[931]  鮎がお亡くなり?
投稿者:あだち%ぴかにゃあ さん   2000-06-04 17:09:48
 いずれワープロ専用機かプリンタサーバかファイルサーバにでもしようかと思って保管しておいた鮎を先日久々に起動してみたところ、メモリチェック後HDDへの読み込みに行かず、起動できませんでした。
 どうしたのだろうとDOSのシステムディスクを使ってFDから起動しようとしたところ、
これまた起動しない。FDDにディスクが入っているにも関わらず、なぜかFDから起動しにいかないという……。

 と言うようなことがあっていろいろと調べてみました。
 その結果、HDDを物理的に外するか、HDDを使用しない設定にし絶対にHDDから起動しないと言う設定にすることで、ようやくFDからの起動が出来るという状況であることが分かりました。

 果たしてこの症状は、HDDが逝ってしまっているだけなんでしょうか? それともBIOSの方がおかしくなっちゃったんでしょうか?
 ご助言をお願いいたします(_uu_)。

 もしかしてバッテリーが死んでるのが原因? まさかね……(;^^ゞ。
  1. 新グラデスト さん   2000-06-04 17:58:55
    1週間前にジャンク鮎(DX4、DSTN、MEM10MB、HDD240MB)をゲットした者です。
    とりあえず、投げ売りされている2.5インチIDEの200MBくらいのベアドライブを買って中のドライブを交換してみてはいかがでしょうか。
    2000円くらいだと思います。
  2. BiLateral/NaO さん   2000-06-05 01:43:04
    「メモリスイッチ」の「システム立ち上げ装置」と「拡張メモリ・記憶装置の設定」の設定はどうなってますでしょうか。
  3. TX-Project さん   2000-06-05 07:07:07
    同じ原因か分かりませんが、

    同じく長期間使わずにほおっておいて、起動したらハードディスクの回転音は
    するのにぜんぜん起動しない状況になったときがあります。フロッピーまでは
    確認せずに、直ってしまったんですが、その時はどうもハードディスクパック
    と本体のコネクタ部分の接触不良のようでした。

    もう一度、ハードディスクパックを何回か抜き差しして確認してみるのもい
    いかもしれません。
  4. あだち%ぴかにゃあ さん   2000-06-05 14:04:59
    >「メモリスイッチ」の「システム立ち上げ装置」と「拡張メモリ・記憶装置の設定」の設定
     「システム立ち上げ装置」は「標準」です。
     「拡張メモリ・記憶装置の設定」は「RAMドライブ」は使用しない。「16MBシステム空間」を使用する。で、「ハードディスク」の「SASI 1台目」は「パック」にするとそのまま沈黙するので、現在使用しないにしてFDから起動できるようにしています。HDDが500MBなので「HDパックセクタ長」は512バイトにしています。

    >コネクタ接触不良
     調査で10回以上抜き差ししています……(;^^)。
  5. そら さん   2000-06-06 05:59:53
    内蔵HDDのスピンドルが固着してるとか?

    こういう場合、プラッタが回る方向(どっち!?)にブン回すべし…、という荒っぽい
    対処法を聞いたコトがあるんですが、正しい対処かどうかはさておき、とりあえずは
    HDDを取り替えてみれば即座に判りますね。
  6. るろうにカメルーン さん   2000-06-09 08:30:56
    >内蔵HDDのスピンドルが固着してるとか?

    意を決してHDを叩くか古雑誌(ジャンプ推奨)の上に
    30cm上から落としてみろとか聞いた記憶も...(^^;
  7. TX-Project さん   2000-06-09 22:15:32
    あと、底面のリセットスイッチは試されましたか?
  8. あだち%ぴかにゃあ さん   2000-06-12 09:32:36
    <リセットスイッチ
     たった今試しましたが、なんにも変わりませんでした(;^^)。

     もはやジャンクHDDで試すしかないんですかねぇ。
     でも、確実に動くジャンクHDDってどうやって見分けるんでしょう?
  9. BiLateral/NaO さん   2000-06-13 00:52:29
    ジャンクに確実に動く物なんかないですよ。たいがい、水没ノートあたりから外してきて乾燥した物なんで。幾つか買ってきて、その中で動いたものがあればラッキー、位の気持ちでいないと、ジャンク箱に手を突っ込んじゃ行かんです。外観上、例えば基板のパターンが切れてたりとか、最近主流のHDD破棄方法のハンマーでガツンとやられてないかとかが、チェックポイントですかねぇ。