[3164]  PC-386GのFDDについて
投稿者:のぶりん さん   2007-05-16 04:32:00
PC-386Gは80386の中では一番早い33MHzですが、FDDが5インチです。
PC-386GS3を持っているのですが、FDDの取り換えは可能でしょうか?
  1. のぶりん さん   2007-05-16 04:32:57
    前回お世話になった方々、お詫び申し上げます。
    どなたか教えてください。
  2. 総額7600円 さん   2007-05-16 08:04:08
    そのまま差し替えることはできません。あとできれば用が済めば削除ということではなく過去ログとして残していただけませんでしょうか。情報が残っていると後で調べる場合に便利ですので。
  3. のぶりん さん   2007-05-16 11:02:24
    総額7600円 さま
    お世話になっています、のぶりんです。
    ご指摘ありがとうございます、以後気をつけます。
    差し替えることができないのであれば他に方法はないのでしょうか?
  4. のぶりん さん   2007-05-16 12:30:04
    実は前の質問でPC-486SRのソフトの誤動作については全てのソフトが動いたのですが・・・
    申し訳ない話ですが実はPC-486SR、SEはPentiumODPソケットを誤って壊してしまった為
    ODPを利用できません。
    したがって改造(って程ではないのですが)の必要のない、
    386系の速いマシンを探していたのですが・・・。
    話題がそれて申し訳ありません。
    また、消してしまいましたが、PC-386noteARC2は落札できませんでしたし、
    どちらにしても86音源(Card86-Rなど)がないため無理です。
    1.できれば、全てのPC-9801(9821はエプソンでないので)ソフトが動くものが
      欲しいのです。
      前回のようにPentiumマシンではルーンワースなどがフリーズ、誤動作などします。
    2.ゲーム中にCPUの速度を変えられる。
      (これはエプソン互換機であればできますが)
    3.前にDOSをWIN3.1を立ち上げることによって31KHz化でき非常に高速である。
    4.内蔵HDDが取り替えられる。
    前回PC-486SRにこだわった理由はその4つです。
    (PC-486SRであれば、PentiumODPで当方が所持しているソフトは全て動いていました)
    壊してしまい、本当に申し訳ありません。
    話題を変えますが、要するに、エプソン486系で
    アンジェラス、ソーサリアン、ルーンワースなどが動くものが欲しいのです。
    そうすると、PC-486S系,F系だけです。しかしF系はリセットがないので駄目です
    また、前回もPC-486GRなどを勧めて頂きましたが、31KHz化もできないし遅すぎます。
    (ベースクロック33MHz以上)
    ただ、PC-486M、R系、H系はHDDは4.3GB内蔵できるのでしょうか?
    内蔵HDDパックが2つもあるため、交換が駄目ならPC-486M系、R系でもよいです。
    (前回の話ではPC-486SRは2.1GBでした。確認済み)
    長々とすみません。
    最終的な結論は、PC-486SRもしくは
    HDDが4.3GBまで内蔵できるならPC-486M系、R系が手に入ればよいのです。
    どなたかよろしくご回答お願いします。
  5. 総額7600円 さん   2007-05-16 17:01:49
    >差し替えることができないのであれば他に方法はないのでしょうか?
    386Gで386GSの3.5インチFDDを使いたい,という意味でしたら,386GSをターミナルFDDモードにして386Gと1MB FDDコネクタどうし繋げばイけます。ただし1.25MB固定ですし,FDDが回りっぱなしとなります。386GS3の3.5インチFDDは3台目ですのでターミナルFDDモード使用時には設定に注意して下さい(検索すれば情報が出てくるかと思います)。
    >PC-486SR、SEはPentiumODPソケットを誤って壊してしまった
    ODPソケットに何を挿しても動かなくなった+オンボードの486SXは動くということであれば,ODPソケットのヒューズが切れただけの可能性があります。私もP/SE/SR等でCx5x86を使った時にやりましたので。FU1(だったかな)と書かれた小さなパーツがヒューズですので,ヒューズ切れならそいつの前後を直結すればOKです。もちろんFU1を撤去して直結しても構いません。
    >要するに、エプソン486系でアンジェラス、ソーサリアン、ルーンワースなどが動くものが欲しいのです。
    その昔エプソンから,自社のマシンで動作確認の取れたソフトの資料がユーザーに提供されていた(資料名失念・過去ログを見て下さい)そうですので,オークションサイトなどで探してみて下さい。
    >PC-486M、R系、H系はHDDは4.3GB内蔵できるのでしょうか?
    できる・できないの両方の報告があり,さらにドライブのメーカーにもよるようで複雑なのですが,どうも4.3GBギリギリなのは危険なようです。4.0GBくらいのものだと動くという報告が多かったような記憶があります。ただし当方引っ越し後エプソン機関連のファイルは梱包を解いていませんので資料で確認できません。
    なおPC-486H系はGRと同じで24.8kHz固定ですが,
    >3.前にDOSをWIN3.1を立ち上げることによって31KHz化でき非常に高速である。
    が,「DOSでは水平24.8kHz固定でもWindows3.1なら垂直同期周波数を31kHzにできる」の意味でしたら,Windows3.1のドライバを持つGAを挿せば別にどの機種でもWindows3.1上で31kHz出力とすることはできると思います。
    >内蔵HDDパックが2つもあるため、交換が駄目ならPC-486M系、R系でもよいです。
    パックがそのまま使える型番のものと,アダプタが必要な型番のものとがありますので,入手時にはご注意下さい。内蔵FDDが1つの奴ならパックがそのまま使えるんでしたっけ?
    なお前回のスレッドで出た八戸ファームウェアのFMStationII(FM2-N)を発掘しましたところ,確かにCRTコネクタがついていました。ご参考まで。
  6. 総額7600円 さん   2007-05-16 17:13:19
    あと前回のスレッドがなくなったんでアレなんですが,以前調べた110ピン拡張バス用増設機器のデータをCD-Rから掘り出しましたのでこの機会に:
    (1) FM音源
    ■MELCO
    ・NMB-G
    ・NMB-S
    ■Q VISION
    ・Winnote 98
    ■コンピュータテクニカ
    ・FMU-98N2
    ・PCM-98N2
    ・MMP-98N2
    ■八戸ファームウェア
    ・FM StationII(FM2-N)
    ・FM StationPro
    (2) GAまたはCRT出力端子付き
    ■MELCO
    ・NMB-G
    ・NMB-S
    ■Q VISION
    ・WIN-note 98
    ■コンピュータテクニカ
    ・MMP-98N2
    ■八戸ファームウェア
    ・CRT AdaptorEX
    ・ParaKIT(PK-N)
    ・FM StationII(FM2-N)
    GA機能付きは全部DOS画面スルー機能ありと見ていいんですかねぇ・・・
    しばらくいじってないとすぐ忘れるんですよねぇ・・・
  7. のぶりん さん   2007-05-16 17:40:49
    総額7600円 さま

    お世話になっています、のぶりんです。
    とりあえず、ヒューズをどうにかしようと思います。
    色々と情報をありがとうございます。
  8. のぶりん さん   2007-05-17 06:20:22
    総額7600円 さま

    のぶりんです。
    ヒューズの直結のFU1というチップが見つからないのですが、
    だいたいどの辺りにあるのでしょうか?
  9. 総額7600円 さん   2007-05-17 07:49:55
    googleで
    486SR ヒューズ FU1
    で検索してみたらそのものズバリの情報が出ましたが。
  10. のぶりん さん   2007-05-17 12:46:34
    総額7600円 さま
    のぶりんです。
    情報ありがとうございました。
    試してみます。
  11. のぶりん さん   2007-05-17 14:11:54
    教えていただいた通りマザーの裏側にFU1がありましたが
    見た目は壊れているわけではないです。
    直結というのは具体的には左右の足に導線(?)を
    つなげればよいということでしょうか?
  12. maya さん   2007-05-17 14:54:33
    >通りマザーの裏側にFU1
    ヒューズと言うことですので導通していれば正常で、カットされているなら壊れていることになります、抵抗/導通チェッカーなどでチェックされてみるのがよろしいと思います
    壊れていない場合は抵抗値は0Ωに近い値、壊れている場合は∞Ωに近い値になります

    私の家にはEPSON386-P(386SX-16MHz)、486GR+、486MVなどがありましたが

    >前回もPC-486GRなどを勧めて頂きましたが、31KHz化もできないし遅すぎます。
    (ベースクロック33MHz以上)
    31KHzのCRE出力もベースクロックも改造をすれば可能になります
    改造をしていない筐体で31KHzが出せる機種でも一部ゲームでは画面に同期をとっていて24.8KHzではないと動かないものもあります
  13. 総額7600円 さん   2007-05-17 17:30:22
    >教えていただいた通りマザーの裏側にFU1がありましたが
    >見た目は壊れているわけではないです。
    長方形の小さな部品だったような記憶がありますが,焦げたり溶けたりするわけではありませんので,切れているかどうかは見た目ではわかりません。
    直結というのは具体的には左右の足に導線(?)を
    つなげればよいということでしょうか?
    そうです。電気の流れる道をこれまでのFU1から導線の方に切り替えるイメージです。細かい作業になりますので細心の注意を払って下さい。先の細いはんだごてを十分加熱してから手早く作業して下さい。FU1がはんだごての先端にくっついてしまい,はんだが周囲に流れてしまったり,やけどをしてしまったりという事故に注意して下さい。半田付けをあまりされたことがないのでしたら,少し練習してから作業されるとよいかと思います。
    >31KHzのCRE出力もベースクロックも改造をすれば可能になります
    発信器交換で出力周波数を上げる工作が多く報告されていますが,使っているうちに出力できなくなったというケースもいくつか耳にしました。どこかに負担がかかるためなのかどうかはわかりませんが,長く使おうという場合には危険な作業ということになるのかもしれません。
  14. 総額7600円 さん   2007-05-17 17:31:38
    あぁ,引用記号が抜けてしまいましたね。
  15. SeAL さん   2007-05-17 20:14:47
    コテ入れせずに素直にXVGA-1PROみたいな物でアップスキャンさせるとかした方が・・・・ < 24/31
    http://www.micomsoft.co.jp/xvga-1pro.htm
  16. のぶりん さん   2007-05-18 03:58:30
    総額7600円さま
    半田を使うということですが、
    細い導線でつなぐのは駄目でしょうか?
    半田は今まで使用したことがないので・・・
  17. 総額7600円 さん   2007-05-18 07:38:08
    導線をハンダで固定する代わりにテープや樹脂などで固定してもよいかということでしょうか?
    もしそうなら,まず間違いなく接触不良を起こしたり使用中に剥がれて周囲をショートしますのでおすすめしかねます。ヒューズが入っているということは,それなりの電流が流れるラインということですから,ここはきちんとハンダ付けを行うべきです。こういう工作が得意な人が周りにいればいいのですが・・・
  18. maya さん   2007-06-14 16:09:15
    細い導線でつなげるよりもコンダクションペンを利用した方がいいかと思います
    #とはいってもおすすめではありませんが

    接続不良だけならいいのですがショートをしてしまったら壊れてしまう可能性が高いからです
  19. PON さん   2007-06-29 17:22:16
    GRでも、Pentiumボードを付ければまったく問題ないですよ。
    入手はほぼ100%無理でしょうけど。
    486機はメモリやグラフィック周りが遅くまともに動かないゲームは多いのでDOSゲーでもPentium搭載機がいいんじゃないかな?
    31KHz化はマルチシンクのモニターを使えば必要ないです。