[2204]  EPSON486最強化計画
投稿者:WELLNOW さん   2001-11-02 03:16:07
WELLNOWともうします。
なんだか486も色々買ったのですが、一番良いような状態で
落ち着いたのが、以下のセットです。
 これの特徴は、CPU・MEMORYもさることながら、HDDにRAIDを
突っ込んでいることです(苦笑)。

種類 .製品コード名 (メーカー: 説明 )

本体
   .PC-486HX-JW3 (EPSON :DESKTOP本体 :98互換機 :i486DX 66Mhz :3.6MB)
CPU :Am5x86 133Mhz
   .Viper Max Drive 586X(アセットコア:CPU:Am5x86 133Mhz for Socket 1to3)
MEMORY Module :メモリ合計67.6MB
   .XRH-8000 x8 (MELCO :Parity :FP RAM :70ns :8MB)
Video Card
   .Power Window 968 (Canopus :Vision968 :WindowAccelerater VRAM4MB)
   .GA-98NB4 (I-O DATA:GD-5434 :WindowAccelerater VRAM4MB :2ndBusType2)
AnalogVideo OverRay Card
    + .GV-98SB (I-O DATA:AnalogVideo OverRay :2ndBusType2用Board)
VideoCapture Card
   .Power Capture (Canopus :VideoCapture Board(interlaceNTSC対応))
Sound Module
   .QV-SBS (Q VISION:PCM FM 86互換 &MIDI、JoyStic IF)
    (SecondBus Star)( :2ndBusType2用Board )
   .S-MPU/PC (Roland :MIDI interigence interface Board)
   .SC-88 (Roland :General MIDI GS音源 840音色)
   .CM-64 (Roland :MIDI LA/PCM Sound Module)
BUS 拡張 Unit
   .PC-BOX168 (I-O DATA:C-BUS 7本分拡張 Unit)
SCSI IF
   .IFN-NN (Melco :SMIT転送方式 SCSI2 interface Board)
RAID(Disk Aray Unit)
   .DRS-4000 (ICM :4000 Mbyte (DISK ARAY) RAID HDD Unit)
            ( :FAST SCSI :(Fireball :Quantum x3) )
MO Drive
   .MOS-645FBH (MELCO : 640 Mbyte :SCSI :4500rpm :内蔵)
   .MOS-645FBH (MELCO : 640 Mbyte :SCSI :4500rpm :内蔵)
DVD-RAM Drive
   .LF-D103JD (松下電器:5.2GB :SCSI :内蔵)
CD-ROM Drive
   .PX-20TSi (Plextor :20xRead :SCSI :内蔵)
LAN Adapter
   .ET/T-98 (I-O DATA:10BASE-T :全二重 EtherNet Board :2ndBusType2

このぐらい取り付けてみましたが、まだまだチェックが甘い!!
等の部品があったら、遠慮なくおっしゃってください。
一応、Windows95は、それなりに快適に動作します。
  1. はせこう さん   2001-11-03 06:06:11
    Am5x86使ってる…と云うことはCPUボード上のセカンドキャッシュ無しですか?
    Am5x86-133とP-ODP83,どっちが速いんでしょうか?
  2. MAL さん   2001-11-03 08:52:21
    おおう、なかなかに強烈ですねぇ。
    で、いくつかお聞きしたいのですが・・・

    1)、RAIDですが、やはりC-bus SCSIボードがボトルネックになっているのではないかと
       思います。その他のパフォーマンスも含めてHDBENCHの結果も掲載いただければ助か
       ります。(なお、下にも書いてますがIF-2769はかなり速いっす)
    2)、我が家ではC-bus拡張BOXとしてコンピューターテクニカのモノを使っております。
       当時色々なメーカーがBOXを発売しておりましたが、どこのメーカーもマルチメディア
       系のボードは動かない、という回答ももらったので購入をためらっておりました。
       ところがたまたま手に入れたうちのやつは動かないボードはありません。
       I・Oデータの7連装はいかがでしょう?
    3)、DVD-RAMドライブを付けてらっしゃいますが、DVDソフトの再生は可能でしょうか?
       またソフトは何をお使いでしょうか?

    質問ばかりで恐縮ですが是非よろしくお願いします。

    #Win98だとデュアルディスプレイも可能なんだろうか・・・ <今度試してみます
  3. WELLNOW さん   2001-11-09 19:16:13
    こんばんは、はせこうさん。MALさん。WELLNOWです。レス感謝です。m(_ _)m
    エプソン関係も最近寂しくなってきたようなので、話題提供のつもりで書き込み
    しました。どうも失礼します。でも、みなさま、つっこみ本当に感謝します。

    まず、はせこうさんのご質問ですが、今定量的なデータ(Benchmark)がとれない
    状態なので、昔の話としてお答えしますが、486系でMS-DOSのベンチ(リアルモード)なら、
    AM-5x86 133Mhzの方が速く、Windows95ならPentiumODP83の方が速いという結論が
    出ました。これは、CPUの設計思想が486か586かの差で、クロックが半端でもPentium
    と言うことで(苦笑)、32bitOSでは威力を発揮するようです。

    MALさんのご指摘、ご質問ですが・・・
    RAIDですが、SMITボードでは全然性能出ていません。・・・汗
    まず、ベンチ見てください。HDD速度腐っています(苦笑)。

    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.682 ★ ★ ★
    使用機種
    Processor Am5x86/WT/4x [AuthenticAMD family 4 model E step 4]
    解像度 1024x768 65536色(16Bit)
    Display Power Window 968
    Memory 68,024Kbyte
    OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
    Date 2001/11/ 9 18:21

    SCSI = MELCO 非PnPモード SMIT SCSI Interface Board

    ABC = ICM DRS-4000 Rev 1.15
    D = GENERIC NEC FLOPPY DISK
    E = GENERIC NEC FLOPPY DISK
    F = GENERIC NEC FLOPPY DISK
    G = KONICA OMD-9060 Rev 1.02
    H = KONICA OMD-9060 Rev 1.02
    I = MATSHITA PD-2 LF-D100 Rev A116
    Q = PLEXTOR CD-ROM PX-20TS Rev 1.00
    R = MATSHITA PD-2 LF-D100 Rev A116

    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    2240 2342 4299 3722 1372 668 220 4 1623 1655 1832 A:10MB

    ご参考までに、別のPC(PC-9821Xv13/W16)で同型機のRAIDを使ったときの恐らく
    フルパワーだと思われる速度です。下のベンチマーク見てください。

    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.682 ★ ★ ★
    使用機種
    Processor AMD K6 596.9MHz [AuthenticAMD family 5 model D step 0]
    解像度 1024x768 65536色(16Bit)
    Display [X]スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
    Display GA-VDB16シリーズ
    Memory 260,128Kbyte
    OS Windows 95 4.0 (Build: 1212) B
    Date 2001/11/ 9 18:29

    SCSI = I-O DATA SC-U2PCIシリーズ

    ABCD = QUANTUM ATLAS10K3_18_WLS Rev 020K
    EF = Logitec SDA-RAID Rev 1.15
    G = GENERIC NEC FLOPPY DISK
    H = GENERIC NEC FLOPPY DISK
    I = FUJITSU MCD3130SS Rev 0020
    J = FUJITSU MCD3130SS Rev 0010
    M = MATSHITA DVD-RAM LF-D200 Rev A130
    Q = PLEXTOR CD-R PX-W124TS Rev 1.06
    R = MATSHITA DVD-RAM LF-D200 Rev A130

    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    32889 31720 39726 93488 21000 30696 4248 59 7589 6008 19949 E:10MB

    つまり、このRAIDは、Read7MB、Write6MB位でるはずと思われます。
    (このRAIDはFAST SCSIの世代のものなので10MB/SのうちRead7MBは、やはりRAID
    恐るべしと思います。)ちなみに、ベンダーIDがICMとLogitecと異なっていますが
    マニュアル無しでこちょこちょいじっているうちに、ベンダーIDまで変えられる
    事が解りました。調べると数社のIDが入っていたので、どこかのOEMなのでしょう。

    一度ここで、書き込みを終わります。一度に書いて「返信」ボタンをクリックしたら
    「改行が多すぎます」と怒られてしまいました(^_^;)。
  4. WELLNOW さん   2001-11-09 19:17:20
    失礼します。先ほどの続きです。

    ちなみにご質問ですが、IF-2769はバスマスタなのですよね?
    日本橋に15分という距離に住んでいながら、ついにIF-2769にはなぜか
    巡り会いませんでした。つくづく残念です(^_^;。

    パフォーマンスという点では、見た目は65000色で使うとさすがにちょっと遅さを
    感じますが、256色はレスポンスがかなり速いです。PowerWindow968のおかげで
    しょう。ちなみにこのボード、レスポンスという点でも良いのですが、輝度が高く
    見た目がMillenniumと同等です。文字も細かくはっきりと出ているため、
    Xv13のMilleと見比べても、全然遜色有りません。かえってBoodooBansheeの方が
    汚いぐらいで・・・(苦笑)。

     あと、拡張ボックスですね。これIO DATAのは本体に刺すボードの設定でタイミングやら
    位相やらディレイやら設定できます。そしてそのI/Oアドレスもディップスイッチで
    指定するので遅くしたくないアドレスとかには、ディップスイッチでNoWaitとかも
    できます。環境によって最適化が出来るでしょう。
     そういう最適化をした状態で、このI-OBOX-168に刺して動かなかったボードは、
    上記に書いた数々のボードのうちで言えば、PowerWindow968だけでした。
    いえ、PowerWindow968は動くのは動くのですが、転送が追いついていないのか
    ボードの初期化が難しいのか、画面にゴミが出るので本体に刺すことに決定し
    ました。
    後、最初の書き込みに有ったボードは968以外問題なくOKです。
    PowerCaptureも問題なく、録画再生出来るんですよ。

    そのほか、今所持しているボード類で試したものが色々あります。以下ご参照下さい。
    ・MPG-98(MPEG1再生ボード)OK
    ・LHA-301(SMIT SCSI IF)OK
    ・PC-9801-86(いわゆる86ボード)OK
    ・PC-FX GA(PC-FXというゲーム機ご存じですか?それのゲームが出来るボード
    なんですよ。これとCD-ROMドライブがあればOK PC-FXが実行できます。)OK
    ・RSA-98III(高速RS-232C IF)OK
    ・PowerMotion(MPEG1再生 & Video OverRayボード)OK
    ・PowerWindow801(アクセラレータの元祖?)OK
    ・PowerWindow928(これでカノープスは名を天下に知らしめた?)OK
    ・IF-SEGA-98(Sega SaturnのJoy Padをゲームに使えるIF)OK
    と968以外すべてOKでした。Cバスってすごいな〜。って素直に関心させていただいて
    おりました。m(_ _)m

    3.の質問はDVD-RAMの第一世代のやつですね。これで、DVDの再生は、タイムアウト
    してしまいました。というか、MPEG1もハードウェア再生はもちろんOKですが、
    ソフトウェアだけだと、画面の大きさにもよりますが、CPUパワー不足の感が否めません。
    Mpeg1だと、ソフトでPentiumの100は欲しいですね。
    これの使い道は、もっぱらWAVE FILEの再生用です。私はCDからデジタルレコーディング
    したMS AD-PCM Wave Fileを常に作っておりまして、(というかCDでは聞かずに買って
    きたらWave作って後は保存(苦笑))それをBGMに、他のPCで作業するとか、くつろぐとか
    寝るとか、そういう使い方をしています。CD-Rで焼いたのを使えば良いとおっしゃる
    方もいると思いますが、自分用のアルバムを作る時には、やっぱり自由にRead/Write
    できるメディアが便利なので、そういう使い方で導入しました。

     それと、こちらもご質問があるのですが、
    ・IF-2769は今でも手に入りそうですか?
    ・このシステムでWIndowsNT4.0を導入したいのですが、WindowsAccelaraterを
    また別に必要とするのでしょうか。それとも、このままでいけるのでしょうか。

    みなさまの暖かいご指導・ご鞭撻のほどをお願いします。後、こんなデバイス
    付けてみてとか有ったら、そういうのも大歓迎ですので、書いてください。
    よろしくお願いいたします。m(_ _)m
  5. WELLNOW さん   2001-11-09 19:45:02
    あと、書き残したことが・・・失礼します。
    はせこうさんのおっしゃるとおり、2nd Cacheは外しました。というか、EPSONの売り
    の一つである「動作中にCPUスピード任意変更」がしたかったからです。具体的には
    ARTDINK系ゲームがCPU達だと軒並み全滅します。86ボードは良いのですが、S-MPU/PC
    等のMIDI IFを付けている場合、初期化に失敗して起動しないんです。
    そこで、ソフト起動前にCPUスピードを最低にして、ゲームを起動してから
    元に戻すと、問題なく動作してくれます。
     後、Windows98でのデュアルは興味深いですね。是非結果をお知らせしてください。
    m(__)m
  6. 総額7600円 さん   2001-11-10 08:20:53
    >最強化計画/Viper Max Drive 586X
    WTで動作していますが,このアクセラレータはWB設定もあるかと(WT動作推奨で,WB動作時のはバスマスタ転送方式のボード(SCSIやNIC)との併用不可となっていますが).
    >IF-2769は今でも手に入りそうですか?
    日本橋ならすぐ手に入ると思われます.個人売買でも盛んに売られているくらいですので.
    #ご存知と思いますが,ROMのバージョンは最新の1.03のものをお求め下さい.
  7. HC53 さん   2001-11-10 15:54:57
    Win98でのデュアルディスプレイ(マルチモニタ?)の件です。

    ※デュアルディスプレイがマルチモニタ(Win98のパッケージ裏より)の事を指している
    としての話です。

    当時の雑誌の記事として「PCI接続のビデオカードのみ対応」となっていたと記憶してい
    ます。パッケージ裏にも「AGPもしくはPCIのビデオカードが画面の数だけ必要」と書か
    れています。
    加えて、Win98登場以前のビデオカードの場合は、マルチモニタに対応するように改めて
    書き起こされたドライバが必要だったかと。

    ですから、CバスとローカルバスしかないPC-98とその互換機ではWin98でのマルチモニタ
    は実現不可能だと結論されたように記憶しています。

    私も話のネタとして(「あんさん、そら当たり前でんがな」と突っ込んでもらうために)
    「(EPSON PC-98互換機独自規格)PCIスロットにPCPKB5を二枚さしたPC-486HAにWin98
    を導入してもマルチモニタになりませんでした(笑)」
    ということをやってみるつもりで、器材はほぼ揃えてあります。
    ただ、一度Win98を入れてみた(15MB〜16MB切り離しドライバ必須で、この点だけに気
    を付けていたら、労せずWin98のインストールが完了しました)ときに、PCPKB5を認識
    させられず、この野望は頓挫しています(笑)
    GA-98DRV4などは(GA-98DR4として)特に問題無く認識したのですがPCPKB5だけは上手
    くいきませんでした。

    それからこちらの過去ログを読み直すなどをして、PCPKB5はドライバの認識にコツが必
    要になることがあると知り再挑戦してみるつもりではいるのです。
    あと、Win98にアップグレードする前のWin95もEPSON用ではなくNEC用のものに前述の
    ドライバを導入して動かしていたので、あるいはPCI周りの違い(?)からこのままでは
    PCPKB5の認識は不可能なのかもしれない、とも考えています。
    用意した486HAもメモリ増設用のベースボード(PCRB41A)が手に入れられなかったので
    (4+8+8=20MB)、実用機にまで持っていくことが不可能である部分も実験を躊躇わせる
    原因だったりしますが(^^;
  8. WELLNOW さん   2001-11-11 03:41:19
    総額7600円さん、HC53さん、こんばんは。お世話になります。
    総額7600円さんのご指摘の通りですね。
    Viper Max Drive 586Xは、2ndCasheが有ったときに購入したものなので、確かWT
    の設定でないと、上手く動作しなかった経験が有りました。いまでもそのまんま(苦笑)。
    (・・・筐体開ける機会があれば、チェックしておこう(^_^;))
    IF-2769は具体的にどこに行けば手に入りやすいでしょうか?Sofmapとか、PC-NETとか
    バスアンドタグとか、結構見に行っているのですが・・・
    HC53さんのご指摘どうもです。(苦笑)そう、マルチモニタの事ですね。
    PCPK5のデュアルですか。なるほどなるほど。でも、一応理には叶っているような
    気がするのですが・・・(ドライバが対応していないとやっぱり駄目?)
     Win98にアップデートする前に、EPSONのWin95のwindowsinfフォルダ
    と、windowssystemかwindowsフォルダにディスプレイドライバがインストール
    されていると思うのですが、その場合NECWindows→EPSONWindowsに環境構築して、
    全てバックアップ状態になりますね(苦笑)。
    まあ、パーティションさえあれば、新たにWindows95とは別にWindows98は
    行けると思いますから、PCPKB5の認識の時に、EP Win95のinfフォルダを見に行って
    ドライバのコピーは該当するファイルがあるフォルダをEP Win95から探せば、
    見つかるかもしれません。そして上手くいけば映るでしょう。これは一度やって
    いただけたらうれしい実験ですね。出来れば結果報告など期待して待っております。(^_^)
    ベースボード(PCRB41A)は結構あくどい手段で手に入れましたが、ご想像にお任せします。
    (^_^;) そうですね、やっぱりメモリは32MB以上は欲しいですね。486系だと特にCPUが
    役不足なので、その分もいれてMemoryは沢山有った方が良いと思います。そういえば、
    メモリモジュールもいつの間にかメルコカタログから外されていたのですが、メルコに
    泣きついた(文字通り泣きついた)ら、何とか新品を売ってもらえましたが・・・
    新品なので8枚で10万円超・・・・滝汗
     とかく、このHXは色々いわくが有ります(苦笑)。その辺なんかも、聞いていただけ
    るのが、ありがたいと思っています。感謝です。m(_ _)m
    P.S.色々なご意見待っています。どんどん書き込み待っています。
  9. MAL さん   2001-11-11 18:51:48
    久しぶりに盛り上がるスレになってますね。

    IF-2769ですが、一時期全国のPC工房に500〜1000円であふれてました。
    最近はどうなんでしょう。
    RAID本来のパフォーマンスに少しでも近づければいいですね。

    Am586のWTの件ですが、WBにすればけっこうパフォーマンスは上がるはずです。
    参考程度ですが、うちの486FSに付けているPK-AM586/98の浮動小数点と整数演算は3836、5635
    ですしね。上手く動作するのであればちょっといい感じかもしれませんね。

    デュアルあらためマルチモニタの件ですが、早速やってみました。
    586RA(常用はPCSKB5です)にGA-DRV4/98を差してみました。
    結局PCSKB5が沈黙してしまい上手く動作しません。
    98系のマルチモニタの設定に必要な「情報」タブがデバイスマネージャーの中に出てこないですしね。
    とはいえGA-DRV4/98をはずすとPCSKB5がまだ上手く動作しないのですが、その時のメッセージが
    「プライマリアダプタが上手く動いてないんでそっちを直したらこっちも直るよ」っていうものでした。
    なんか微妙な感じですねぇ。
  10. WELLNOW さん   2001-11-13 13:11:12
    がぁ〜ん。ああっそこ(PC工房)でICMのRAIDを二つも買ったのに、何でIFに気づかないんだ〜
    私って、実はおめめと注意力 ゼロ? 大ショック!!
     PC工房は最近は、ICMの製品から取ったと思われるSCSIケースとか、SCSIブラケットとか、
    小型12V5V電源装置とか、なんだかジャンクなものをおいていましたが、最近はさすがにそ
    ういうのも無くなったようですね・・・    ICMよ さらば・・・涙々

     >うちの486FSに付けているPK-AM586/98の浮動小数点と整数演算は3836、5635
    おおっ私の1.5倍、実はこっそりクロックアップしてます?(苦笑)。
    実はHXは、ことメモリアクセスには大量のウエイトが入っていて、ベースボード(PCRB41A)を
    付けるとさらにもっとサービスしてくれるようです(^_^;。その辺で、CPU-MEMORY関連の
    ベンチマークは振るわないのでしょう。でもWBには変更しないと、その辺の話も進みませ
    んね〜。
     あっそうすれば、もう一回PentiumODP83とWIndows95で勝負しないといけませんね。
    AM-5x86-133の能力をフルに発揮していなかったのですから・・・
     
     マルチモニタは、確かに惜しい感じですね。プライマリアダプタにPCSKB4or5とか
    もう一枚刺すと、やっぱり駄目なんでしょうか? Cバスはプライマリにはいけても
    セカンダリは絶対駄目そうですし・・・
     それと、誰か噂だけでも良いのですが、EPSON PCI→標準PCI I/Oアダプタとか
    無いんでしょうか? いえ、Plug & Playもへぼく、バスマスタも使えないPCI 1.0
    なのですが、それでも認識すれば、遅いPCI Deviceなら何とかとか・・・
  11. MAL さん   2001-11-13 21:29:06
    >おおっ私の1.5倍、実はこっそりクロックアップしてます?(苦笑)。
    いやいや(笑)、定格の33MHzの4倍で133MHzですよ。WBのマジックでしょうね。
    ちなみにうちの486FSはクロックアップ耐性が強いようで150MHzにクロックアップしたこともありますが、PCSKB5を付けてるとメモリカウントすらしません。
    PCSKB5を外してGA-DRV4/98に変えてやるとちゃんと起動するんですけどね。
    その時に計測したのを見てみると、4330 6366と見事に上がってましたよ。
    それでも133MHzとPCSKB5の組み合わせの方が150MHzとGA-DRV4/98よりも早いんですよね。
    486FSはクロックアップ+PW968の組み合わせたが最速と思われます。

    メモリも確かにもったいないですね。我が家の上記のFSは定格で3634、150MHzで4048です。
    もちろん、お約束のエプSIMM+ERFにJEDEC SIMMという構成です。

    P.S.製品名間違えてました(PK-A586/98ですね)
  12. WELLNOW さん   2001-11-17 03:01:12
    いやいや、なかなかお速いですね〜。
    150Mhzとは、ベース37Mhz強ですか。HXはあまりクロックアップ耐性は良くないと聞きま
    すし、有る意味うらやましい所ではあります。(^_^)
     確かCバスは別クロックで供給されていたのでは無かったでしょうか?(もううろ覚え状態)
    CRTはクロックアップと共に周波数が変化したような記憶も有りますが・・・
    確かに150Mhz WB PW968ならPentium90とかより快適なのではないでしょうか?
     PKシリーズと言うことはIO DATAのやつですよね。これも買ってみようかな〜。
    とか模様眺めモードに入っていたら、なんだか突然姿を消してしまった記憶があります。
    ViperとPKのどちらが速いのかとかも、ちょっと比べてみたかったんですけどね。

    P.S.
     どなたかWindowsNT4.0が行けるCバス、WindowAcceraratorをご存じの方おられませんか?
    ひょっとしてNEC純正「ウインドウアクセラレータボードB」とかいるのでしょうか・・・
    出来れば、上記システムにWIndowsNT4.0をインストールしたいのですが・・・映らなさ
    そうなのでちょっとためらっております。Cut & Tryですれば良いのですが、とりあえず
    情報集めをしたいと思っています。m(_ _)m
  13. MAL さん   2001-11-17 04:05:25
    今、調べてみました。
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~pc-9800/
    こちらのページがかなり詳しいです。
    意外とあるもんですね、NT4.0対応のCバスGAって
  14. WELLNOW さん   2001-11-17 13:41:46
    MALさん感謝感激です。掲示板て良いですね〜。m(_ _)m
    データバンク2(拡張機器編)- グラフィックアクセラレータ -で見ていったら、まあ結構
    行けそうですね。GD5434系のメルコのものあたりが、お勧めかな?
    IO DATAのGA-DRV2-98持っていたような
    ・・・・どこに行ったかのチェッッック!!
    (検索中)・・・・・Now Loading & Saveing・・・
    あっあった!
     #拡張IO BOX行き決定(笑)。これで心おきなくNT4.0使えますね〜。
     ##あっでもあまり沢山GAをつっこむと、PowerWindow968のきれいな解像度にかげりが・・
     うう〜む。ここは実験でつっこむことにしよう。
    さあ一度PC-486HXを、てこ入れするかな。
  15. WELLNOW さん   2001-11-18 17:22:55
    失礼を承知で書き込みますが、計画大幅延期になりそうです。(T_T)
     うわ〜、実は取り置いていたはずのHDDが無い〜。SCSI BOXの空きが無い(内蔵Bayが
    あったはずなのに・・・)、いまさら外付けはケーブル長の関係から不可に決定。
    と言うことで、これらの大幅改造のために、SCSI BOXやSCSI HDD(WindowsNT4.0用)など、
    取りそろえる必要が出てきそうです。とりあえず、SCSI BOXを探します。失礼しましたm(__)m
  16. あかだとよかず さん   2001-11-22 02:17:26
    はい、みなさまご無沙汰致しております。
    久々に賑わっているゑ掲示板を見たら、黙ってられなくなりました(笑).

    WELLNOW氏>
    お初です(--)。いや、素晴らしい構成に頭が下がります。
    PC-486H?を使っている方って、結構少ないんですよねぇ(泣)。
    これからも、楽しい情報に期待しますよ(爆)。
    (そんな僕も、HXとHGの二台を大切に所有していますが;)
    XRH-8000....、僕も一年半くらい前にとある事情で(謎)、
    メルコから新品を四枚程販売して頂きました。<もちろん、通常売価なので高いですが;
    ですが、まだ足りない(汗)。二台共、PCRB41Aが付いているので....。
    因みに二台共、PCPKB5とPCSHDも付いています。
    んで、本題(ぉぃ)。
    IF-2769ですが、名古屋のパソコン工房にまだあった記憶が....。
    今週末にでも確認して、あればこちらに書き込むか、メール出しますです。
    期待せずにお待ちくだされ。

    それでは、長文乱文失礼します(--)。
  17. WELLNOW さん   2001-11-22 03:25:35
    あかだとよかずさん、初めまして、WELLNOWと申します。m(_ _)m

     ちょっと傷心気味(上記参照)で、ふらっと舞い戻ってきましたが、なかなか環境もはかどらず、皆様に会わせる顔(見ていただく文章)もなく・・・おっ

    >今週末にでも確認して、あればこちらに書き込むか、メール出しますです。
    あっうれしいです。感激です。出来れば最新?ROM Version等を・・・
    (4GB RAIDなので)
     #と、ご厚意に注文を出す愚か者 <爆

    でも、ご厚意感謝いたします。で、えっなごや?
    おおっこれは、名・古・屋? 私は、大・阪 = 近鉄特急
    =4500x2おうふく + IF 1000位x1.05 =10500位
    さらに細かい交通費を足すと、13000弱でIFが?
     こっこれは〜〜、自爆覚悟か、HDDが先か、SCSI BOXか、う〜んう〜んう〜ん。
    うれしい悲鳴とは、こういう状態だったのか・・・(苦笑)
  18. WELLNOW さん   2001-11-22 03:58:36
    たびたび失礼しています。WELLNOWです。
    ・デバイスの導入優先順位とか、
    ・時間(会社休む <自爆)とか、
    ・お金(定期代の使い込みでリカバー <自爆2乗)とか、
    真剣に?悩んでいて、はっと気が付いたら、あかだとよかずさんへのレスにはなっていない・・・思考吹っ飛んでました(^_^;)
    >PC-486H?を使っている方って、結構少ないんですよねぇ(泣)。
     そうですよね〜。結構少数なんですよね(涙) ゑユーザー中でも。
    >これからも、楽しい情報に期待しますよ(爆)。
     ええっ、なっなんかんとか、ひねり出します(苦笑)。
    >(そんな僕も、HXとHGの二台を大切に所有していますが;)
    >XRH-8000....、僕も一年半くらい前にとある事情で(謎)、
    >メルコから新品を四枚程販売して頂きました。<もちろん、通常売価なので高いですが;
     そうです。上記は少し書き間違いで、2枚は何とか日本橋でget出来ていたのですが、
    あと6枚がもう・・・だったので泣きつきました。ですから6枚で12〜3万だったかなとか・・大滝汗
    >ですが、まだ足りない(汗)。二台共、PCRB41Aが付いているので....。
    >因みに二台共、PCPKB5とPCSHDも付いています。
     PCPKB5も持ってはいるのですが、ベンチマークすると32bit33MhzPCIのPCPKB5が、
    16BitDMA10MhzCバスのPowerWindow928に負けた・・・と言う悲しい事実が・・
    Windsock3.1でですけど・・PowerWindow968とはもう比べる気力が・・・(苦笑)
     うちではなぜか本体1台でPCSHDは2台有ったりします。(これも自爆系) で、これが使えたら、PCI接続なので全然問題無いのですが、これにPlextorCD-ROMを付けると、非同期転送に設定しても認識しなかったり、ハングったり色々するので、SMITにしてしまいました。
     また、いらんことを実験したがるもので、内蔵500MB SCSI HDDを2GBに換装して動かなかったと言う玉砕も・・・(を
     ああっまた、なんだか自爆・玉砕系になっていくような・・・(笑)
  19. あかだとよかず さん   2001-11-23 14:38:13
    WELLNOWさん>
    毎度♪
    IF-2769(ver1.03)は見付けたら、入手しておきますので、その際にはメールにて。
    PCSHDは、500MB以上のディスクに換装すると、キャッシュが無効になってしまうという玉砕付き(笑)。さらに、増設の端子からCD-ROMとか接続すると、Win9x系で、さらに玉砕(藁)。
    まっ、あのIFの仕様なので、仕方ないですが、結局のところ、別IFに頼るしかないんですねぇ(泣)。
    @標準ディスクのままDOSソフトを使うと、恐ろしいぐらい速いんですがね;

    そいでは、期待せずにお待ちください(笑)。
  20. WELLNOW さん   2001-11-24 05:18:48
    あかだとよかずさん、本当にお世話になっていますです。

    >IF-2769(ver1.03)は見付けたら、入手しておきますので、その際にはメールにて。
    あっ入手ですかっっ。ありがとうございます!!(嬉涙) 私の様な痴れ者にそこまでのご厚意いただけるとは・・・・入手不能でも、そのご厚意がうれしいです。

    >500MB以上のディスクに換装すると、キャッシュが無効になってしまうという
    2GBではうんともすんともでした(苦笑)。私は1GBとかのディスクを持っていなかったので、1GBあたりがグレーゾーンと思っていましたが、キャッシュが無効になるのは・・・汗

    >増設の端子からCD-ROMとか接続すると、Win9x系で、さらに玉砕(藁)
     そうでしたか〜。やはり同じ現象で苦しみましたか(涙々)。Win95が起動しVideo信号がWindowAccelaratorに切り替わって、CD-ROMを見に行ったかなってところで、全システムがまさしく「玉砕」しました(怖)。
     でも、非同期転送しか受け付けない、2〜4倍速で動くSCSI CD-ROMなら平気と言う噂も・・・でも、これガセっぽいし・・・もうそんなのジャンクで探すしかないけど、2倍速はそれはそれで遅そうだし、CD-R読めなさそうだし、なんだか結局PCSHD使えなさそうですね〜(屑)。
    >別IFに頼るしかないんですねぇ(泣)。
    ええ、結局Cバス・・・Win95とかでは。

    >@標準ディスクのままDOSソフトを使うと、恐ろしいぐらい速いんですがね;
     そうなんです。感動的に剛速球なんです!! 圧縮ファイルをLHAで解凍した日には、解凍ファイルが、だ〜〜〜って表示されて、56KModemでTerminalSoftでText見るよりずっとずっと高速スクロールしてしまいます(笑)。ファイルの解凍の仕事をしているはずなのに486で。

    >そいでは、期待せずにお待ちください(笑)
    了解しました。悶々としてお待ちしております(笑)。
  21. あかだとよかず さん   2001-11-24 17:41:39
    皆さま、私物板化してしまって申し訳ありせん(--)。
    WELLNOWさん>
    ほい、毎度♪
    無事にICM IF-2769 ver1.03を入手しておきましたです、はい(笑)。
    詳細のメールをこちらから出させて頂きますので、
    恐れ入りますが送付先などをご返信ください。
    こちらからのメール....(汗)、ちょいと多忙が続く為(←紅葉見物へ逝くので;)、
    遅くても来週ちうには出させて頂きますです(--)。<アバウトですんません;
    心配であろう¥ですが、1k+TAX5%です\(^^)/。
    そんでは、取り急ぎご報告まで。

  22. ライブラー さん   2001-11-24 19:35:18
    WELLNOWさん及び皆様、初めましてライブラーと申します。
    WELLNOWさん、凄まじい力の入れ様で恐れ入りました。
    私もPC-486HXを持っていますので、このレスが大変参考になりました。
    現在、メモリを16MB追加、GAをPowerWindow6410VAに変更以外は手を
    加えてないのですが。SCSIIFはPCSHDのまま

    >ベンチマークすると32bit33MhzPCIのPCPKB5が、
    >16BitDMA10MhzCバスのPowerWindow928に負けた・・・と言う悲しい事実が
    その気持ち分かります。
    うちではPCPKB4(PCI接続)がPowerWindow801(Cバス接続)に負けました。
    やはりCanopusは偉大です。今は友人から譲られたPowerWindow6410VA
    をつかってます。PowerWindow968に比べ遅いんですけど、WIN3.1を使用
    している限り速さ/発色は十分で気に入ってます。

    >>増設の端子からCD-ROMとか接続すると、Win9x系で、さらに玉砕(藁)
    >でも、非同期転送しか受け付けない、2〜4倍速で動くSCSI CD-ROMなら
    >平気と言う噂も・・・
    うちでは非同期転送で、4倍速SCSI CD-ROMでWin95を入れましたが、
    不安定極まりなく、無事起動するのは30%てところでした。
    #しかもいつハングアップするか分からない。

    >>@標準ディスクのままDOSソフトを使うと、恐ろしいぐらい速いんですがね;
    > そうなんです。感動的に剛速球なんです!! 
    そんなんですよね、DOSを使用するなら外せませんよね。

  23. WELLNOW さん   2001-11-25 21:51:09
    WELLNOWです。皆様こんばんは。
     掲示板らしからぬ書き込みになっていることはお許し下さい。(伝言板・・・汗)
    とりあえず、今回の日本橋出張は不調に終わりました。SCSI BOXのシャドウベイ付きをねらっています。

    あかだとよかずさんへ、まずはお手をわずらわせてしまい、恐縮です。m(_ _)m
    >無事にICM IF-2769 ver1.03を入手しておきましたです、はい(笑)。
    ああっどうも感謝です。なんとお礼を言ったらいいのか・・・言葉が見つからないです。
    >心配であろう¥ですが、1k+TAX5%です\(^^)/。
    おおっ、やはりジャンキーな(笑)お値段で、うれしいです。

    連絡先については、私のメールアドレスWELLNOW(名前がリンクになっていますです)の方にメールを送っていただけませんでしょうか?
    改めてこちらからご連絡申します。私はあかだとよかずさんのアドレス知らないモノで・・・(^_^;)
    かさねがさね、ご丁寧にありがとうございます。

     おっと新しい方の投稿ですね。
    ライブラーさんはじめましてこんばんは。
    いや〜、HX USERが書き込んでいただけるとは、嬉しいですね。

    >メモリを16MB追加、GAをPowerWindow6410VAに変更
     これって動画再生に定評がある、ハードウェアDCI搭載ボードではなかったでしょうか?
    と言うことは、PCSHDと組み合わせれば、Windows3.1では激速動画マシンになるのではなかんったでしょうか? どういう使い心地でしょう? 速さ使い心地が良いと言うことは、動画系もいけると言う事でしょうか? MPEG1とか行けますでしょうか?

    >うちでは非同期転送で、4倍速SCSI CD-ROMでWin95を入れましたが、
    >不安定極まりなく、無事起動するのは30%てところでした。

    おおっ「人柱」情報感謝します。そうですか〜3割ですか・・・
    いくら何でも、いつ止まるのか判らないのはちょっと・・・・(苦笑)

     では、さらなる精進をしようと、もう少し何かひねりを考えないと行けませんね〜。
    と言う課題を残しつつ、色々まだまだ実験してみようと思います。
  24. 5x86GF さん   2001-11-26 10:33:28
    はじめまして、5x86GFと申します。
    横槍な質問で恐縮ですが、486Hシリーズでは、NT4.0は動作するのでしょうか?
    私はPC-486GFを使っていまして、こいつでNT4.0を動かせないかと、インストールに挑戦して、見事に玉砕しました。(^^;
    で、参考になるかどうかわかりませんが、簡単な報告を…。
    挑戦したときの環境は以下の通りです。

     本体:PC-486GF2
     CPU:PK-A586/98
     RAM:21.6MBytes
     VideoCard:GA-DRV2/98
     HDD:MELCO DSC-1024(SCSI-2)
     CD-ROM:ELECOM ECD-400(SCSI-2)

    現時点でわかっていることは、
    1:SCSIのバスマスタ転送はキャンセルしておく(ちなみにSCSI2-IFはELECOM製)
    2:拡張スイッチ2−2はOFF(メモリが14.6MBまでしか使えない状態)にしておくということです。
    1に関しては、バスマスタをキャンセルしていないと、最初の利用許諾の画面がまともに表示されずにStopの画面に切り替わります。
    2は、486Gシリーズ固有のものかも知れませんが、メモリが14.6MB以上利用可能な状態だと、CD-ROMからHDDへのファイルのコピーの途中で止まります…。
    で、1と2の状態にすると、ファイルのコピーが終わった直後に再起動するのですが、一瞬HDDにアクセスした後、何も反応しなくなります。(画面は真っ暗なまま)
    とりあえずここから先に進めません。
    他にも色々試したいことはあるのですが、HDDがクラッシュ(しかも物理的にやられたっぽい)して今は何もできない状況です…。
    駄レスかもしれませんが参考までに。m(_ _)m
  25. a-taro さん   2001-11-26 18:02:19
    こんにちは、486H*系ネタはなかなか俎上に上がらないので書き込むのは久しぶりですがよろしくお願いします。
    ウチにあるPC-486HA3JWでベンチを取ってみましたので参考にどうぞ。

    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
    使用機種 PC-486HA3JW
    Processor PODP83 83.4MHz [GenuineIntel family 15 model 3 step 2]
    解像度 1024x768 256色(8Bit)
    Display Power Driver PCxKB
    Memory 68,008Kbyte
    OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
    Date 2001/11/26 16:17

    SCSI = EPSON SCSI-2 InterFace

    ABC = IBM DCAS-34330 Rev S65A
    D = GENERIC NEC FLOPPY DISK
    E = GENERIC NEC FLOPPY DISK
    F = GENERIC NEC FLOPPY DISK
    G = TEAC CD-ROM CD-55A Rev 1.01

    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    3206 4644 4986 7850 1372 1617 130 9 2965 2088 4166 B:10MB

    Processor Am5x86/WB/4x [AuthenticAMD family 4 model F step 4]
    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    3209 3573 5634 8748 1536 1753 130 10 2458 1846 3718 B:10MB

    増設機器類はGAはPCPKB5-4MB、PCSHDにDCAS34330を積んでいます。
    CD-ROMはPCSHD経由のSCSI接続だとCD系のデバイスはダメダメと言うことに世間ではなっているので、
    SB16のMKE端子にTEACの4x速CD-ROMをつないで使っています。
    CPUはPODP83とI/OのPK-A586/98の2とおりで実験しました。
    Windows95だとPK-A586/98の方がPODP83より良い数字が出た記憶があるのですが、Windows98だとほとんど同じですね。
    ちなみに、SB16はWindows98対策をしてどうがんばっても鳴りません(汗)。それから5分か10分入力なしでほったらかしにすると
    必ず"例外OE"エラーが発生してWindowsがズッコケるので暇が出来たら95に戻します。

    ・IF-2769とNTドライバについて
    以前結構話題になったのですが、メーカーのICMがNT4.0のドライバを世に出す前に倒産したのでICMのSCSIボードは、NT系のものは
    3.51までしか存在しないと聞いた記憶があります(ウソだったらごめんなさい)。
    だからNT4.0でバスマスタSCSIを使おうとするとMDC-926Rsしか選択肢がないという結論だったような・・・
    (しかも926Rsの高速シリアルについてはNT4.0のドライバは存在せず)

    >WELLNOW さん
    :また、いらんことを実験したがるもので、内蔵500MB SCSI HDDを2GBに換装して動かなかったと言う玉砕も・・・(を
    大容量のHDDを接続すると起動に失敗することは多々あります。ウチではそう言うときはリセットの繰り返しで何とかなります。

    >あかだとよかず さん
    お久しぶりですね。わたしもこのネタなので少々お邪魔します(笑)。

    :PCSHDは、500MB以上のディスクに換装すると、キャッシュが無効になってしまうという玉砕付き(笑)。
    DCAS34330では当然のごとくその通りでしたが、それではと言うことでTOSHIBAのMK2526FBという500MBクラス(DOSで領域確保したら501MB)の
    2.5"ドライブでもキャッシュは無効でした・・・(汗)
    本当に500MBコッキリに境界があるのか、ドライブ側のの設定をかえる必要があるのかは分かりません。

    >ライブラー さん
    : うちでは非同期転送で、4倍速SCSI CD-ROMでWin95を入れましたが、
    : 不安定極まりなく、無事起動するのは30%てところでした。
    : #しかもいつハングアップするか分からない。
    ここの問題については、 http://www.i-love-epson.co.jp/products/faq/index.htm の、
    "PC‐486シリーズ Windows95"の2番に書かれています。
    わたしもこちらで活躍されている BiLateral/NaO さんに教えていただきました。
    #ちなみにウチではSCSICD-ROM(緑電子4x速)はCDにアクセスすると100%凍り付きます。

    >5x86GF さん
    :私はPC-486GFを使っていまして、こいつでNT4.0を動かせないかと、インストールに挑戦して、見事に
    :玉砕しました。(^^;
    メモリを16MB以上増設されていますよね。これだと16MB領域のシステム空間関係の問題ではないですか?
    EPSON機だとここの管理法がNEC機と違うものがあるのでWindows95を入れるときには"RECMEM.SYS"などの
    ドライバをCONFIG.SYSに書きますが、NTだとそれに対応するものが無いのではないかと・・・?
    それで不都合が起こっているのかもしれません。

    EPSON機のメモリなどについては"a EPSON PC's Generation Ago."と言うHPに詳しく書かれています。
    わたしも486HAにWindows98を入れるときに大変参考になりました。
    http://www.i-love-epson.co.jp/products/faq/index.htm
  26. 総額7600円 さん   2001-11-27 08:26:15
    >ICMのSCSIボードは、NT系のものは3.51まで
    IF-2769ではその3.51用もβ版のようで,しかもDMA・FIFOモード用のみでバスマスタのものはナシという話です.
  27. WELLNOW さん   2001-11-27 22:18:20
    はじめまして5x86GFさん。お世話になります。
    >私はPC-486GFを使っていまして、こいつでNT4.0を動かせないかと、インストールに挑戦し>て、見事に玉砕しました。(^^;
     おおっ玉砕ですか? 人柱情報感謝です。m(_ _)m
    で、確かNTって32MB以上のメモリでないと動かないのでは無かったでしょうか? それが14.6以上無理となると・・・汗
     事情は、HXでも同じだと思います。15-16MByteのメモリーホールを造るソフトがないと、14.6MByteで止めなければ行けませんから・・・

    初めまして、a-taroさんお世話になります。
    >CD-ROMはPCSHD経由のSCSI接続だとCD系のデバイスはダメダメと言うことに世間ではなって
     その様ですね〜(苦笑)。仕様では仕方有りません。

    >Windows95だとPK-A586/98の方がPODP83より良い数字が出た記憶があるのですが
    えっ私とは逆の結果ですね。やっぱりWBの効果は絶大の様ですね〜(^_^)。

    >5分か10分入力なしでほったらかしにすると必ず"例外OE"エラーが発生してWindowsがズッ>コケるので
    それはちょっと厳しいですね〜。その全システム「玉砕」系なのはやはりまずいですよね(苦笑)

    >NT4.0でバスマスタSCSIを使おうとするとMDC-926Rsしか選択肢がないという結論だったような・・・
    それ、持っていましたが、あげちゃいました友達に(苦笑)。そうですか、今となっては貴重品ですね。

    >"PC‐486シリーズ Windows95"の2番に書かれています。
    見させていただきました。要するにmscdex.exeとapsicdのドライバとaspiのマネージャを登録して下さいと言うことですね。(ですよね?)

    >メモリを16MB以上増設されていますよね。これだと16MB領域のシステム空間関係の問題ではないですか?
     私もこれ失念していました(^_^;)。HXもRECMEM.SYSかSZONEHX.SYSとかの「15-16Byteシステム空間を使用する」ドライバがないと駄目だった気が・・・と言うことは、NT4.0は実は根本的に無理??・・・(涙)

    総額7600円さん、またお世話になってます。
    >IF-2769ではその3.51用もβ版のようで,しかもDMA・FIFOモード用のみでバスマスタのものはナシという話です.

    ドライバ無しだと、確かにDMA(55互換)にしかなりませんね・・・

    結局、NT4.0は相当工夫するか、14.6MByteで使うかで無いと無理そうですね〜。
    でも、一度はトライしてみます。確か14-15MByteメモリアドレスを使わないWindowAccelaraterが昔有ったと思います。I/Oだけの転送で行ける奴が。CanopusのPowerWindow801を拡張I/O BOXスロットにつっこんだ時とかの、特殊な場合ですけど・・・
     但しNT4.0のドライバが有るという前提ですけど、801は無かったですね・・・
    これは、苦戦しそうな感じですね。(勝ち目は無い?)
  28. ライブラー さん   2001-11-28 01:02:24
    WELLNOW さん返信メールありがとうございます。

    >PCSHDと組み合わせれば、Windows3.1では激速動画マシンになるのではなかんったでしょう>か?どういう使い心地でしょう? 
    そうですね、MS-Word Ver5 Windows版が初めて実用になって、感動した覚えがあります。
    #それまではDos版を使用していました。

    > どういう使い心地でしょう? 速さ使い心地が良いと言うことは、動画系もいけると言
    >う事でしょうか? MPEG1とか行けますでしょうか?
    quicktime for Windowsは非常に快適だったのですが、
    MPEG1は滑らかに再生するまでは行かず、コマ落ちも
    ありました。

    a-taro さん ご助言感謝です。
    おお!これで夢のWin95安定動作が!
    色々試したかったことが出来そうです
    ありがとうございます。

  29. BiLateraL/NaO さん   2001-11-29 02:01:04
    PCSHDに搭載されているHDDは、ベンダ名がHDDメーカーではなくて、EPSONとなっているのですが、ひょっとしたらこのベンダ名がキャッシュON/OFFの制御に関与しているのかも知れないと思っています。
  30. あかだとよかず@しぐまりおん さん   2001-11-29 03:01:49
    おぅおぅ、気を抜いていたらもの凄いスレに成長していますねぇ(笑)。

    WELLNOWさん>
    平日は私事でパソに向かう時間がなかなか捻出出来ず、メールが遅くなっててすいません(--)。
    今日の夕方にはメールを出せると思いますので(汗)、"安心して(笑)"お待ちくださいまし(藁)。

    a-taroさん>
    ご無沙汰致しております。
    今回のWELLNOWさんをはじめ、ゑの老舗(笑)、BiLateraL/NaOさんやMALさん、それに総額さん、
    もちろん、a-taroさんなど、本当にゑを愛されている方が今もなお多く存在している事に、
    とても共感、刺激を感じております。
    まだまだ未熟ですが、これからも色々楽しい話題、期待致しております。
    で、あのお方とは連絡とっておられますか?
  31. WELLNOW さん   2001-12-02 16:48:28
    WELLNOWと申します。この掲示板にお世話になっております。

    ライブラーさんへお世話になります。
    >そうですね、MS-Word Ver5 Windows版が初めて実用
    なるほど、ビジネスアプリは軽やかになったと・・・
    それ以前は、DOS版と言うことは、初めてのW/AがPW6410VAだったと言うことですね?
    でも、PW801をベンチマークで比べているし、6410VAってそんなに良いW/Aだったのですか〜(笑)。
    >MPEG1は滑らかに再生するまでは行かず
    う〜ん、残念という所ですね。

    BiLateraL/NaOさん 初めましてお世話になります。
    >PCSHDに搭載されているHDDは、ベンダ名がHDDメーカーではなくて、EPSONとなっている
    ををっNECチェックならぬ、EPSONチェックがあるとは思いもしませんでした(苦笑)。

    あかだとよかずさんへ まずは昨日IF-2769が届きました。深く御礼申し上げます。
    さて、ベンチマークだって感じで、まずはIF導入。CTRL + Sでメニューを出して
    レガシーな設定はバッティングしないのを確認して、さあWindows95の起動をしました。
    そこでSCSI IFにIF-2769のドライバを突っ込み再起動♪
     で・・・Windows95が再起動しない?? レジストリエラー??
    で、DOSに戻りWindowsのUSRE.DATとSYSTEM.DATを捨てて、USER.DA0とSYSTEM.DA0をコピーしてリネームして、またWindows95を起動したら・・・またレジストリエラー・・・(爆)

     #そういえば、昔バスマスタやめてSMITに切り替えた理由がこれだったような・・・

    今、Windows95を再インストールちゅうです。(涙)
  32. a-taro さん   2001-12-02 22:35:13
    >総額7600円 さん
    : IF-2769ではその3.51用もβ版のようで,しかもDMA・FIFOモード用のみでバスマスタのものはナシという話です.
    やはりIF-2769はほぼ、Win9*系統専用ですかね。
    9821Anにこれを載せてPLEXTORの"PX-W124TSi(最大12倍速書き込み)"をつないでみたら、
    CloneCDでCD-DA6倍速焼きが出来てしまった・・・(汗)
    (↑キャプテンフューチャーORIGINAL SOUND TRACK)
    #因みに8倍はダメでした(笑)

    >WELLNOW さん
    : 初めまして、a-taroさんお世話になります。
    こちこそよろしくお願いします。

    : >Windows95だとPK-A586/98の方がPODP83より良い数字が出た記憶があるのですが
    : えっ私とは逆の結果ですね。やっぱりWBの効果は絶大の様ですね〜(^_^)。
    As3(L2-256kB搭載)だとWin95ではPK-A586/98よりPODP83の方が若干速かったですね。

    : それはちょっと厳しいですね〜。その全システム「玉砕」系なのはやはりまずいですよね(苦笑)
    あとから調べたのですが、ディスプレイの"省電力機能"を入れておくとそれが発動するときズッコケるみたいですね。
    無効にしておいたら問題ありませんでした。

    : >NT4.0でバスマスタSCSIを使おうとするとMDC-926Rsしか選択肢がないという結論だったような・・・
    : それ、持っていましたが、あげちゃいました友達に(苦笑)。そうですか、今となっては貴重品ですね。
    秋葉原だと、「メカ風船」にまたゾロゾロと売っていましたねぇ。

    : 見させていただきました。要するにmscdex.exeとapsicdのドライバとaspiのマネージャを登録して下さいと言うことですね。(ですよね?)
    早い話がそうなんですが、CD-ROMに限らず全ドライブが16Bitアクセスモードになるのはチト・・・

    >ライブラー さん
    : a-taro さん ご助言感謝です。
    : おお!これで夢のWin95安定動作が!
    いえいえ、どうか頑張って下さい。

    >BiLateraL/NaO さん
    : PCSHDに搭載されているHDDは、ベンダ名がHDDメーカーではなくて、〜
    私のつたない技術と知識ではベンダー名を変えるなんて芸当は難しいですね・・・

    >あかだとよかず@しぐまりおん さん
    : で、あのお方とは連絡とっておられますか?
    最近はそう言えばご無沙汰していますね・・・(苦笑)

    今日、某ハードオフでPCKB6を発見したので捕獲してきました。
    とても綺麗なのと、見た目がvfキーの無いPCKB7そっくりだったのでウチの486HAに使えるかな?と思ってつないだら・・・
    端子のクチが短くて届かない・・・
    気を取り直して9821Ap3につないだら日本語入力切り替えが変だ・・・(死)
    この系統のキータッチが結構好きなので、期待していたのですが参った参った(笑)
  33. WELLNOW さん   2001-12-07 10:54:23
    a-taroさん、お世話になっています。WELLNOWです。

    >As3(L2-256kB搭載)だとWin95ではPK-A586/98よりPODP83の方が若干速かったですね。
    なるほど、2nd Cache付きはPODP83の方が・・2ndCaChe無しの場合はAm-5x86-133の方が
    と言う傾向な様ですね〜(^_^)。

    >あとから調べたのですが、ディスプレイの"省電力機能"を入れておくとそれが発動するとき
    >ズッコケるみたいですね。
    >無効にしておいたら問題ありませんでした。
     あっなるほど、これは盲点でしたね。それなら私も増設HDDにWIndows98を入れようかな?

    >MDC-926Rs
    >秋葉原だと、「メカ風船」にまたゾロゾロと売っていましたねぇ。
    さすがに秋葉と云うところですね〜。日本橋ではちょっと探さないと駄目ですね。多分見つかるとは思いますが。
     #ちなみに、この掲示板での情報で、あげた友達から奪取してきました(苦笑)。
     ##まっ本人も「今は使っていない」とか言ってましたし・・・汗

    >早い話がそうなんですが、CD-ROMに限らず全ドライブが16Bitアクセスモードになるのはチト・・・
     PC/AT互換機でATAPIだとWindows98添付OAKCDROM.SYS & MSCDEX.EXEでCD-ROMだけ、「リアルモードアクセス」になるのに、ASPIを使うと全部駄目なのですね? それでは必殺「Plex98.sys」でCD-ROMのみリアルモードにして、後は32bitで行きましょうか・・・
     #DVD-RAM DriveもCD-ROMと同様なのはどうする??・・・爆

    あっちなみに、愚問なのですが、H*専用HDD IFのPCSHDでWindows98は行けるのでしょうか?
    過去ログでなぜか引っかからないので・・・

    >端子のクチが短くて届かない・・・
    >気を取り直して9821Ap3につないだら日本語入力切り替えが変だ・・・(死)

    う〜む、撃沈ですか(苦笑)

    >この系統のキータッチが結構好きなので、期待していたのですが参った参った(笑)
    PCKB8(PC-486GR添付品)を使っていますが、至って快調です。このキータッチはPC/AT互換機でも、NEC PC-98x1でも、再現できていません。
     近いかなと思っているのは、Compaq KB-9965と言う奴ですね。これはPCKB8より少し「堅い」と言う感じですが、キーピッチ・ストロークなどは大体PCKB8に近いのではないかと・・

     後、PCKB8をPC-9821Xv13/W16に繋いでも、全く問題有りません。Windowsキーが無いくらいで(笑)。現役使用中です(^_^)。
     #この頃のキーボードって壊れにくいですね〜。まだまだ元気ですね。
  34. WELLNOW さん   2001-12-07 18:57:04
    無茶苦茶素人的な質問ですが、バスマスタSCSI IFって、上記トラブルを
    みなさまは経験されたのでしょうか。
    私見で申しますれば、バスマスタ使用時は
    ・ケーブル長は1mぐらいまで
    ・100Ω/m以上の品質の線
    ・3つ以上のデバイスを付けない
    のが安定動作する条件っぽいと思っていますが、
    この辺はどう思われますか?
    どう回避されていますか?
    具体的な意見が有れば、教えていただけないでしょうか m(_ _)m
  35. 総額7600円 さん   2001-12-08 09:37:52
    >安定動作する条件
    膨大なレスがつくことが予想されますが,私見を少しだけ:
    IF-2769に限定して言えば,安定動作条件を特定することはなかなか難しいように思います.ボードのBIOSのバージョンは言うに及ばず,PC本体との相性,他の増設ボード・周辺機器・CPUまわりの環境との関係もかなり複雑なようです.実際,ほとんど同じ状態の2つのマシンで,一方では完全に安定動作するものの,もう一方では単なるファイル破壊ボードと化す,といったこともあるみたいです.あとこのボードでは,当初は全く問題なく動作していたのに,突如暴れ出すということもあります(私はこれで何度も痛い目に遭っています).何分ICMが消滅してしまっているので,問題の切り分け・対処は完全にユーザー側で行わなければならないというのも苦しいところです.最近は,広く情報収集した上で試行錯誤,というのがこのボードを手なずける(それでもなつかない場合もあるようですが 汗)ほとんど唯一の方法ではないかとさえ考えています.なお私のところでは,メルコやロジテックあたりのCバスバスマスタボードは,速度もあまり出ない反面,Win95ではトラブルを起こしたこともないです.
    あとあまり関係ないのですが,16MB以上のメモリを搭載している本体でもバスマスタ転送可能なボードが従来から何枚か知られていましたが.ロットに依存するかどうか不明ながらも,それら以外のボードでも16MB越えができる【可能性】のあるものが存在することが報告されています:
    「リサイクル & リサイクル」:http://www12.freeweb.ne.jp/computer/ematei/index.html --> 研究発表会 --> 16MB越えバスマスターSCSIインターフェース
    私のところではロジテックのLHA-20Bが,本家PC-9821Xs+PODP5V83K+L2_128kB+RAM_96MBという環境で体感速度から推してバスマスタ動作できているようです.

    >>MDC-926Rs
    私自身は持っていないので使ったことはないのですが,これも環境によっては一筋縄ではいかないボードのようですね.やはりIF-2769と並ぶ逸品だけのことはあります(ぉ
  36. HXユーザー さん   2001-12-10 00:30:08
    久しぶりに覗いてみたら(すみません ^_^;)、大変興味深い話題が続いていますね。
    私もHXのユーザーで、Win95/98(興味本位で入れただけで、苦労した割には使っていない)を使っています。LANで繋いでまだまだ現役です。
    先日、ADSLを導入しCバス(ELECOM)でも十分(!?)にやってゆけることを再確認しました。
    メモリは48Mです。GAはGA−1280Aという超古いボードですが、特に不満もなく使っております。(6410VAも持っているのだが、なぜか戻してしまいました)
    HXは癖が強いだけに、結構根強いユーザーが多いと思っております。(ちなみにXt13という癖の強いマシンも愛用しております ^_^;)
    これからも、ゑプユーザーとしてがんばってゆきたいです。
  37. WELLNOW さん   2001-12-27 01:37:12
    WELLNOWです。お世話になります。
    総額7600円さん、HXユーザーさんお世話になります。

    >一方では完全に安定動作するものの,もう一方では単なるファイル破壊ボードと化す,といったこともあるみたいです
    うう〜ん。私の場合、上記の構成を一旦外すと、「最強化」ではなく「最速化」になってしまいますから、ここは問題の切り分けとしては、譲れない(外せない)難しさがありますね〜(^_^;。

    >最近は,広く情報収集した上で試行錯誤,というのがこのボードを手なずける(中略・汗)ほとんど唯一の方法
     そうですね。多分HXでの動作実績とかの収集からでしょうね。でも、周辺機器の割り込みが多いのは、難しい感じが最初からしています。本体Only & IF→RAIDだけなら問題なさそうですけどね。

    >「リサイクル & リサイクル」:
    感謝です。大いに参考にさせていただきます。m(_ _)m

    >MDC-926Rs
    >やはりIF-2769と並ぶ逸品だけのことはあります(ぉ
     これも、狂犬状態ですか(苦笑)。ううん、なんだか最後にやはりSCSIが残りましたか〜。昔からデータ転送には苦しんできましたけど、これはタイミングや相性の問題でしょうから、また難しそうです。CUT & TRYで割り込みやDMAやI/O等換えても既に20通りを越えそうですね。

    >大変興味深い話題が続いていますね。
    いえいえ、どんどん書き込んでいただければ幸いです〜。m(_ _)m

    >ADSLを導入しCバス(ELECOM)でも十分(!?)にやってゆけることを再確認しました。
    うちでは、、今のところYahooBB!で、PC-9821Xv13(600)/W16(200)笑 で、7.2Mbit/s位出ていまして、上記HXでは5Mbit/S位出ていました。十分な速度だと思われます。(^_^)
     ※来年2002/1月頃、100Mbit/sの「光」を引きます。これも自爆系なのですが・・・

    >メモリは48Mです。GAはGA−1280Aという超古いボードですが、
    これは、有る意味根強い人気があるボードですね。それなりに使えるというのが当時からの評判だったと思います。

    >HXは癖が強いだけに、結構根強いユーザーが多いと思っております。
    そうですよね。(^_^)、恐らく、これに取り憑かれた(苦笑)人は、離せないのではないかと・・・(笑)

    >(ちなみにXt13という癖の強いマシンも愛用しております ^_^;)
    私はPC-9821では、無難なXv13/W16とRa300/Dなども持っていますが、486系で9801なら、EPSONの方が、CPUが動作中に切り替えられたり、ソフトウェアエミュで、V30モード(はHXではもう無いですが・・・汗)の互換性をあげていたりしているので、1台は持っておきたいですね。色々融通が利きますし(^_^)
  38. HXユーザー さん   2002-01-07 01:25:40
    昨日ぶらりと大須へ HX用の 8M SIMM が出回っていないか1年ぶりぐらいに偵察に出かけたら、GoodWill で GA-DRV4/98 が 3,999- で売っていたので思わず買ってしまいました。(やはりジャンクでもないですね〜 ^_^;)
    GA-DRV4/98 は DirectDraw が無茶苦茶悪いのは知っておりましたが、HXでゲームをやるわけでもないので「GA-1280Aよりはちっとはマシかな?」気分でセットアップしました。

    ちょっと古いですが HDBENCH の Ver 2.297 の結果です。(1280A VS GRV4)

    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.297 ★ ★ ★
    使用機種 PC-486HX3
    Processor PODP83
    解像度 800×600 65536色
    Display GA-1280A,GA-1024A (I-O DATA)
    Memory 47,544Kbyte
    OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
    SCSI = MIDORI ELEC. SCSI-2 I/F MDC-925L
    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Cache Drive
    2215 4494 4962 3446 1034 975 32 0 997 988 3011 C:10MB

                  ↓

    Display GA-DRVx/98 (Trident)
    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Cache Drive
    2478 4494 4962 5247 760 1672 54 0 996 990 3129 C:10MB

    矩形・Text・Scroll が上がってますが、円は残念な結果です。
    体感的にはほとんど差がありません。正直、期待通りでたいした結果じゃありません。16Bitアクセラに、64Bitアクセラがたいしたアドバンテージも取れないなんて…。まぁ、こんなものでしょうか。(^^; (6410VAの記録はどっかへいってしまいました)

    ちなみに DRV4 の 1024×768 256色 はこんな具合でした。なぜか浮動小数点が激減?

    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Cache Drive
    2402 2484 4402 6413 824 2039 98 0 995 993 3377 C:10MB

    そう言えば、GA-DRV4/98 が Win98 には対応されていないようなことを聞きました。
    取あえずインストールは出来るみたいですが、DirectDraw を使うとこけるとか…(?)
    Win98 で GA-DRV4/98 を使っている方、情報があればお願いします。m(_ _)m
    1280A に戻すか、このまま GRV4 で行くのかはもう少し使ってみてから決めます。

    では、^^)/~~~