[307]  Q:メルコ製の安価なK6-IIIアクセラ
投稿者:はせこう さん   2000-02-26 20:54:50
メルコからK6-IIIを使用した安価なアクセラが発売された様ですがRX等ソケ5マシンに装着&動作テストされた方居ますか?大体壱萬円位で買えそうなので”もし”使えるのであれば買いに行こうかと考えているのですが.
当方のマシンはRXです.
  1. BiLateral/NaO さん   2000-02-26 23:56:46
    メルコの安価なCPUアクセラレータというと、HK6-MS333-N2000でしょうか。従来のN,N2,N3等では動作実績は無いようですけど。 しかし、コレは世にも珍しいK6-III-333MHzの乗った物なので、石コレクターの方が購入してしまって、考えてらっしゃる間に、あっと言う間に売り切れるかもですよ。
  2. hermit さん   2000-02-29 08:27:33
    メルコのページを見ても、もうCPUアクセラレータのエプソン98互換機の機種
    対応表は出ていないんですが、何か手がかり(本家との類推?)になるものはない
    でしょうか? 当方のマシンはRVとRXで、ODP(133MHz と 166MHz) を挿して
    いますが、もしも手軽に装着できるアクセラレータでもっと速くなれるものなら
    なりたいと思いまして。。。
  3. wildcat さん   2000-02-29 23:55:16
    んー、RXにはまずN~N3下駄は動作しないかと思いますが・・。

    ちなみに586RVにPL54C/MMXにN3下駄を載せようと思ったら、サイズの問題で干渉して
    載らない事に気づかなかった私は・・・・。
  4. BiLateral/NaO さん   2000-03-01 00:41:19
    hermitさん>
     EPSON PCとNEC PC-9821では、性能的には拮抗する機種はあるのですが、厳密には98互換機ではなく98用のソフトウェア&ハードウェアが使えるEPSONオリジナルマシンであるため、内部的には互換性がありません。代表的なところでは、MMX-Pentiumに交換したときの挙動の違いですね。

     今一番手軽なのは、WinChip2ですが、これはWinChip2の入手にやや難ありですね。MAXUSにはありましたけど。案外MMX-Pentiumが入手しやすくなっている(PGAセレロンの見間違いではないです)ので、MMX-Pentium+下駄というのも悪くないと思います。
     もちろん586RVなら迷わずPL/54C-MMXでK6-III化です。しかし、PL/54C-MMXもK6-IIIも、いまや手軽に入手できるパーツではなくなってしまいました。

    wildcatさん>
     私も、PL54C-MMX&N3の2段重ねを考えて購入しては有るのですが、互いのコンデンサが干渉して駄目ですね。DELLのマシンに付いてたソケ4->5下駄も所有してて、これは基板上には背の高い部品は無いのですが、コレはソケ4のレバーを下ろせない形状です。
     586RAで、N3下駄&K6-IIIトライ中ですが、設定外の組み合わせで、メモリカウントは相変わらずないのですが、モニタ出力がある組み合わせがあるようです。もう少し設定の組み合わせ換えてみますか。
  5. hermit さん   2000-03-01 21:30:26
    ご教示どうもありがとうございます。そう簡単にはいかないものですね。
    PL/54C-MMXは去年試してみたのですが、結局作動しませんでした (:_:)
    WinChip2-200MHz は手持ちがあるのでそのうちRXで挑戦してみます。
  6. wildcat さん   2000-03-02 00:29:31
    To:BiLateral/NaOさん
    そうですね、N3下駄とPL-54C/MMXは無理がありますね。
    ただ、少し気になる事がありまして、「PL-54C」(MMXではない)とN3下駄の組み合わせ
    なんですが。これですと、レギュレーターのヒートシンクを外せればギリギリN3を装着できるかもしれません。
    ただ、手元にある「PL-54C」が動作が?な事と、ヒートシンクを外せないので現在調査不能です・・・・。
    あまり役に立たない情報ですな・・・。
  7. はせこう さん   2000-03-03 23:01:24
    >メルコの安価なCPUアクセラレータというと、HK6-MS333-N2000でしょうか。
    それです.98シリーズ用として売ってる物は祖父地図に在庫がありました.
    以前RXにI/OのMMX200/98のアクセラを載せた時は動かなかったので,AT機用として売ってる物を探してるのですが…無いですね(^^;
    #AT機で使う為に2.2VなK6-III/450も探してるのですがこちらも中々…(^^;
  8. BiLateral/NaO さん   2000-03-04 00:59:28
    はせこうさん>
    K6-III/450は、デスクトップ向けK6-2+がロードマップから消えたことで、何処のショップからも忽然と姿を消してますね。K6-III/400も、あっと言う間に値上がりしましたし。
  9. hermit さん   2000-03-07 14:39:52
    586RXに Winchip2-200MHz を挿してそのまま動きましたが、少し前のスレッドにも
    あったようにオーバークロック(233MHz)で動いています。持ちこたえてくれることを
    期待するしかない (^_-;;
  10. まぁくん さん   2000-03-07 14:51:04
    : 586RXに Winchip2-200MHz を挿してそのまま動きましたが、
    : 少し前のスレッドにもあったようにオーバークロック(233MHz)で動いています。
    : 持ちこたえてくれることを 期待するしかない (^_-;;

    Winchip2AでなくWinchip2ですか?
    それは233MHz駆動でなく、266MHz駆動になっちゃってる気が… (汗
  11. hermit さん   2000-03-07 19:10:29
    >Winchip2AでなくWinchip2ですか?
    ええと、固定しちゃってもう外したくなくて確認してないのですが、
    ベンチマークテストで見たら233でした。でもそう言われると不安。。。(冷汗
  12. はせこう さん   2000-03-08 07:24:35
    Winchip2A-200は私も持ってるんです…更なるぱわアップを目指して…K6-Ⅲ…(^^;
  13. しーど さん   2000-03-08 19:40:46
     N2000を入手したので586RAに挿して試してみました。
     結果から書くと駄目です。
     メモリチェックはおろかビデオ出力すら出ません。
     やはりエプ機ではK6系は鬼門ですね。 (ーー;)
     参考のために書きますとアイオーデータのPK-MX233/DVは正常に使えました。
  14. BiLateral/NaO さん   2000-03-09 00:17:27
    K6系はソケ5な586機には鬼門ですが、それと同時に本家向け特殊回路付き下駄も、鬼門ですね。

    逆に、本家じゃさっぱりなPL/54C-MMXでソケ4な586やPCCPUB21でK6-IIIが動いたりするわけですが。
  15. はせこう さん   2000-03-12 15:50:21
    え~V2000の搭載報告です.(しーどサンご協力有難うございました)
    結果は×です(;_;)ビデオ出力すら出ません.残念でした.トホホ.