[2661]  486PのODP
投稿者:Yかぶ さん   2003-11-24 23:38:45
お世話になります。
PC-486Pのことでまたお聞きしたいのですが
CPUにAm5x86、またはPODPは使えるのでしょうか?
PODPは486SEでは使えるみたいですが。
また上記のODPに変えた場合、CPUモードを切り替えると
正常に機能するのでしょうか?
ご存知の方いましたら教えて下さい。
  1. 総額7600円 さん   2003-11-25 12:53:49
    ちょうど試そうと思っていたところでした.
    ただ,Am5x86,PODPともゲタの類は必要です(前者では電圧降下・倍率設定用,後者では再外周ピン処理用).

    あと関係ないのですが,質問の回答に対しては返信をされるべきでしょう >どるこむの他の掲示板でも
  2. まぁくん さん   2003-11-25 14:09:54
    PODPの場合、覚悟完了(笑)なら最外周Pinをニッパーで切ればOKですね。
    # 災害集と変換する馬鹿なIME... (--;
  3. まぁくん さん   2003-11-25 14:15:34
    そういえばソケット形状はどーでしたっけ? < 486P
    ロックレバーが"コ"の字状のReadyソケットだと
    PODPはクーラ部分がレバーに当たって固定できんかった気も。
    # まぁ、こっちも切り飛ばせばいいのですが。:-)
  4. 総額7600円 さん   2003-11-25 16:44:31
    訂正:再外周ピン --> 最外周ピン
    例のコの字型レバーつき青色ODPソケットです >486P
    VIPER Power MULTi PNT-25が正式?対応品ですが,ハイアダプタつきだと微妙かも? >PODP
    まぁやってみればはっきりすることなんで,忘れなかったら今晩日米の偽486ゲタの最内周ピン抜いて試してみます.
  5. Yかぶ さん   2003-11-25 22:16:18
    総額7600円さん
    >あと関係ないのですが,質問の回答に対しては返信をされるべきでしょう

    ご指摘の通りです。
    前回は質問では返答していませんでした。申し訳ありません。
  6. 総額7600円 さん   2003-11-26 08:13:42
    PODP5V63ですが,サイズがODPソケットの縦の幅より少し大きいので,最外周ピンを切り落としてもレバーと干渉します.
    ハイアダプタを使用すると,増設RAMベースボード(EP-RB02,486Pでは正式には非対応)上のSIMMとギリギリ干渉せずに装着可能です.日電DOS6.2の起動まで確認しました.
    Am5x86も電圧降下ゲタを使えば動作しました.またハイアダプタを使えば,PK-A586/98,PK-586x4(ただしエプソン機用キャッシュコントローラ存在せず),HBX-25TSなどもDOS起動しました.486Pに非対応なCPUアクセラレータであっても,スペースの問題がクリアできれば動作はするのではないでしょうか.
    >覚悟完了(笑)なら最外周Pinをニッパーで切ればOK
    考えてみればベース25MHzなPC-98系マシンではWB動作するものはないので,PODP5V63なら最外周ピンを切り落としても惜しくないような?
    #最外周にはファン関係のピンもあると聞いたような気もしますが確認していません.
  7. まぁくん さん   2003-11-26 14:59:58
    んと、PentiumODPの加工(廃アダプタ)については
    H98系のページになりますが
    http://www.toride.com/%7Eh98/s8t/s890kai.htm
    ココが写真入りで分かりやすいかとー
    # 蛇足とは思いますが。
  8. KAZZEZ さん   2003-11-26 22:18:20
    > PentiumODPの加工(廃アダプタ)については
    > ココが写真入りで分かりやすいかとー
    私もそう思います。ただ一点だけ、
    以前そこのBBSでも指摘したことがありますが、
    日米のゲタはピンを折らなくても引っこ抜くことが出来ます。
    と言っても、ピン側をラジオペンチで挟んだ場合、引くのではなく
    押して外すことになります。机の角などに固定すると作業しやすかったです。
    外したピンはいろいろ使えて便利です(ちょうど40ピンくらいあります)。

    > PK-586x4(ただしエプソン機用キャッシュコントローラ存在せず)
    PK-EP586x4には添付していると思いますが、
    ハード自体が違うということでしょうか?

    (追記しました)
  9. 総額7600円 さん   2003-11-27 07:46:32
    > ココが写真入りで分かりやすいかとー
    私もかつてこの記事を見てこのゲタの存在を知りました.ゲタの値段は当時と変わってないですね(^^;
    ピン押し抜きの話は聞いていたのですが,よほど力を入れなければダメだと思います.ラジオペンチでブチ切る方が簡単なことは簡単です.
    >ハード自体が違うということでしょうか?
    PK-EP5x86x4を持っておりませんのでわかりませんが,昔見た画像では高さも違っていたような?
    現在休止中のページでARA5x86などを使ってキャッシュコントロールを行う方法が書いてありましたが,引っ越しのゴタゴタで以前印刷しておいた資料が行方不明になりましたので試せていません.
  10. 総額7600円 さん   2003-11-27 09:31:05
    修正:PK-EP5x86x4 --> PK-EP586x4
  11. KAZZEZ さん   2003-11-27 11:43:45
    > ピン押し抜きの話は聞いていたのですが,よほど力を入れなければダメだと思います.ラジオペ
    > ンチでブチ切る方が簡単なことは簡単です.
    ありゃ、そうでしたか。ロットによって違うのかもしれませんが、
    私のときはコツさえ覚えれば押し抜くのは簡単でした。
    机の端ならば、上から好きなだけ力を掛けられますし(それこそ上半身の体重をかけても良い)、
    内周のピンを押し抜くわけですから、基板の端を机上で押さえていれば、
    机の角が支点となり、てこの原理で安定するわけです。
    ばん!、ばん!、と軽快に音を立てて次々と気持ちよく外れてくれるので
    とても楽しかったです。このリズミカルさは病み付きになりそうです。

    最内周のピンをラジオペンチでブチ切る(もぎとる?)のは
    それなりに面倒かと思いますので、大差無いかと。

    > PK-EP5x86x4を持っておりませんのでわかりませんが,
    > 昔見た画像では高さも違っていたような?
    そうでしたか。
    うちではCeで動いていたので98用とEPSON用で何が違うのか気になっていました。
    そういえばジャンクで下駄だけ買ったとき、ICのシール印字もマジックで消されていたので、
    違っていたのかもしれません。ICの中身も何か差があったのでしょうか。
  12. MAL さん   2003-11-27 21:41:49
    我慢出来ず出て参りました(笑)
    EPSON非対応のPK-586x4ですが、我が家の486Pで使用しておりました。
    付属のキャッシュコントローラーはインストーラーを使用した場合機種を見に行くようで、「○○機ではありませんので組み込みを中止します(うろ覚え)」と言ったメッセージが表示されて失敗しますが、単純に手動でCONFIG.SYSとAUTOEXEC.BAT(こっちは必要なかったっけ?)に書いてやればOKです。
    それとファイル名(拡張子だったかな?)の書き換えですね。
    あ、もちろん高足下駄は必要ですよ。
    ちなみに486FS用にPK-EP586x3は持っているのですが、EP586x4は持っていないので本家用との他の違いはわかりません・・・。

    何度か書いたことがありますが、PK-586x4からCPUを取り外しAm5x86-P75に差し替えてジャンパを変更してやることにより150MHzでの動作は成功したことがあります。
    ただし熱暴走であっちゅうまに止まりますし、キャッシュコントロールが出来ないので実用にはなりませんでした。
  13. 総額7600円 さん   2003-11-28 08:12:58
    検索したところ,PK-EP586x4はPK-586x4からヒートシンクを撤去したような構造という情報がありました.後者でもやはりヒートシンクは必要なんでしょうが,どうなってたのかなぁ.

    >我慢出来ず出て参りました(笑)
    お待ちしておりました(笑
    >単純に手動でCONFIG.SYSとAUTOEXEC.BAT(こっちは必要なかったっけ?)
    >に書いてやればOKです。
    >それとファイル名(拡張子だったかな?)の書き換えですね。
    そうだったんですか.早速是非詳細をと言いたいところですが,冬のネタの一つにしていただけるかも?(^^;
  14. TaqI さん   2003-11-28 20:16:36
    はじめまして、PK-EP5x86が話題になっているようですので。

    我が屋に現存します > PK-EP5X86 GRにて稼動中

    総額7600円さんのカキコのとおり、ヒートシンクはありません。
    熱暴走を起こした経験はないので、PK-EP586x4に限って言えば、
    不要だと思います。
    GRのあの狭い空間で熱暴走をおこさないもの不思議な気がしますが、

    電圧レギュレータもかなりじゃまで、直立させたままではGRに設置ができず
    横に倒して設置した記憶があります。

    ケースの写真は100GPですが、我が家のモノは120GPでした。

    対応機種は、PC-486GR/GR+/GRS/HG(HGは2nd Cacheを外す)とのこと
    CPU性能的には、CPUキャッシュのライトスルーモードでもDX4DOP-75
    より少し速かったと思います。
  15. KAZZEZ さん   2003-11-28 22:38:41
    はじめまして。> MAL さん、TaqI さん

    > 電圧レギュレータもかなりじゃまで、直立させたままではGRに設置ができず
    > 横に倒して設置した記憶があります。
    説明書にそうするように書いてありました。
    個人的な経験では、根元から倒すと(レギュレータの)ヒートシンクが
    すぐに基板と干渉するのであまり倒せません。
    足の根元ではなく、なるべくレギュレータに近いところを折ると深く倒すことが出来ます。
    CeではそうしないとCD-ROMドライブを取り付けた際にヒートシンクのカバーが破れます。

    > PK-EP586x4はPK-586x4からヒートシンクを撤去したような構造
    そうでしたか。私はCPU/ゲタ/(ドライバFDとマニュアル)の3点を
    別々にジャンクで買ったほうでしたから、ヒートシンクについては
    念のため486用のもの(脱着式)を付けていました。
  16. Yかぶ さん   2003-11-30 00:00:30
    Am5x86もPODPも使えるんですね。

    >総額7600円さん
    実際に確認して頂いてありがとうございます。
    まさか両方とも使えるとは思ってもいなかったので驚きです。

    ところでこれらのODPを載せた場合、CPUモードを切り替えると
    正常に機能するのでしょうか?
    Am5x86はHIGI以外では動かないみたいなレスを
    以前に過去ログで見たのですが。
  17. TaqI さん   2003-11-30 00:53:26
    >Yかぶさん
    486PもGRもノーマルではi486SX 25MHzと同じスペックですので
    参考までに。
    PC-486GRでの結果ですが、PK-EP586x4でも正常にHigh-Mid-Lowの
    切り替えが出来ます。
    MidでHighの1/2弱、Lowでは極端に遅くなり恐らくV30 8MHz1ウェイト並かと(^^;

    しかし何故、486PはPK-EP586x4の対応機種じゃないのだろうか?
  18. TaqI さん   2003-11-30 01:48:16
    そういえば、PK-A586/98(取説1997.Jun.11)でも486Pは
    対応機種から外れてますね。
  19. TaqI さん   2003-11-30 02:04:38
    >KAZZEZ さん
    はじめまして、KAZZEZさん
    確かに、取説に「45°倒れていることを確認」となってますね。
    しかし、角度まで指定しないと入らないのね(^^; 
  20. KAZZEZ さん   2003-11-30 14:03:26
    > PC-486GRでの結果ですが、PK-EP586x4でも正常にHigh-Mid-Lowの
    > 切り替えが出来ます。
    参考ですが、PK-EP586x4搭載Ceでは、CPUモードを切り替えた直後、
    メニューを抜けて再起動でLEDの色が変わると、そのまま止まるという
    不具合(?)がありました。その後リセット押せば起動するので実害はないのですが。
    他の機種やCPUアクセラレータでもそういうことがあるのでしょうか?
    なおMIDDLE/LOWでの速度はよく覚えていませんが、
    さすがに元通りの速度とは若干違った気がします。
  21. 総額7600円 さん   2003-12-01 08:30:57
    >Am5x86はHIGI以外では動かないみたいなレスを
    >以前に過去ログで見たのですが。
    その過去ログを教えて下さい.
  22. まぁくん さん   2003-12-02 09:37:19
    本家のXpとかにAm5x86載せてLowモードにすると
    CPU倍率が3倍から4倍になってしまうってのは
    ありますケドねー
    # 元々XpはDX4搭載でHIGHモードで3倍駆動なのを
    # Lowモードでは2倍駆動に切り替えてる為ですが。

    CPUモード切り替えは機種によってやり方が違いますので
    1. CPUそのものを切り替える(V30搭載機種)
    2. 駆動クロックを変更する
    3. CPUキャッシュを無効化する
    4. CPU倍率の変更
    機種によっては不具合が出る可能性はあるとは思いますが。
  23. 総額7600円 さん   2003-12-02 11:27:31
    「CPUモードを切り替えても正常に機能する」の「正常に機能」ってのをどう見極めるかが問題ですが・・・
    私はMIDDLE/LOWモードでしか動かないソフトというものを知らないので調べられないのです.DOSゲームなどで,CPUが早すぎるとまともに遊べないというものが存在する模様ですが,ゲームはしないので・・・
  24. KAZZEZ さん   2003-12-02 18:05:40
    そういやソフトだけでなく、ハードの問題もありましたっけ。
    純正の2DDインターフェースボードは8MHz相当モードでしか動かないとされていましたが、
    そうなのでしょうか。うちのは互換品ですが、
    RA+ハイパーメモリCPUあたりでも動いていたような気がします。

    Cバス増設BOXなんかはMIDDLE/LOWでしか動かないとされているものが
    結構あった気がしますが、Pentium機でもHIGHでそのまま動いたりしています。
    コンピュータテクニカの後発製品はさすがに(正式)対応しているようですが、
    本質的なところでそれらと違いがあるのかどうかは、玄人向け製品なだけに疑問です。

    >CPUモード切り替えは機種によってやり方が違いますので
    ほかにも、メモリだかCPUだかにウェイトを入れるものがあったような気がしました。
  25. Yかぶ さん   2003-12-02 20:47:04
    >総額7600円さん
    HIGI以外では動かないみたいなレスは、たしか過去ログで見たと思うのですが
    はっきり思い出せません。だいぶ前のことなので記憶があいまいです。
    過去ログを検索して調べてみましたが、ありませんね。
    実際切り替えができるということは、ここではなかったのかも。
    もしかしたら勘違いだったのかも知れません。
  26. まぁくん さん   2003-12-04 09:23:20
    ゑぷ掲示板がこんなに盛り上がるのも久しぶりなよーな。(笑)

    んと、ゑぷ機に限らず一般的な話になりますが
    HIGHモードで不具合が出るパターンとしては
    1. FM音源が鳴らない、変な音を出す。
    2. 画面スクロールが乱れる。
    3. キーボード入力が異常になる。
    4. FDを読みに行ったまま帰ってこなくなる。
    なんかが多いと思います。

    プログラムがハードウェアを直接叩いて、その応答/処理待ちのタイミングを
    空命令のループなんかで調整してたりすると、起こりますね。
    # ここで条件分岐入れるとプログラムが遅くなってしまうので… :-)
    # とかいっても最近の人にはピンとこないんでしょうが。(^^;;;

    PC-386GEを愛用してた頃にHIGHモードでは動かなかったゲームがあります。
    FD起動(懐)だったのですが、どーもHIGHモードでは
    コピープロテクトが誤動作して起動停止してしまうよーで。(笑)
    MIDDLE/LOWなら問題なく動作しましたが。
    # ゑぷ機は本家と異なりFDDコントローラ周りの動作クロックも
    # 動作モードで変化するみたいなんで。
  27. KAZZEZ さん   2003-12-04 11:31:40
    そういえば、H98m70でも33MHzモードだとうまく描画できないゲームがありました。
    当初は、怪しいCPUアクセラレータ使っていたのでそのせいかと思っていたのですが、
    どうも調べてみると、初の33MHzマシンであるH98/70は、NEC自身が、いろいろ
    古い資産に対し、検証の結果、保証できないとしたものが結構あったようです。
    ベース33MHzというのがネックだったそうな。
    今にして思えば、最後の9801(BX4-P)がFSB25MHzに変更されたのも
    その辺に理由がありそうな。

    うちのCeでもそうでしたが、一説によるとFSB25MHz以下のマシンでは、
    86音源の95起動音の音飛びが発生しにくいという話だったような。
  28. 総額7600円 さん   2003-12-05 10:33:26
    >今にして思えば、最後の9801(BX4-P)がFSB25MHzに
    >変更されたのもその辺に理由がありそうな。
    当初の内容とあまり関係ありませんが,この機種の前に日電はすでにベース33MHz機を
    多く出していたので,P型番BX4の一件は違うところに理由があるのではないかと思います.
  29. まぁくん さん   2003-12-05 13:49:41
    BX4のPモデルが63MHzなのは、
    単にPentiumODPの83MHzを載せると
    コスト的に定価10万円未満に
    なんなかったダケのよーな?
    それとXe10のPモデルとの区別化だと思いますが。
    # PC-9801BX4/U2-P 98,000円 (FDD×2)
    # PC-9821Xe10/4-P 173,000円 (FDD×1)
  30. KAZZEZ さん   2003-12-05 17:31:28
    なるほどそうでしたか、いろいろと理由がありそうですね。
    > ベース33MHz機を多く出していたので
    当時すでに25MHz以下必須な用途は見捨てられていたということでしょうか。
    でもベース25MHz化したおかげで、水面下では一部の旧用途ユーザが
    助けられたのではないかと考えています。

    そういえばBX4はLOWモードはありましたっけ?
    PODPモデルが存在するだけに、PODPの有無(とベースクロック)で
    LOWモード挙動がどう変わるのかも気になるところです。

    そういう意味ではLOWを気にするなら、Am5x86よりはPODPのほうが
    向いているのかもしれませんが・・・ゲタで倍率固定ならあまり関係ないかも。
  31. 総額7600円 さん   2003-12-05 18:37:24
    本題と微妙にズレてきつつあるので(?)BX4の件はまた別の機会ということで m(_ _)m
  32. KAZZEZ さん   2003-12-05 19:42:30
    実のところ私も気になっていたので、30.は話題を戻そうと思っての書込み
    のつもりでしたが、かえって混乱を招いたようで失礼いたしました。m(_ _;)m
    総額7600円さんは恐らくBX4についてだいぶ思うところがおありのご様子と
    お見受けしましたので、いずれまた何かの機会にでもゆっくり御伺いしたいと思います。
    そんなわけで、お騒がせしました。m(_ _;)m
  33. 総額7600円 さん   2003-12-07 16:04:54
    PK-A586/98を装着すると起動しなくなりました(汗).メモリカウントすらしません.
    WT固定のPK-A586/DVも同様です.これらが生きていることは日電機で確認しました.
    PODPなどは相変わらず動作します.原因は不明です.