どうもBAC%486MU使いです
内蔵音源から出力される音って、高音域と低音域、特に低音域の減衰が目立ちませんか?
パワーアンプに繋いで、Sansuiのでっかい音域別に3つのスピーカーが付いてる、ステレオスピーカーで聞いたら、
チューナーから取って来る音楽の方が奇麗だったりします
附属品のスピーカーでも違いが解る位だから、設備なんて説明する必要は無いのですけど…(^^;
スピーカーを本体のスピーカー端子に繋いでCDを聴くより、CD-ROMのスピーカー端子に繋いだ方が
明らかに低音域が出てるんです…
前々から気になっていたんですが…もしかしたら、この現象はうちのマシンだけなんでしょうか?
- re: KEN1 さん
投稿日:1999年02月19日 12時49分
どっかで(たしかベクターだったような)で音源のf特調べるソフトがあったような・・・
- re: NaO さん
投稿日:1999年02月19日 23時29分
ウチの場合、音域うんぬん以前の問題ですが、ESS688の方は取り敢えず、音が出りゃいいかなという感じで気にしてません。用途は、WindowsのWAV音とかWAVデバイス経由のゲームBGMとか、それくらいですので。どうせPC内部なんてノイズだらけですから。
ウチのCD-ROMドライブは、必ずゲームか、どっかの雑誌の付録CD-ROMが入ってて、CD-DAは音楽専用機(何だ、この言い方(^^;)に任せっきりですし。
- re: カメルーンのホラ吹き男 さん
投稿日:1999年02月20日 13時10分
今まで使ってたのが全部ノートPCだったので、
それと比べれば(586RXの内蔵音源でも)
まずまずいい音するかなって感じです(^^;)〜@
まぁ、私もNaoさんと同じで、
「とりあえず自分が使うフォーマットのものが再生できればいい」
だけだからなぁ…(^^;)〜@
- re: BAC さん
投稿日:1999年02月20日 23時49分
どうも、問題提起した張本人です(^^;
いやぁ…ESS688と言うより、SBPro.仕様だからですかねぇ?
Proって何だぁー、機能縮小して、要らないもの付けないから、Pro仕様なのかぁ?(爆
今、DOS上のミキサーを作っているんですが…どうも釈然としない部分があったので…
SBPro互換として扱うのではなくESS688を直接操作出来れば、もしかしたらtrebleとかbassとか設定出来るのではないか?
と思っちゃったりなんかしちゃったりして(^^;
#頭が固いから、Cのソースは読めるけど、アセンブラのソースは読めない(泣
- re: NaO さん
投稿日:1999年02月21日 00時29分
SBProのProたるゆえんは、それまでのSound Blaster ver.2.0が11ボイスFM音源と、23kHz-8bitのDACと、12kHz-8bitのADCを備えていたのに対し、SBProがFM部20ボイスに拡張され、DACとADCが44kHz-8bitに拡張されているためです。
だから、R/Mシリーズ内蔵PCMは、SBPro互換とは違いますよねぇ。内蔵PCMは44kHz-16bitですから。これはSB16相当なんですけど、SB16/98とは厳密には互換性がないから、SBPro上位互換という曖昧な表現になってるんでしょうか。
- re: BAC さん
投稿日:1999年02月24日 00時59分
ども、BACです
内蔵音源のコマンドライン版ミキサーを作ってみました(^^;
確認が取れてるのは、我が486MUだけですが…
http://www.ns,kogakuin.ac.jp/~c396093/PasoCom/Program/epsonmix.lzh
これでGRに心残りなく手が付けられる(汗
- re: 山梨高幹 さん
投稿日:1999年02月25日 16時30分
ESS688だとWin98ではWDMドライバが存在します。
Microsoft GS Software Synthが自動的にインストールされ、
MIDIはそこそこでもきちんと再生されます。
しかし、Epsonの98互換機はWin98版発売されないんですね。(T_T)