[648]  PC486Portableに大容量TYPE3HDD
投稿者:鶴素人 さん   2000-04-06 22:16:10
某所でPC486ポータブルを入手しました。
今手元にPCMCIA Type3の260MBHDDがあるのですが、
これは使えるのでしょうか?

昔IOデータやメルコから340MBとかそれ以上の容量のHDDが販売されていたので
何とか動くとは思うのですが、別の設定ソフトなどいるのでしょうか?
  1. 赤茄子 さん   2000-04-06 23:08:18
    使用可能です。私はIOデータの170MBのものを使ってました
    フォーマットは鶴のRAMに入っているものを使います
    ただし、これをやると他機種では使えなくなり、鶴専用となってしまいます。
    ご注意ください
  2. 鶴素人 さん   2000-04-06 23:33:21
    ROMでなくてRAMなのですか?
    いかんせん中古&始めての機械なので解らないことばかりです。
    ROMのDOSディレクトリにはそれらしき ファイル(Formathd.exeとFormatIC.EXE)
    はあるのですが
  3. BiLateral/NaO さん   2000-04-07 01:12:33
    鶴のPCカードHDDの利用方法は、二つあります。

    一つは赤茄子さんが書かれている、内蔵IDE HDD(鶴での表記はSASI HDD)として利用する方法で、システムメニュー(HELP押し起動orリセット)で、内蔵ドライブとして使用するように指定して、FORMATHD.EXE(入っているのはROMで合ってます)で、普通にフォーマットする方法です。

    もうひとつは、PCカードATAドライブとして利用する方法で、こちらはSASI HDDの指定はせずに、PCカードのサポートドライバで認識します。こちらは、ROMに入っているCONFIG.ICCを参考に設定します。

    私の場合はHITACHI製の260MBのPCカードドライブが、前者の方法で認識できなかったので、後者の手段で使用しています。この方法ではHDDが最後のドライブになってしまい、FDDの有無でドライブアサインが変わってしまうので、ドライブアサイン変更ソフトでA:ドライブに来るようにしています。
    また、、
    ・ROMに入っている環境以外で起動する場合、RAMドライブやRAMハードディスクに必要な環境を構築してやる必要がある(その分メモリが食われる)
    ・SMARTDRIVEがライトスルーモードしか使えない。
    といったデメリットがありますが、

    ・他にPCカードスロットを備えたDOSマシンやWin9xマシンで、98/AT互換機問わず読み書きでき、活抜挿線できる。
    というメリットがあります。
    また、この方法は、大容量フラッシュメモリカードでも応用できるのではないかと思います。
  4. まぁくん さん   2000-04-07 16:53:05
    まぁくんの鶴はIO-DATAのPCHD-520cが起動ドライブ〜
    http://www.iodata.co.jp/products/pccard/pchd.htm
    # 鶴に正式対応だよん♪

    風邪引いてヘロヘロ〜なのでそんだけ☆
    # データ交換用にPCHDT-260cが欲しいかも〜
    http://www.iodata.co.jp/products/pccard/pchd.htm
  5. 鶴素人 さん   2000-04-08 20:23:16
    皆様ありがとうございました。
    実はこのHDD IBM ParmtopPC110のものなのです。
    そっちにはMICRO Driveを入れるつもりなので、これを有効利用したかったのです。

    とりあえずBiLateral/NaOさんの後者の方法で認識できましたので、これで使おうと思います。
  6. 赤茄子 さん   2000-04-11 23:14:10
    RAMとROMご指摘の通り間違ってます(汗
    失礼いたしました。>all
    鶴でWindowsを使う場合は、メモリーの確保が大事だろうと思いまして
    当方あのような使い方をしていました。
    8MBのメモリーを入手出来ましたら、NaOさんの言われる方法がよろしいかと思います