初めて利用させていただきます。
先日、私の弟から9821XV13の内蔵CD-ROM(IDE4倍速)をもらったので、これを586RAに
取り付けたのですが、Windowsを起動してもCD-ROMを認識してくれません。今までは、
外付けSCSICD-ROMを使ってたのですが、ちゃんとCD-ROMを付けるところが有るので
どうしてもそこに付けたいのです。
CD-ROMは、取り付ければWindowsが勝手に認識してくれると聞いた事があるのですが
だめでした、何かドライバでも必要なのでしょうか?
後、同じくXV13のHDDも付けたいのですが、やっぱり動かないのでしょうか?
秋葉原のお店で聞いても、さー、どうしてですかね〜、ぐらいしか答えてもらえません
色々買ってから聞いたのに・・・
どなたか教えてください、宜しくお願いいたします。
- re: うっきー さん
投稿日:1999年06月05日(土) 17時54分47秒
とりあえず,CD−ROMのマスター,スレーブ設定を確認してみては?
RAのHDDが繋がってる所(プライマリ)とは別の端子の方(セカンダリ)のマスタ設定で使えるとは思いますが(^^)
- re: NaO さん
投稿日:1999年06月05日(土) 22時12分26秒
ここでも、「さーどうしてですかねー」程度しか、お答え出来ないと思います。と、申しますのも、本家NECとEPSON機では、インターフェースの癖が違いますから、PC-9821Xv13に付いていたドライブ、というのは有用な情報ではないからです。とりあえずIDEらしきインタフェースに繋がってるドライブらしい、ということしか分りません。癖の違いは、たとえばEPSON98互換機で内蔵CD-ROMはミツミ製の相性がよいのですが、本家NEC98では、ミツミ製CD-ROMドライブは禁忌となってます。
必要な情報は、ドライブの型番です。ドライブそのもののラベルに書いて有ると思います。日立製や、東芝製のドライブは、モノによっては認識できないそうです。
- re: モリサコ さん
投稿日:1999年06月06日(日) 00時32分54秒
うっきーさん、NaOさん有難うございます
CD−ROMのジャンパースイッチをMASTER側にすると、どちらの端子でもメモリー
チェックの後固まってしまいます。SLAVE側だととりあえず起動できるのですが、IDEの
HDDもいっしょに付けないとだめ、とか有りますか?
後CD−ROMの型番ですが、SONY CDU77Eです。
NaOさんのおっしゃるミツミ製を買ってくるしかないのでしょうか?
- re: EPSONPC さん
投稿日:1999年06月06日(日) 01時56分27秒
(^^A私も苦労しました・・・NECの8倍速CD-ROM CDR-1300を認識できない
というか起動できず止まってました・・・たぶん同じ状況でしょう
対策方法は、2つ使えるIDEケーブルに交換してHDDをマスター
CD-ROMをスレーブにしてどっちかのM/B上のIDEコネクターにさします。
これでHDDランプがかなり長時間つきますが起動でき認識もできました。
ただ、かなり転送レートとかにはよくないやり方かも。。。
- re: モリサコ さん
投稿日:1999年06月07日(月) 01時21分27秒
EPSONPCさん有難うございます。
おっしゃるとうりにやって見ましたらバッチリです。
私のは、内臓HDDが無いので、XV13のを(ウエスタンデジタル1.6GB)はずして
取り付けてみました。HDDもCD-ROMも認識してます。
有難うございました。