NAV(Win95が動くフル装備仕様)…は
こないだもう書いたとおりですが(笑)
・586R系もう1台(RA以降、できればRXかRJ希望)とか、
・286NOTE exective(使い道なくても記念碑に欲しい)
・386NOTE WR(WのHD仕様可)
ってなあたりが最近…って、exeはいまだに現物見たことないですけど(笑)
そもそも、当時手に入れた数少ない人たちが手放さないのかしらん(笑)
あとは祖父地図に最近また出てきた¥3980のNOTE F
(もしかして春頃に出たのと同じ個体かしらん)も微妙に物欲を刺激するし(笑)
その他、お金があれば欲しいモノとしては…
・Endeavorチャンドラ
・プロスパート・ノート(MMX化以降のが希望)
などなど…。
あとエプソンじゃないけどThinkPad230
(だっけ?乾電池で動く初代A5サブノート)とか…。
- re: りばてぃ さん
 投稿日:1999年09月07日(火) 23時52分05秒
 自分は、586NAT...がほしいですね。
 むかし、286スタンダード(白い筐体)は、持っていました。
 
 
- re: 赤茄子 さん
 投稿日:1999年09月08日(水) 00時03分59秒
 586NAT所有の赤茄子です(^^;
 確かに人からは珍品といわれました>586NATC1LR
 286NOTE exectiveは、ほしいです。
 FDもついてないほどの珍品ですから・・・
 考え方からすると、鶴の祖先とも言えるかもしれません
 
- re: カメルーンのホラ吹き男 さん
 投稿日:1999年09月08日(水) 00時28分10秒
 あーC1LRならここにももう1台(笑)<私の
 メモリ40MB・HD2×の純正最強仕様(メモリはIOですけど)
 になっとります…けど最近動かしてないなぁ(爆)
 世間的には珍品でも、ココだと数台ピックアップできるというと…
 他には鶴なんかもそうですかね(笑)
 
- re: NaO さん
 投稿日:1999年09月08日(水) 00時58分13秒
 私だったら・・・
 ・PCCPUB21(言わずと知れた486Gシリーズ専用Pentiumボード)
 ・鶴:DX2-40MHz CPUモジュール&8MB増設メモリ付き(鶴フル装備)
 あたりですかねぇ。我ながら、なんつー贅沢な(^^;。586納豆C1LRも上げたいところですが、「鍋D1JW持ってるのに、何言うとるか」と突っ込まれると困るので引っ込めときましょ。(^^;
 
 あと、マニュアルだけ持ってる
 PC-686RZ(架空の機種ですよっ(^^;)
 
 EPSONじゃないところだと、
 ・HP200LX(100LX手放すんじゃなかった(TT))
 ・Digital HiNote UltraII LTS51xxシリーズ
 ですな。
 
 A5で、電池で動く初期のThinkPadというとTP220ですね。それにしても、誰も刹那的な最新機種の名前を挙げませんねぇ。(^^;
 
- re: りばてぃ さん
 投稿日:1999年09月08日(水) 23時42分50秒
 珍品586NAT見ませんよねえ。486NATならそこそこ見るのですが。
 鶴もソフマップだったら今ありますね。
 あと鍋用の16Mと133MHzODP欲しいです。
 
 それと、大昔に「サラダの国のトマト姫」ってゲームがありましたよねぇ。
 FM7とかPC6601とかの時代に。やりそびれたので、やってみたいです。
 「デゼニランド」「新竹取物語」MZ−700の「タイムカプセル???(名前
 忘れてしまった)」なんてのもやってみたいです。