上の二機種を昨日つい買ってきてしまいました。
昔HGが出たときにものすごく感動(言い過ぎですか?)してしまい、自分の中では憧れの機種になっていたのです(GFは違いますが)。
で、いろいろと使ってみようと今日になって動かしてみたらDOS6.2が動いてくれない…。再起動を繰り返すのでエプソンチェックに引っかかっているんだとは思いますが(自分の記憶では6.2にはエプソンチェックが無かったような?)、Xa10などに付いてきた6.2などはEPSON機では使えないのでしょうか?
あと、外付けFDDとして使うモードがエプソン機にはあったと思うのですがどうやるのか教えて頂けないでしょうか?
- re: PRAYER さん
投稿日:1999年04月08日 16時31分
ちょっと追加です。
ペンティアムODP(Sタイプ)をHGに載せようと思うのですが普通に取りつけるだけで大丈夫でしょうか?
- re: PRAYER さん
投稿日:1999年04月08日 16時36分
また追加です。
GF、HG共に内臓HDDがついているのですが、HDDを取り替えた場合何GBまでのHDDが使えますか?
- re: NaO さん
投稿日:1999年04月08日 19時44分
ターミナルFDモードは、HELPキーを押しながら電源ONか、リセットで環境設定メニューがでますので、その中に設定があります。GFは拡張スイッチ2-4です。
PODPは、HGの場合Sタイプを普通に取りつけるだけでOKです。そのほか、HGはジャンパでクロック切り替え技も有りますので詳しくは、こちら
http://www.e-net.or.jp/user/knock/
をどうぞ。
- re: PoPoRon さん
投稿日:1999年04月08日 20時55分
>あと、外付けFDDとして使うモードがエプソン機にはあったと思うのですがどうやるのか教えて頂>けないでしょうか?
ターミナルFDDモードはいつ頃の機種からつかえるようになったんでしたっけ?
286だとVJぐらいから?
386だとGかSくらいからでしたっけ?
(VRなんて機種もあったな)
- re: PRAYER さん
投稿日:1999年04月08日 21時16分
回答ありがとうございます。
>ターミナルFDモードは、HELPキーを押しながら電源ONか、リセットで環境設定メニューがでますので、その中に設定があります。GFは拡張スイッチ2-4です。
これについてちょっと質問追加させて頂きたいのですが、ケーブルの配線はどうやるのですか?1MBフロッピーインターフェイスにケーブルを差し込めば良いんでしょうか?
>PODPは、HGの場合Sタイプを普通に取りつけるだけでOKです。そのほか、HGはジャンパでクロック切り替え技も有りますので〜
こんな良いHPがあったんですね。早速クロック切り替え、試してみます。
>ターミナルFDDモードはいつ頃の機種からつかえるようになったんでしたっけ?
僕も知りたいです。うちに全然使い道の無い386Mが余っているので…。誰か教えてください。
- re: PoPoRon さん
投稿日:1999年04月08日 22時35分
>ケーブルの配線はどうやるのですか?1MBフロッピーインターフェイスにケーブルを差し込めば良>いんでしょうか?
確か普通の外付けFDDに使うケーブルでよかったような気がします。
地元のショップには未だにEPSON純正のケーブルが平気で売ってたりします。
プリンターケーブル、FDDケーブル、CRTケーブル、純正マウスなどいりいろ・・・。
>僕も知りたいです。うちに全然使い道の無い386Mが余っているので…。誰か教えてください。
私も386Mが余ってるのですが、ターミナルFDDモードはないような・・・。
今日386Mを分解しようとしたんですが、ネジは背面に2つしかないし、どうやって
カバーを外したらいいかわかんなかったです。
金属カーバでなくABS樹脂みたいなんで「パキッ!」といかれてもこまるんで・・・。
386Mの分解の仕方知ってる方、教せーて!
- re: PoPoRon さん
投稿日:1999年04月08日 23時00分
>確か普通の外付けFDDに使うケーブルでよかったような気がします。
あっ!言い忘れ、フルピッチの50Pinのやつ。
結線はストレートなのかな、ケーブル。
ストレートだったらSCSIのでも使えるのかなっと?
- re: あかだとよかず さん
投稿日:1999年04月08日 23時20分
PRAYERさま>はじめましてです(--)。
PC-486HGは素晴らしいマシン(?!)だと思っております(^o^)。
内蔵HDDが付いていると書き込んでおられますが、EPSONノート用でしょうか?それとも....。
もし....なら(専用PCIを使用するタイプの事です)ご機嫌ですね(^^)。
キャッシュメモリを搭載出来るので(確かEPSON機専用SIMMが増設出来た記憶が)、
なかなか快適なんですよ〜(^o^)。
が、何故か中身を別のHDDに交換すると、きちんと動作はするのですが、
キャッシュが効いてない様な感じがします(あくまで体感的にですが)。
それと、このHDDから出ているSCSIのI/F部分を使用して、CD-ROMなどを使用した場合、
Win95では具合が良くなかった様な記憶もあります。
実は、そのあたりで僕も困っています。どなたか、そのあたりに付いて教えて頂けないでしょうか?
P.S.PRAYERさま>PC-486HGを使用した感想なども、ここに書き込んで頂けると幸いです。
何故かって?それは、僕もPC-486HGが大好きだからでしょうか(^o^)。
あまり関係ありませんが、ラッセル社出版「PC WAVE」誌が廃刊、会社も夜逃げ状態で倒産。
....追悼(--)。
- re: PoPoRon さん
投稿日:1999年04月09日 00時06分
>あまり関係ありませんが、ラッセル社出版「PC WAVE」誌が廃刊、会社も夜逃げ状態で倒産。
話が変わりますが、昔、「月刊PC」って雑誌ありましたよね。
いつのまにか消えてたので・・・。
いつ頃無くなったのでしょう。
あと、「EYE・COM」
- re: JIVE さん
投稿日:1999年04月09日 00時26分
>ストレートだったらSCSIのでも使えるのかなっと?
手持ちのフルピッチケーブル、SCSI添付のものとFDD添付のものを
一緒においてあったので、見分けがつきませんが、適当に使ったら特に
問題も発生せずに使えています。多分大丈夫でしょう。(無責任モード)
- re: PoPoRon さん
投稿日:1999年04月09日 01時04分
あっ!そうですか!問題ないみたいですね。
エプソン掲示板はやさしい人ばかりで・・・
(いろんな意味をこめて)
- re: NaO さん
投稿日:1999年04月09日 01時29分
同じ奴です(断言)。ロジテックのカタログには、別々の所に書かれているFDDケーブルとフルピッチ50pinのSCSIケーブルの型番が同じでした。
あと、EPSON PCデスクトップのデータベースが、ココ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5860/
にありますよ。ターミナルFDDモードの有無も調べられます。
- re: PRAYER さん
投稿日:1999年04月09日 01時47分
>今日386Mを分解しようとしたんですが、ネジは背面に2つしかないし、どうやって
カバーを外したらいいかわかんなかったです。
一度はずしたことがあるんですがかなり力任せだった記憶があります。何処で何が引っかかってるのかわかってもどういう風に引っかかってるのかわからなかったので…。明日、もう一度分解することになると思いますが、その時にどういう構造になっているか確かめておきます。そしたらまた掲示板に書きこみますんで見てみてください。
>エプソン掲示板はやさしい人ばかりで・・・
同感です。最近どるこむの他の掲示板に書きこむのが怖くなるほど書き込みにくく感じていますが(名前は出しませんけど他の掲示板ではきつい言い方する人いますんで。そんな事はお店で聞いてくだい、って書き込む人がいるくらいですし。あぁ〜怖い怖い)、ここは回答くださる方がいい人ばかりで書きこみ易く思います。
>あかだとよかずさん
HGの端っこの方にSCSIのインターフェイス部とHDDが一緒になってる馬鹿でかいHDDユニットがついてます。ノート用ではないですね。ご機嫌です(笑)。今度いろいろ試してみたいと思います。まず手始めにバラクーダをつないで…(熱が怖いなぁ)。ちなみにまだOSすら入れてない状態ですんで使用した感想はまた今度に書かせていただこうかな、と思ってます。
ターミナルFDDモードですがフルピッチのケーブルがちょうど手元にあったので明日試してみます。しかしこれで外付けのFDDが六台になってしまった…^^;。なにはともあれ皆さんやさしく回答してくださり、感謝しております。ありがとうございました。
- re: PoPoRon さん
投稿日:1999年04月09日 02時19分
>同じ奴です(断言)。ロジテックのカタログには、別々の所に書かれているFDDケーブルとフルピッチ>50pinのSCSIケーブルの型番が同じでした。
ストレートの全ピン結線でおなじようですね。>50ピンフルピッチケーブル
>一度はずしたことがあるんですがかなり力任せだった記憶があります。
やはり・・・。なんで386Mってこんなに難しいんだろう、筐体開けるのって。
ちなみにCステップのi386SX-16MHzがCPUボードにはんだ付けされてました。
- re: HIR さん
投稿日:1999年04月09日 11時09分
ええ、全く同じなんですよ。外付FDDを買うときジャンク屋のおっちゃんに聞きました。
- re: 月虹@エプラー さん
投稿日:1999年04月09日 15時07分
NEC の DOS6.2 では EPSONチェックはなくなっているので、そのまま EPSON機で
起動できるはずです。EPSONチェックに引っかかった時の動作は「再起動を繰り返す」
じゃなかったと思うので、別の問題じゃないでしょうか。
アンフェノールフルピッチ SCSIケーブルの FDDケーブルへの流用ですが、全ピン
ストレートのフル結線のものであれば流用可能です。ほとんどの物がそうだとは
思いますが、中には GND 処理をしているケーブルもあるかもしれないので、
結線状態は確認した方が無難です。
> あかだとよかずさん
内蔵SCSI に CDROMドライブを使用した場合、SCSI のターミネータはきちんと
処理されましたか?
> PoPoRonさん
> エプソン掲示板はやさしい人ばかりで・・・
> (いろんな意味をこめて)
ほぅ… 私も常駐してますけど?
- re: あかだとよかず さん
投稿日:1999年04月09日 18時01分
まずは、お返事モードです(^o^)。
PRAYERさま>
それは、それはご機嫌ですね(^o^)。大切に使用してあげてください(--)。
そのPCSHD(確かこんな型番だったと思う..._^;)ですが、容量はどれぐらいの物でしょうか?
あと、本体(PC-486HG)ですが、
HG5(5"inchi×2台)・HG2(3.5"inchi×2台)・HG3(3.5"inchi×2台+5"inchi×1台)のうち、
どのモデルを購入なされたのでしょうか?(興味心身であります..._^;)
月虹@エプラーさま>
はじめましてです(--)。EPSON機起動チェックって、再起動を繰り返すのではないのですか?
メモリーチェックを繰り返した覚えがあるのですが....(・_・?)。
言葉(ニュアンス)の違いでしょうか?すごく気になるので、
お手数でなければ、是非ご教示くださいませませ(--)。
あと内蔵SCSI(PCSHD)ですが、Win95(EPSON版)を内蔵ドライブ単体にて使用した場合、
ぜんぜん問題ありませんが、
(ドライブを大容量の物に換装してあるので、キャッシュが効いてない気がするのは別問題として)
CD-ROMを含め、外付け機器をPCSHDのI/F部分を使用して接続すると、
なぜが、デバイスマネージャに"!"が付きます。これが具合良く無いという意味です(^_^;)。
ひょっとして、Win95(EPSON版)に付いてくるドライバー集に、
解決させる為のドライバが入っているのでしょうか?
本当にすんません(--)。ゑぷらーとしては、まだまだ勉強不足、日々努力です(^_^;)。
懲りずに、色々ご教示くださいませませ(--)。>月虹@エプラーさま、あーんど、皆さま
P.S.PC-386Mの筐体解体って、両側面の爪を抑えながら天板(上蓋)を開けるだけ....、
ではないのでしょうか?(間違ってたらすんません..._^;)
確か「メンテナンスしやすいなぁ(^^)。」と思った覚えがあるので....(^o^)。
ちなみに、PC-386S/Gはその方法で正しかったですよねぇ?(自信無し..._^;)
P.S.どこそこの掲示板と違い、優しい方々(いい人なのか、人がいいのか..._^;)が揃っておられ、
安心して質問出来るのが素晴らしいです(^o^)。<エプソン98互換機専用掲示板
でも、それに甘えず人柱になって、学ばなければとも思っております(--)。
長々と申し訳ありませんでした(--)。
- re: FOX さん
投稿日:1999年04月09日 22時50分
>HG5(5"inchi×2台)・HG2(3.5"inchi×2台)・HG3(3.5"inchi×2台+5"inchi×1台)のうち、
>どのモデルを購入なされたのでしょうか?
確か3GWだったと思います
>CD-ROMを含め、外付け機器をPCSHDのI/F部分を使用して接続すると、
>なぜが、デバイスマネージャに"!"が付きます。
エプソンのホームページに制限として書いてあった様な気が...
>ひょっとして、Win95(EPSON版)に付いてくるドライバー集に、
>解決させる為のドライバが入っているのでしょうか?
あいにく入っていません。
ICMのIF2771ETとの二枚ざしも無理だったのでWin95での使用をあきらめました。
- re: PRAYER さん
投稿日:1999年04月10日 00時28分
>HG5(5"inchi×2台)・HG2(3.5"inchi×2台)・HG3(3.5"inchi×2台+5"inchi×1台)のうち、
どのモデルを購入なされたのでしょうか?
あれ?これって僕に聞かれてると思ったんですが…。まぁそれは置いといて3.5inchx2なのでどうもHG2のようです。IDEHDDがついていた形跡も有りませんしのでおそらくFDDモデルだと思います。ちなみに一緒に買ったGFちゃんは3.5inchx1に5inchx2でしかもメモリーボード&内臓SCSIHDD付きで結構良い買い物でした。
>再起動を繰り返す〜
表現がおかしいですね。すいません。正しくはメモリチェックを繰り返す、です。素直に3.3で使おう…。
あと、ちょっと残念なことが有りました。HDDユニットですが、PCSHDでなくPCHDでした(正確にはPCHD201でした。ってことは200MBかな?)。それにHGにはメモリーボードが無い…。このままだとDOS専用マシンになってしまう。なんとかせねば…
- re: FOX さん
投稿日:1999年04月10日 10時06分
> あれ?これって僕に聞かれてると思ったんですが…
よく読めばそうみたいですね。すみません
>確か3GWだったと思います
もともとSCSI−HDD内蔵の型番を書いたつもりでした。でも
正しくは3JWでしかもHGには設定がないみたいでした。
- re: あかだとよかず さん
投稿日:1999年04月11日 15時04分
PRAYERさま>
お返事ありがとうございます(--)。もしかするとそのハードディスクは、
PC-386V(だったと思う)以降から使用出来るタイプの汎用型ではないでしょうか?
PCSHDだと、PC-486H*シリーズ以外使用出来ない型ですが、
PCHDだとPC-486H*シリーズでも使用出来ますし、それ以前の機種でも使用出来ますので..._^;)。
どちらにしても、ご機嫌に変わりないのですが(^o^)。
メモリは、標準で2枚まで搭載可能のはずなのですが....。
でも、最高で16MByteにしかなりませんが....。PCRB41<エプソンサービスで購入してください(^^)。
FOXさま>
なかなかお詳しいご様子。これからも、是非、ご教示くださいませ(--)。
- re: クインシー さん
投稿日:1999年04月11日 19時46分
PC-386Mの分解方法ですが、
1、背面パネルのネジを2個外す。
2、上ブタの両側面の後部(下ブタとの境目あたり)を強く押しながら背面パネルを引っ張る。
(片方づつやった方が安心)
3、背面パネルが外れる。(上ブタのヒンジの穴に背面パネルの凸部分が刺さっている)
4、上ブタと前面パネルは一緒に前方に引けば外れる。
以上です。