[11993]  RvII26 の 純正VRM仕様
投稿者:wnabe さん   2002-01-10 00:26:49
RvII26 の Dual 化のため VRM を入手しました。よく分からなかったのでとりあえず純正品を買ってきたんですが、型番が 073-20740-30 となっています。
仕様が良く分からないので検索してみたのですが、やっぱりよく分かりません。vxie.com は見つからないし。
ただ、標準で付いているものと比べるとコンデンサの数が明らかに違います。

標準のVRM : Raytheon, 10V 1000uF x 3, 6.3V 1500uF x 4
買ってきたやつ: VXI, 10V 1200uF x 4, 6.3V 1500uF x 6

これはもしかして 300MHz(14.2A) 対応と考えてよいのでしょうか。どなたかご存知の方おられませんでしょうか。また、純正の CPU+FAN を買うメリットって何かありますか?
冷却(風の流れ)から考えると純正のヒートシンク+ファンを使うのもいいかもしれないと思ったのですが、いかんせんかなりいいお値段だったのであきらめました。

なお過去ログを見ると、この VRM は使えないかもしれないと書いてありますが、さすがに純正品でそういうことは無いだろうと思っています。まだ挿していませんが…。
  1. 98 さん   2002-01-10 10:19:14
    >純正の CPU+FAN を買うメリットって何かありますか
    はっきりいって高いだけでないです.中古で投売りされているKlamath266を買ってくればよいか,と.大抵ヒートシンクかファンがついています.
  2. O3A3 さん   2002-01-10 10:46:57
    購入されたVRMは本当にNECがRvIIでの使用が可能と認めたものでしょうか?
    RvIIやRsIIに載っているVRMや、増設CPU(PC-9821RS226-E1)に同梱されているVRMを
    純正品と言うのではないかと思います。
    販売店が(間違って)NEC純正品だと言っているだけなのかも。
    旧VXI社製のVRMはここから辿れますが、今回の情報はないようです。
    http://www.celestica.com/cfm/power/
  3. いーとん さん   2002-01-10 12:53:08
    > 073-20740-30
    当方も現物を持っていないので、RvII26 で使って良いのかどうかは言えません。
    が、最悪 12V Input 品だった場合とりあえずの動作はするでしょうけどマザーが燃える危険性が有りますのでご注意を。
    いままでにもこの品の話が出てきたことが有ると思うのですが、結論が出ていなかったと思いますのでVRM内の回路構成を自分で解析して判断して頂くしかありませんね。

    > 純正の CPU+FAN を買うメリットって何かありますか?
    NEC のサービスを受けられる...位にしか感じませんね。
    最近はジャンクに混ざって純正品を見かけることがあります(私は980円で買いました)
  4. おさだ@会社V16半魚人 さん   2002-01-10 15:14:04
    > 純正の CPU+FAN を買うメリットって何かありますか?
     もしかして純正品のデュアル化キットにはCPU情報更新のFD(BIOSのデュアル化のみが目的らしい…。)がついているのでは、とおもいますがどうなのでしょう?
  5. 真空管猫 さん   2002-01-10 21:23:33
    最初はまたまた12V入力品を買ってしまったのかな?と思いましたが
    >買ってきたやつ: VXI, 10V 1200uF x 4, 6.3V 1500uF x 6
    入力側コンデンサの耐圧が10Vということからすると5V入力品ですね。(^^)

    >これはもしかして 300MHz(14.2A) 対応と考えてよいのでしょうか。
    動かしてみてVRM上のPOWER-MOS-FETや出力側コンデンサの温度が許容値内にあるなら大丈夫と考える方法もあります。

  6. 真空管猫 さん   2002-01-10 21:28:20
    >CPU情報更新のFD(BIOSのデュアル化のみが目的らしい…。)がついているのでは
    純正増設キットは2年ぐらい前に放出品を安く3個まとめて買ったことがありますがそれには
    入っていませんでした。入っている物と入っていない物がありますね。
  7. HENLI さん   2002-01-10 21:51:36
    >073-20740-30
    Express5800シリーズのVRMなのではないでしょうか。
    これはAMIのMegaPlexIIを使ったシステムに搭載されているVRMと同一なので、結構
    高出力まで出力できるものかもしれません(PentiumIIIXeon550/2Mは大丈夫なので
    しょう)。型番から察するに12Vinではないかと推測されるのですが....
  8. ちゃま さん   2002-01-10 22:54:28
    wnabe さんへ
    初めまして。ちゃまと申します m(_ _)m。

    > 型番が 073-20740-30 となっています。

    これは、いわゆる
    純正品としてのVRMではございません。
    (< 詳しくは、後述いたします)

    また、
    VXI Electronics社製のVRM (Voltage Regulator Module)において、
    「073-20740-30」という型番そのもののData sheetsは存在しないようです。

    但し、型番的には
    おそらく、5V入力タイプであろうと考えられます。

     # 「073-20740-01」の亜種か?
     # なお、もし
     # 12V入力タイプである場合には
     # いーとん さんがおっしゃっておられるように、そのままRvII26上で利用することは
     # 非常に危険ですので、十二分に注意してください。
     # (このあたりは、ある程度、VRM関連のData sheetsに目を通していさえすれば、
     #  VRM側のプリントパターン 等を見れば、すぐに判別できるようになります)
     
     
    参考までに
    近似した型番の一覧を、以下に挙げておきます。

    「VRM 8.2/8.3」規格準拠
    P/N Input Voltage Output Voltage Maximum Output Current
    「073-20740-01」 5V  1.3-3.5V (5 Bit VID) 19.0A
    「073-20742-01」 12V  1.3-3.5V (5 Bit VID) 19.0A
    「073-20742-30」 12V  1.3-3.5V (5 Bit VID) 19.0A
    「073-20742-20」 5V/12V 1.3-3.5V (5 Bit VID) 19.0A
    「073-20742-90」 12V  1.3-3.5V (5 Bit VID) 19.0A

    なお、Data sheetsにつきましては
    以下で入手可能でしたが、残念ながら現時点では、入手不可能な状態となっております。

    Welcome to VXI Electronics
    http://www.vxie.com/
     
     
    みなさまへ
    以下の内容は、「参考資料」として
    プロセッサアップグレードの際に、お役立てくださいませ。

    「Voltage Regulator Module (VRM)」仕様一覧

    「Rv20/N20」「Rs20/B20」 用「VRM」
      < 本体および、「増設用CPU(型名: PC-9821RS20-E01)」キット(標準価格 15万円)に付属。

     「RCB001」(< 旧「Raytheon Electronics」(現「Fairchild Semiconductor」)製 )
      「Programmable DC-DC Controller IC」の型番 : 「RC5040M」
      VRM単体としての仕様 :
        Maximum output current : 12.4A
        Voltage Range : 2.1V-3.5V(2.0V-3.5V)   < 「4bit VID対応」

      # 「PentiumPro Processor Power Distribution Guidelines November 1995」
      # (< 「VRM 8.0」規格(相当))に準拠
     
     
    「RvII26/N20」「RsII26/B40」 用「VRM」
      < 本体および、「増設用CPU(型名: PC-9821RS226-E01)」キット(標準価格 20万円)に付属。

     「RCB004-C」(< 旧「Raytheon Electronics」(現「Fairchild Semiconductor」)製 )
      「Programmable DC-DC Controller IC」の型番 : 「RC5050M」
      VRM単体としての仕様 :
        Maximum output current : 13.0A
        Voltage Range : 1.3V-3.5V   < 「5bit VID対応」

      # 「VRM 8.1 DC-DC Converter Design Guidelines May 1997」
      # (< 「VRM 8.1」規格)に準拠
     
     
     (「5bit VID対応」のVRMによる供給可能な電圧の範囲は、原則として
      1.80V~3.5V(「VRM 8.1」) /
      1.30V~3.5V(「VRM 8.2」 / 「VRM 8.3」) /
      1.30V~2.05V(「VRM 8.4」)であり、
      「4bit VID対応」のVRMによる供給可能な電圧の範囲は、原則として
      2.1V~3.5V(「VRM 8.0」)となっております。
      しかし、実際には
      「4bit VID対応」のVRM(PentiumPro(Socket 8)用のVRM)の中には
      (上記における、「RCB001」のように)
      2.0V供給が可能なものも存在しております。
       (< (VID3,VID2,VID1,VID0)=(1,1,1,1) 時)
      これは、VRM規格としてはむしろ、”逸脱した仕様”であり、
      2.00V設定の正規のSet VID(< (VID4,VID3,VID2,VID1,VID0)=(0,0,0,0,1))を
      受け付けるものではございません)
     
     
    とりあえず、御参考まで。
  9. ぴぃー さん   2002-01-10 23:40:07
    >純正の CPU+FAN を買うメリットって何かありますか?
    リテンションを交換したり、ファンの電源ケーブルを用意せずにそのまま載せられるのがメリットだと思います。
    うちのRvII26にはRa266外し品のPentiumII266MHzを載せています。
  10. wnabe さん   2002-01-11 23:28:51
    皆様、たくさんのご回答ありがとうございます!
    買ってきたのはPCCSで「RvII26用電源モジュール(VRM)」ということで注文した品
    ですので、一応純正品ということが出来るのではないかと思っています。
    無論保証無し品ですが…。

    その後装着してみても、煙が出ることもなく問題なく動いているようでとりあえず
    はほっとしております。ただ、CPU(その辺で適当に買った…)のヒートシンクが固定
    用金具に当たってしまいそのままは装着できないことが判明しました。仕方ないの
    で、標準で付いているCPUと取り付け位置を変更して、片方の金具は撤去しました。
    ファンの電源は端子の入れ替え&コネクタ加工で何とか取り付けました。

    標準の CPU は、BIOS のアップデート FD が付いてたら嬉しいなと思って聞いて
    みたのですが、やっぱりそんなに安易にはいかないんですね。
    ちなみに CPU + ヒートシンク + FAN は 58,000円(税別)で保証無しだそうです。『9821はまだ新しいので部品の在庫はある』とのことでしたが、やはり物自体は
    変わっているのでしょう。CPU が 新しくなっていれば即買いですけどさすがに
    それはないでしょうね。VRM の箱には D02953646, RCB004-C と書かれています。

    なお、今度はRv20を入手したのでこれ用のVRMを買おうと思ったら…値段が倍(8200円+
    税)!例によって二つ買おうと思っていたんですが、さすがに一つにしておきました。
    今日注文しましたが入荷はいつになることやら。また入荷したら型番等報告させて
    いただこうかと思っています。
    でもなぜ Rv20(PentiumPro)用は Rv226(PentiumII)用に比べて高いんでしょうか。
    CPU 自体も結構高いし、CPUクーラーに至っては高すぎ。←そりゃ売れた数の差か。
    いろいろ教えていただきありがとうございました。またよろしくお願いします。
  11. wnabe さん   2002-01-11 23:53:05
    念の為、VRM の写真を置いておきます。予備で置いてある方ですが、
    今装着しているのもこれと同じでした。
    表側: http://fb98.dyndns.org/RvII26/073-20740-30.jpg
    裏側: http://fb98.dyndns.org/RvII26/073-20740-30.jpg
    テスト中の自作 Web サーバもどきなので、見れなかったらごめんなさい。
  12. ちゃま さん   2002-01-12 00:48:02
    wnabe さん、曰く
    > 買ってきたのはPCCSで「RvII26用電源モジュール(VRM)」ということで注文した品ですので、

    上記が事実であるならば、
    保守部品として
    本来の純正品たる「RCB004-C」を既に切らしたため
    VXI Electronics社製の「073-20740-30」を採用した、ということなのだと考えられます。

     # 要するに、あくまで「RCB004-C」の代用品に過ぎないということです。
     
     
    > でもなぜ Rv20(PentiumPro)用は Rv226(PentiumII)用に比べて高いんでしょうか。
    > CPU 自体も結構高いし、CPUクーラーに至っては高すぎ。

    安物と一緒にしないでください(ぉ 。

    ... と、冗談はさておき(^^;)、
    保守部品の価格は、当時の値付けをそのまま引きずっているため
    (逐次、価格改訂がなされるわけではありませんので)
    こればかりは、致し方ありません。

    また、その当時の値付け自体も
    それぞれのコストに直接、比例したものではございません。

     # 中には、明らかに原価割れしているものもありますし...(大汗)。
     
     
    > 標準の CPU は、BIOS のアップデート FD が付いてたら嬉しいなと思って

    当方自身も、
    「RvII26/N20」および「RsII26/B40」用のCPU情報Updateユーティリティを所有してはおりますが
    もはや今となっては、あまり役立つ代物とはいえないと思います。

     # BIOSアップデートプログラムローダまわりの解析には役立つでしょうが
     # それらも既知となってしまった今日では、個人的には
     # 今さら、解析しようという気さえおきません...(^^;;;)。
  13. おさだ さん   2002-01-13 00:51:21
    >「RvII26/N20」および「RsII26/B40」用のCPU情報Updateユーティリティを所有してはおりますが
    >もはや今となっては、あまり役立つ代物とはいえないと思います。
     アップグレードCPUのためのものか? と思ったのですがやっぱ違ったようです。淡い期待はけんもほろろにかき消されました。(笑)
     ちなみにCPU情報更新ディスクをかけなくてもデュアル化できたりして…? 
  14. masashi さん   2002-01-13 06:00:32
    >ちなみにCPU情報更新ディスクをかけなくてもデュアル化できたりして…? 
    出来ますよ、クラマスコアのCPUでクロックが同じならロットが違っても
    失敗した例は、ほとんど聞かないですね

    >Express5800シリーズのVRMなのではないでしょうか。
    そのとうりです。
    ちゃまさんのおっしゃるとおり明らかに原価割れしていると思われます。(笑)
    部品価格安すぎです。
  15. wnabe さん   2002-01-13 09:37:36
    > 出来ますよ、クラマスコアのCPUでクロックが同じならロットが違っても
    > 失敗した例は、ほとんど聞かないですね

    …わざわざ元CPUと同一のものを探してきたんですが、もしかすると手元の
    SL2HE でも問題なかったかもしれないということですね。
    同一ロットでないと動かないことが多いのは PentiumPro の頃の話でしたか。
    #今 CPU(+FAN) 探し中。

    >>Express5800シリーズのVRMなのではないでしょうか。
    > そのとうりです。
    > ちゃまさんのおっしゃるとおり明らかに原価割れしていると思われます。(笑)
    > 部品価格安すぎです。

    ということは、かなりお買い得品だったということでしょうか。二個注文して
    同一の品が届いたんですが。
    もう一回注文して…また別の品になってたらいやだなぁ。

    「Rv20 用電源モジュール(VRM)」はどんなのが届くか今から楽しみです。
  16. wnabe さん   2002-01-13 09:54:05
    そういえば、箱には「54454672, 073-20740」という型番らしきシールが張られ
    ており、さらにその上に RCB004-C というシールが張られています。
    やっぱり純正品切らしちゃったんでしょうかね。
    #で、この VRM の仕様は…不明と。

    しかし、既にローダ周りが解析されていたとは…。ROM ライタを使わないと
    出来ないのかと思っていました。
    #リスクも大きいけどやってみたいなぁ・・・。
  17. masashi さん   2002-01-13 10:47:06
    私もServerSetIIIなExpress5800/120Edを買ったのですが、増設CPU用のVRMを調べている
    最中でしたので、今度そのExpress用のVRMを注文する予定なのですが、

    >#今 CPU(+FAN) 探し中。
    ジャンクは、別としてPentiumII用で探しても今時なかなか見つからないですよ
    SLOT-Aのアスロン用の物が使えますよ
  18. wnabe さん   2002-01-13 11:34:49
    >> #今 CPU(+FAN) 探し中。
    > ジャンクは、別としてPentiumII用で探しても今時なかなか見つからないですよ

    すみません。今 主に探しているのはPentiumProの方でした。
    RvII はとりあえず Dual な状態で動いていて、あとは VERTEX のメモリを買うか
    どうか悩んでいるところです。本体(PC-NETの)より高いからなぁ。
    ちなみによさげなファン付きヒートシンクがジャンク扱いで転がっていたので
    それをちょっと加工して取り付けています。
    #大量に出回っている、ぺそてぃあむ2用とかいうものではありません。

    > SLOT-Aのアスロン用の物が使えますよ

    あ、そうなんですか。今までは頭から却下していたのですが、今後は考慮に入れて
    おきます。すごく冷えそうなイメージがあるし。
  19. ちゃま さん   2002-01-13 17:31:58
    みなさまへ
    ちゃまでございます m(_ _)m。

    おさだ さん、曰く
    > アップグレードCPUのためのものか? と思ったのですがやっぱ違ったようです。

    そうではありません。

    「RvII26/N20」および「RsII26/B40」用のCPU情報Updateユーティリティは
    Core Stepping: C1(CPU ID: 0634h)の「Klamath (80522)」を、Secondary Processorとして
    利用するためのものです。

     # FDが添付されるかどうかは、
     # 「増設用CPU(型名: PC-9821RS226-E01)」キット(標準価格 20万円)に組み合わされた
     # 「Klamath (80522)」のCore Steppingに依存します。
     
     
    おさだ さん、曰く
    > ちなみにCPU情報更新ディスクをかけなくてもデュアル化できたりして…?

    masashi さん、曰く
    > 出来ますよ、クラマスコアのCPUでクロックが同じならロットが違っても
    > 失敗した例は、ほとんど聞かないですね

    本体にデフォルトで搭載されている
    Core Stepping: C0(CPU ID: 0633h)の「Klamath (80522)」と
    Core Stepping: C1(CPU ID: 0634h)の「Klamath (80522)」とを組み合わせ、かつ
    上記CPU情報Updateユーティリティを適用しなかった場合において、

    実用上は問題なく動作するかも知れませんが
    当時、異常発熱 等の報告も挙がっておりましたので、別途注意が必要になります。
  20. ちゃま さん   2002-01-13 17:38:40
    wnabe さん、曰く
    > で、この VRM の仕様は…不明と。

    そういった経緯で入手されたのであれば、5V入力タイプであるはずですし
    代用品である以上、
    その他の仕様上も、「RCB004-C」と同等以上であることは、まず間違いないといえるでしょう。

     # なお、「RCB004-C」の仕様面は、前述のとおりです。
     
     
    wnabe さん、曰く
    > しかし、既にローダ周りが解析されていたとは…。ROM ライタを使わないと
    > 出来ないのかと思っていました。

    どるこむでは、その歴史的経緯により、このあたりの話題は”グレーゾーン”とされ、
    話題として直接触れられる機会が非常に少ないので
    特に、こうした分野では大変遅れをとっていると思います(^^;)。
     # はっきり申し上げまして、情報としての蓄積がほとんどありません。

    結論的には
    理論上、可能であるというだけでなく
    実際に、実現されている方々がいらっしゃいます。

    しかし、全ては自分自身の手で行うべきものであり、
    (Web上で入手可能な情報で実現は可能ですので
     御自身の力量を勘案の上、最初から最後まで自己責任で模索し、実行に移すのならともかく)
    その方法を他人に求めるというのは、全くの筋違いです。

     # 動作原理を考えもせずに、実行に移し(ぉぃ
     # 万が一、書き換えに失敗した場合に
     # 独力で、デフォルトの状態に書き戻すことのできない方でしたら、なおさらです(^^;)。

     # さらに、その手順の詳細を公表してしまうことにも、非常に問題がございます。
     # また、節度のない者も数多く現れかねませんし...(^^;;;)。
     
     
    但し、この件に関する具体的な御質問は、
    倫理上も著しい問題がありマナー違反にあたりますので、
    御遠慮いただきますよう、よろしくお願いしたいと思います。
  21. wnabe さん   2002-01-22 02:27:09
    > 「Rv20 用電源モジュール(VRM)」はどんなのが届くか今から楽しみです。

    こちらはどうやら『純正』の VRM でした。見た目も全然変わらないのでまず間違い
    ないと思いますが、例によって写真をとってみました。

    表側: http://fb98.dyndns.org/Rv20/RCB001.jpg
    裏側: http://fb98.dyndns.org/Rv20/RCB001.jpg
    IC: http://fb98.dyndns.org/Rv20/RCB001.jpg

    箱(Rv20用): http://fb98.dyndns.org/Rv20/RCB001.jpg
    箱(RvII26用): http://fb98.dyndns.org/Rv20/RCB001.jpg
    購入したVRM達: http://fb98.dyndns.org/Rv20/RCB001.jpg

    すでに届いてから一週間近くになってます…完全に報告忘れていました。
    なお、やっぱりサーバはよく死んでいるみたいで見れないことも多いです。