なので)。また、PLLへの入力周波数が上がるので、そこからクロックを貰っている内蔵グラフィックアクセラレータも当然負担はかかります。また、PL-Pro/IIのVRMは常用するには700MHz付近が限界との人柱情報(汗)があり、実際に900MHz弱で常用していてゲタが死んだという例があります。

    CPU自体はFSB100MHzのPentiumIIIを使えば問題ありませんが、その他の部分にオーバークロックによるしわ寄せがいくことは気をつけておかなければなりません。
  2. FUJI さん   2002-02-05 22:04:21
    X'tal 18.432MHzと言う事はFSB約85.7MHz(PCICLK=42.8MHz)ですよね。
    UIDE-66+HDDと言う構成ではなかなか安定しないような気がします。

    430VXなV200MZD2ですが、FSB75MHzですらUIDE-66を安定させて作動させる事が出来なかった記憶が有ります。(データが化ける)
  3. いーとん さん   2002-02-05 22:11:26
    機内空調がかなり良いと言う条件になりますが、kcsさん と同じクロックで動作させていました。
    4H/day 位でしばらく使っていたと思うのですが、UDに参加させて 24H運転にしましたら2週間で PL-Pro/II が壊れました。
    Ra20 の筐体で空調を満足にさせるには 2nd FDD は付けない状態でCバスも全て使わず、Cバスの蓋を取り除いてその部分に 8cm のファンを付けるくらいが必要です。
    ★PL-Pro/II の強化に関しては過去ログに私が書いたものが有りますので参考にしてみて下さい。
  4. Noggy さん   2002-02-06 01:08:46
    私も以前Ra20/N12でCeleonを試した時は80MHz付近に動作ポイントがありましたが、その後PentiumIIIで試した時はまたポイントが違い75MHz付近でした。
    今はそのPentiumIII(850MHz版)を16.9344MHzのクリスタルでベース約78MHzにして約663MHz動作で何ヶ月も常用してます。(24時間ではありませんがUDも動かしてます)
    ただし、季節的に寒くなってきたあたりからやはり一発で起動しづらくなり暖気が必要なこともありますが、起動後は安定してますのでそんなもんだろうと割り切って使ってます ^^;

    ところで、UIDE-66では試してませんが、SC-UPCIはベース85MHzでも全然問題ないですね。
  5. まりも さん   2002-02-06 01:58:24
    UIDE-xxについては、PCIクロックの定格外の動作は非常に危ないです。75MHzでもダメです。SC-UPCI系のSCSIにしたほうがよいでしょう。
  6. kcs さん   2002-02-06 09:55:36
    みなさん、たくさんの情報ありがとうございます。
    やはり、クロックアップしてUIDE−66を常用するのは難しいですか。SC−UPCI系はHDDが高そうだし、困りましたね。常用するためにP3で70MHz付近で動くかどうかやってみたいと思います。あと、今回はケース開けっ放しだったので、いーとんさんを見習って空調とゲタを強化しないといけないですね。
  7. ヨネ さん   2002-02-06 10:29:33
    >UIDE-xxについては、PCIクロックの定格外の動作は非常に危ないです。75MHzでもダメです

    ええっ、私は9821Ra20/N30をセレ400@500(83.3MHz駆動)+UIDE-98の上、メモリスピードを切りつめて、さらに
    48時間以上動画エンコードなんていう荒業をかれこれ半年続けていますが、メモリスピードがカッツンカッツンで、
    筐体が熱を持ってくると一部アプリがメモリエラーで起動できなくなるくらいで(超危険!)
    UIDEやメモリ絡みによるデータ破壊などは今の所起こっていませんよ。
    (でも、さすがに標準空冷だとマズいので、筐体横の排気口にファンを入れていますが)
  8. くじら さん   2002-02-06 17:57:44
    オイラは、ベース72MHz(PenIII@820くらい)で24時間運転(UD参加)してました。
    約半年間好調に動いてくれましたが、その後、PL-Pro/IIがお亡くなりになりました。
    使っていたボード類は、GeForce2MXとUIDE-66です。
    メモリは、アイオーの64MB*2と、NEC純正の32MB*2です。
    また、別の本体では、ベースは66MHzですが、セレロン766を常用しています。
    こちらは、一年がたちますが、まだ元気に動いています。
    (ただし、こっちは一日4,5時間程度しか電源入っていませんが。)
  9. たーぼ さん   2002-02-06 20:01:08
    UIDE-98は、PCIクロックアップに対する耐性のばらつきが非常に大きいように思います。
    あたりだとかなりクロックアップしても動いてくれますが、うちのUIDE-98は37.5MHz(PCI)で認識すらしてくれませんでした。
    UIDE-66に関してはわかりませんが。
  10. 蒼い流星 さん   2002-02-06 20:09:53
    うちの青札V200M改ではUIDE-98はベース75MHzでも問題なく動作しましたが、UIDE-66は定格でないと使い物になりませんでした。転送レートが高い分シビアになるのでは?
    ちゃんぽん3もベース75MHzでは玉砕でした。
  11. まりも さん   2002-02-06 20:31:04
    >UIDEやメモリ絡みによるデータ破壊などは今の所起こっていませんよ
    起こってから悔やんで下さい。