[2819]  EPSON SIMM 16MB
投稿者:いちべ さん   2004-05-26 19:07:06
はじめて書き込みをさせていただきます。
この度、めでたく失職し時間ができたため、久々にPC-486HXをいじり始めました。

そこで、余っていたJEDEC仕様のSIMMをトラ技97年7月号の記事を参考に
改造し、4MB(Single side)、8MB(Double side)のSIMMの改造には成功しました。
ところが、16MB(Single side)のSIMMはどうしても8MBまでしか認識させる
事ができません。
こちらの過去ログで、RB41はハード的には16MBに対応しているとの
書き込みがあったのですが、どなたか16MBのSIMMの改造に成功された方は
いらっしゃるのでしょうか?

いきなりの質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。
  1. 総額7600円 さん   2004-05-27 07:21:11
    RB41ってのはPCRB41のことですね.
    >こちらの過去ログで、RB41はハード的には16MBに対応している
    ↓これですかね:
    http://www.griffonworks.homeip.net/dorlog/2nddorcom/epson98/thread00749.html
    トラ技の記事が今手元にないのですが,ジャンパ線追加の他にSIMM-IDみたいなのをいじる必要があるんでしたっけか?
  2. いちべ さん   2004-05-27 20:30:20
    すみません。PCRB41です。

    SIMMの改造は/WE、/OEをジャンパで飛ばして、SIMM-ID(?)を容量に応じて
    変更しました。
    4MBのSIMMはPD1、PD2、PD3、PD4すべてをショートしました。
    8MBのSIMMはPD2、PD3をショートすることで、8MBを認識しました。
    しかし、16MBのSIMMは/WE、/OEのジャンパの他にメモリチップのA10を71pinに
    ジャンパしたうえで、SIMM-IDをすべてのパターンを試しましたが、8MBまでしか
    認識しませんでした。

    8MBのSIMMの改造に成功したので、調子に乗って16MBに挑戦したのですが・・・。
    既にメモリ容量は目一杯の67.6MBなので、16MBのSIMMをなんとか認識させようと
    試行錯誤しましたが、どうしてもうまくいきませんでした。
  3. いちべ さん   2004-05-29 00:11:00
    その後です。

    SIMM-IDの法則を見つけようとあれこれといじっていましたら、
    変なことになりました。
    4MBのSIMMを8MBのSIMMと同じSIMM-IDに設定すると起動時のメモリカウントでは
    8MBとしてカウントしてしまいます。

    起動時のメモリカウントはメモリをチェックしている物だと
    思っていたのですが、違うのですかね?

  4. ADY/四月野鱈 さん   2004-05-29 01:16:00
    うーん、ぼくはハードは分からないのでなんとかうまくいってほしいです。
    他力本願で申し訳ないですが、がんばってください。
  5. 総額7600円 さん   2004-05-29 07:30:24
    >起動時のメモリカウントはメモリをチェックしている物だと
    >思っていたのですが、違うのですかね?
    PC-486Portable(鶴)ではDIMM ID(って言うのかな)を読んで,あとは単にその容量値
    になるまでメモりカウントをアップさせるらしいです.デスクトップでも同じという可能性
    はありますね.そう言えばEP-RB02もERFもSIMM IDのないSIMMは容量を正常に判定しませんね.
  6. 総額7600円 さん   2004-05-29 14:46:32
    純正PCRB02ではどうなのかなぁ? >SIMM ID要求の有無
  7. いちべ さん   2004-05-29 21:04:42
    起動時のメモリカウントが当てにならないので改造したSIMMがちゃんと使えるのか
    少々疑心暗鬼になっています。

    PC-98互換機で使えるWindowsを持っていないので、DOSからVMAPやX8MAPなどで
    確認してもSIMM-IDを8MBにした4MBのSIMMも8MBと表示するので、当てになりません。
    もしかしたらMCB自体がメモリ容量の確認にSIMM-IDを使っているのかもしれません。

    FreeBSD(98)も試してみましたが、改造メモリの有無に関わらず、インストール
    メニューが表示される前にpanicしたりリセットがかかったりしてしまうので、
    メモリの確認にもなりません。
    PC-98用のFreeBSDは2.2.8R以来ですし、CPUやらSCSIやらもいじっているので、
    panicの原因を探すのも億劫になってしまいました。

    PC-98互換機でも使えるMEMTEST86みたいなツールがあればいいんですが・・・。
  8. KAZZEZ さん   2004-05-30 10:17:39
    とりあえず使えているかどうかを確かめるだけなら、
    HIMEM.SYSの /TESTMEM:ONオプションとかじゃだめでしょうか?
    あるいは、EPSON機でシステム空間を空けるのにも使われる毎黒氏の
    16GIGA.SYSあたりでもメモリチェック機能はあったと思いました。
    そのメモリチェック部だけを抜き出したツールもあったかと思います。
    ただし、これはもともとハイパーメモリCPUを想定したものですから、
    16MB以上領域のメモリは64MB分までだったと思いましたので
    全容量をチェックできるかどうかまではわかりませんが。
  9. 総額7600円 さん   2004-05-30 11:48:39
    PCRB02はSIMM IDなしでもOKだそうです(理由:ディップスイッチで設定するため).
    SIMM-ID一覧表です(検索してもすぐ出てくると思いますが).
    ○はGNDと接続,×はそうでないの意です:

    容量速度PD0(67)PD1(68)PD2(69)PD3(70)
    -----------------------------------------------
    4MB60ns○○××
    70ns○○○×
    80ns○○×○
    -----------------------------------------------
    8MB60ns××××
    70ns××○×
    80ns×××○
    -----------------------------------------------
    16MB50ns○×○○
    60ns○×××
    70ns○×○×
    80ns○××○
    -----------------------------------------------
    32MB50ns×○○○
    60ns×○××
    70ns×○○×
    80ns×○×○
  10. 総額7600円 さん   2004-05-30 11:49:34
    ありゃりゃ・・・TABは無視されるんですか(汗
  11. いちべ さん   2004-05-30 14:44:55
    KAZZEZさん、総額7600円さん、情報ありがとうございます。

    早速、メモリのチェックをしてみました。
    毎黒氏のMEMCHECKではすべてのメモリが問題なく通ったので、
    少しは期待したのですが、
    HIMEM.SYSの/TEST:ONオプションでは4MBのSIMMは問題なく通りましたが、
    8MBと16MBのSIMMは信頼性のないメモリといってはじかれてしまいます。
    やはり、8MB、16MBのSIMMは使えないのでしょうか・・・。

    EPSON-SIMMのSIMM-IDですが、私が調べた範囲ではこうなりました。
    今回のことで、あまり意味がないことが判明しましたが・・・。
    PD3はソケット側でGNDに接続されているため無効です。

    PD0 PD1 PD2
    1MB close open open
    2MB close close open
    4MB close close close
    8MB open close close

    環境はPC-486HX、PCRB41に装着して、起動時のメモリカウントにて確認。
    これ以外のパターンはすべて0MBになりました。
  12. 総額7600円 さん   2004-05-31 07:49:53
    トラ技の記事はパリティなしメモリへの改造ですが,486HXはパリティを要求するん
    でしょうか(例によってデータブック同人誌今手元になし).
    himem.sysが何をチェックしているのか不明ですが,これが刎ねたメモリは確かに
    正常動作(認識というべきか)しません.

    8MBのEPSON SIMMは持っているのですが,引っ越し時の段ボール箱を開封していない
    ので,まだ発見できておりません.
  13. いちべ さん   2004-05-31 11:01:18
    PC-486HXとPCRB41はパリティは要求しないようです。
    HIMEM.SYSのチェックが通った改造した4MBのSIMMはノンパリティの物です。
  14. 総額7600円 さん   2004-06-01 08:21:36
    調べてみたところ,EPSON PCシリーズオールガイドブック2001という本に,トラ技の記事
    を元に改造したSIMM(4MBらしい)はパリティの処理が不完全なため,HX2では正常動作
    させられなかったという記事がありました(Windows95らしい).ただ詳細は不明です.
  15. いちべ さん   2004-06-01 13:46:15
    総額7600円さん、貴重な情報ありがとうございます。

    私のところでも、トラ技の記事のままでは、チェックではじかれるときが
    ありましたので、パリティのピンの処理を変更してました。

    トラ技の記事ではSIMMの32pinと29pinをジャンパ処理しているだけですが、
    私は32pinへのパターンをカット(パターンカットできないSIMMは端子をはがしました)
    メモリチップのA9を29pinへ直接ジャンパしました。
    この変更で、チェックではじかれることはなくなりました。

    その後、いろいろと試していましたが、16MBのSIMMは8MBとしてなら何とか使える
    ようになりました。
    基本的な改造は前述と同じですが、A9とA10だけプルアップしました。
    手持ちの4MBのEP-SIMMがA9だけプルアップしてあったからです。
    なぜ、A9だけプルアップしているのか理由は不明ですが、これで、HIMEM.SYSの
    チェックも一応通るようになりました。

    ただし、このSIMM1枚だけなら問題ないのですが、他のSIMMと混在すると
    特定のSIMMソケット以外ではHIMEM.SYSのチェックが通らないです。

    Double sideの8MBのSIMMは4MBとしてなら使えるのですが、8MBではどうしても
    チェックが通りません。
  16. いちべ さん   2004-06-02 16:58:03
    結局、Double sideのSIMMはPC-486HXおよびPCRB41では使えないようです。

    あれこれといじり廻していましたが、埒があかないので、オシロスコープ
    を引っ張り出して調べてみました。(重い上に機材に埋もれていたので、
    できればやりたくなかった・・・。)
    その結果、PC-486HXとPCRB41の /RAS1(45pin)と /RAS3(33pin)には
    信号がきてませんでした。

    Single sideのSIMMで8MBというのは見た事がないのですが、正規品は
    どういう構成なのでしょう?
  17. 総額7600円 さん   2004-06-02 17:24:01
    やはり現物を見るか某氏の降臨を待つしかないのか・・・(汗
  18. いちべ さん   2004-06-03 00:29:00
    その後の経過です。

    Double side(2bankと言うのでしょうか?)の8MBのSIMMはあきらめることにして、
    16MBのSIMMを8MBとして使うことには目処が立ちました。

    しかし、FPの16MBのSIMMは2枚しか手元になく、残りはすべてEDOでしたが、
    どうせ使う予定もないのだし、データシートを見てみたら使えそうな
    気がしてきたので、試してみました。

    さらに、SIMMの増設が1枚ずつのPCRB41では/WEを分ける必要はないのではないか?
    ついでに/OEもタイミング的にはJEDECのSIMMと同じ扱いで良いのではないかと思い
    試してみました。

    結果は問題ないようです。HIMEM.SYSのチェックも通りました。
    おかげで、改造がものすごく楽になりました。SIMMの19pinと32pinのパターンカットと
    メモリチップのA9から29pinへのジャンパ、A10から71pinへのジャンパ、SIMM-IDの変更
    だけです。A9、A10のプルアップも必要ないようです。

    16MBを認識できないのはファームウェア(BIOS?)の方の問題のような気がしてきました。
  19. 総額7600円 さん   2004-06-04 08:01:09
    うーん,そうだとすると http://www.griffonworks.homeip.net/dorlog/2nddorcom/epson98/thread00749.html の情報源が気になりますね.92年のGR/GFの頃には既にエプソン仕様の8MBのSIMMが出ていたのではないかと思うのですが,エプソンは93年のHX発売当時,ゆくゆくは16MBのエプソン仕様のSIMMを出そうと考えていたのかなぁ? 約1年後のMUではJEDEC仕様の16MBがPCRB02で使用できるようになっていますが・・・
  20. いちべ さん   2004-06-04 17:19:23
    私も総額7600円さんの指摘された発言を見て16MBのSIMMの改造を試して見る気に
    なりました。

    素人考えで、あれこれといじってみて、少なくともPCRB41では/RAS1、/RAS3に
    信号がきていないのでSingle side(1bank?)のSIMMしか使えないと結論しました。
    ただ、A10の信号線はあるので、16Mbitのメモリチップは使えるはずです。
    しかし、4Mbitx4の16Mbitのメモリチップを8個使った16MBのSIMMでも8MBまでしか
    認識させることができません。
    しかし、8MBまで使えた事で、A10信号がきていることは間違いないと思われます。

    また、2Mbitx8のメモリチップ8個をDouble side(2bank?)で使った16MBのSIMMでも
    1bank分の8MBは使うことはできました。

    2Mbitx8のチップを使った16MBのSIMMが8MBしか使えないのは/RAS1、/RAS3の信号が
    きていないことを考えれば納得できるのですが、4Mbitx4のチップを使った16MBの
    SIMMが8MBしか使えないというのはハード的には納得できる理由を思いつきません。

    そうすると、SIMM-IDでメモリの容量を認識していると思われるPC-486HXではSIMM-IDに
    16MBのパターンがないのが原因ではないかと思い始めました。

    A10信号が使えるようなので、ハードの設計上16MBのSIMMが使えるというのは間違い
    ないと思いますが、ソフト的に16MBのSIMMを認識できないのではないでしょうか?

    なにぶん素人の考えなので間違っているかもしれませんが・・・。
  21. KAZZEZ さん   2004-06-17 00:43:50
    手元にHA2があります。メモリ48MBくらいまでになりましたが、
    たしかにEPSON SIMMの8MBはなかなか手に入らないですね。

    > 正規品はどういう構成なのでしょう?
    とりあえず手持ちの3枚の8MB版EPSON-SIMMを見てみましたが、
    いずれもパリなしっぽいです。

    アイオーのものでは、
    EP-SIM32-8M : 818400PH-70PJ が8個(基板片面)
    EP-SIM32-8MT: 818400PL-60PJ が8個(基板両側4個ずつ)
    これらのチップはピン数が24本で、一見すると16Mビットに見えます。
    もしかして、本当に16MBのものでないと8MBにならないのでしょうか?

    一方、メルコのものは
    XRH-8000 : HM514400BS6 が16個(基板両側8個ずつ)
    でした。こちらは20本足で、普通の4Mビットチップっぽいですので、
    明らかに8MB分と見受けられます。ただし、これらに加えて
    正方形の小さなチップが一個ついています。何か意味ありげですね。
  22. KAZZEZ さん   2004-06-17 14:17:47
    > 一見すると16Mビットに見えます。
    って、Web検索したら本当に16Mbitなんですね。(^^;)
    ということは、16MB分のメモリを8MBとして使うのは仕様なのかもしれません。
    ただし、EPSON純正品については過去ログでこんな意見がありましたから、こちらは16Mbitx4個のようです。
    http://www.griffonworks.homeip.net/dorlog/2nddorcom/epson98/thread01926.html
    > 8MBの場合、EPSON純正のPCZRM81は、16MbitDRAMを使用しているのでメモリチップは片面に4つです。IOデータの
    > EP-SIM32-8MはJEDEC仕様のSIMMに非常に紛らわしい外観(濃い緑色の基板、幅広でぎっしりと並んだ8個のメモリ)の
    > 物があるので、結局型番見ないと最終判定は難しいと思います。裏面になにやらメモリが乗りそうなパターンがあるのが
    > 謎です。メルコのXRH-8000は片面は8個のメモリチップの真ん中にPLCCのチップが乗り、裏面は2個+6個の間に部品が
    > 乗りそうな空きパターンがあります。XRH-8000はEPSON仕様SIMMにしては珍しく2Bank構成なのですが、どうやらその
    > PLCCのチップが制御しているようです。
    となっていますから、メルコは特別として、基本的には16Mbitのチップでしか8MBは実現できそうにありません。
    まさか16MBの実現には32MB分のチップが要るのでしょうか?
    なおアイオーとメルコの8MB版に付いている空きパターンは、外観的にパリティ用のような気がします。
  23. いちべ さん   2004-06-19 14:56:20
    KAZZEZさん、情報ありがとうございます。

    EPSON純正のPCZRM81が16Mbit(おそらく2Mx8)x4なのに対し、コスト的に不利なる
    はずの16Mbit(おそらく4Mx4)x8をアイオーデータが採用しているのは何らかの理由
    がありそうですね
    少なくとも2種類のメモリチップを使っているところから、2Mx8のメモリチップの
    入手難などによる特定のロットに限定されている仕様でもなさそうですし・・・。

    >まさか16MBの実現には32MB分のチップが要るのでしょうか?
    16MBのSIMMが8MBしか使えないというのはPC-486HXのアドレス線A10のカラムが使われて
    ないからではないかと思われます。少なくとも2Mx8の16Mbitチップはそういう仕様のよ
    うなので、十分考えられます。EPSONの純正品が2Mx8の16Mbitチップを使っているのな
    らその可能性が高いかもしれません。そうだとすると、EPSON-SIMMの容量は8MBが最大
    ということになってしまいます。

    また、1bankで32MBのSIMMを実現しようとすると、8Mx8の64Mbitチップを4個という
    構成になるとおもいますが、8Mx8のチップを使用するにはアドレス線A11が必要になり
    ます。しかし、私が調べた範囲ではEPSON-SIMMにはA11を割り振る空きpinがありません。
    ですから、32MBのSIMMを使っても16MB分しか使えず、これをEPSON-SIMMに改造しても
    16MBとしては使えないと思われます。

    今までの経過ですが、とりあえず、HIMEM.SYSのチェックでは64MBまでは通りました。
    ただし、なぜかPCRB41のSIMMソケットCN4には4MBのSIMMを刺さないとHIMEM.SYSの
    チェックは通りません。
    68MBではHIMEM.SYSのチェックも通りません。これらはEDOメモリを使ったせいなのかも
    しれませんが、FPの16MB SIMMがもうないので、確認のしようがありません。

    EDOメモリはHIMEM.SYSのチェックは通るのですが、FreeBSDを使っているとpanicした
    りフリーズしたりして使い物になりませんでした。特にkernelなどをmakeすると確実
    にpanicします。

    現在は正規品の4MB SIMMx3、改造品の4MB SIMMx3、改造品の8MB SIMMx2の44MBで動かし
    ています。