OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

SCSI HDDを繋げたい PC−486 NS2  投稿者:furu  投稿日:1999年02月04日 06時58分 

ケーブルの接続は変換ソケットを使って問題無く接続できたのですが、
HDDとして認識してくれないのです。

120MBの中古の緑電子 NOVA V-120と、本体側のSCSIソケットを接続しています。
当時のマニュアルを読むとSCSI BOXというのがいるらしくって・・・?

OSはWin3.1を使用しています。

  1. re: 赤茄子 さん 投稿日:1999年02月04日 07時17分
    nasへのSCSI機器接続方法は、110pin拡張コネクターにSCSIアダプターをつける方法、
    同じく110pinに拡張BOXを繋ぎCバス用SCSIボードを使う方法、
    LスロットにLスロット用SCSIボードを刺す方法の3つがあります。
    このうち、いずれの方法を取られていますか?

  2.  
  3. re: furu さん 投稿日:1999年02月05日 02時05分
    赤茄子さんお世話になります。

    さて、接続方法は本体後ろにある110pin拡張コネクターにSCSIケーブルを繋いでいるのですが、
    SCSIアダプターまでは付けていません。
    以前、この拡張コネクタに5インチのドライブを接続していた時期があったのですが、
    そのときは問題はなかったのです。

    SCSIアダプタが必要不可欠なモノなのでしょうか?

  4.  
  5. re: 赤茄子 さん 投稿日:1999年02月05日 07時30分
    110pinには、増設FDDへの信号は出てますが、
    SCSI接続の信号は当然出ていません。
    よって直付けでは動作いたしませんし、下手をすると機器を破壊する恐れがあります
    基本的に110pinは、デスクトップのCバスと同じ様な物とお考え下さい。

  6.  
  7. re: NaO さん 投稿日:1999年02月05日 20時57分
    ひょっとして、繋いでいた5インチのドライブというのは、BigFootのような5インチのSCSI-「HDD」ではなく、5インチ「フロッピードライブ」ではありませんか?

    もしそうでしたら、それはフロッピーディスクインターフェースケーブルです。SCSIではないので、繋ぐことは出来ません。外付け用FDコネクタと、フルピッチSCSIコネクタは、見た目の形は同じなのですが、電気的に全く別物です。

  8.  
  9. re: furu さん 投稿日:1999年02月06日 00時58分
    ああぁ(T_T)
    別物なんですか?

    Win3.1でのワープロ、表計算等のデータをSCSI HDDに退避しておいて
    来るべきNew NOTEへ移行しようと考えていたのですが・・・

    540MBのHDDはもうパンパンだしなぁ(泣)

    >基本的に110pinは、デスクトップのCバスと同じ様な物とお考え下さい。
    Cバスのコネクタが表に出ていて、さらにそこに拡張BOXを挿しこみ使用するということですね。

    拡張BOX・・・もう入手するのは難しいでしょうね。

  10.  
  11. re: 赤茄子 さん 投稿日:1999年02月06日 01時08分
    拡張BOXは、中古屋さんにありませんか?
    値段は、ピンキリですけど。(^_^;)
    自分の足で何点か捜してみると、あるんぢゃないかな。
    中古販売をしているWebから、問い合わせてみる手もありますね。
    半年ほど前までは、新品も売られてましたし・・・・

  12.  
  13. re: MAL(MAL−O) さん 投稿日:1999年02月06日 23時51分
    拡張BOXは祖父地図神戸店で何種類かあります。
    特にNEC製のは特価で4kぐらいだったと思いますが・・・

  14.  
  15. re: furu さん 投稿日:1999年02月07日 23時16分
    MAL(MAL-O)さん情報サンクスです。

    ソフマップ神戸店で4000円ですか・・・。通信販売してくれるんでせうか・・・?
    私、地方なモノで・・・札幌の中古屋でも探そうかな。

    NEC製と、エプソン製で何か「違い」ってないのでしょうか?
    当時の新品価格や型番なども今となっては解らないのです(T_T)

  16.  
  17. re: 赤茄子 さん 投稿日:1999年02月08日 00時28分
    値段は解りませんが、型番だったら、私のHomepageに資料がありますよ
    5000円以下だと安いんぢゃないかな。。。。

  18.  
  19. re: RJAUAS さん 投稿日:1999年02月08日 10時23分
    パソQという店でNECのPC-9801 N-08が6.980円で販売中です。ホ−ムベ−ジの中に紹介があり、新品、保証書付きです。送料など含めて8.904円で代金引換購入できます。かくいう私もここで購入しました。中古より安いとおもいます。

  20.  
  21. re: 月虹 さん 投稿日:1999年02月08日 20時10分
    へー、パソQは、PC Expo の会場では N-08 を 5000円で売ってたんですけどね。
    重くてかさばるし、私には不必要だと思い買いませんでしたが。
    86ボード 500円で買ったけど。

  22.  
  23. re: NaO さん 投稿日:1999年02月09日 01時50分
    110ピンバスに付ける拡張IO-BOXは、EPSON機もNEC機も共通して使えたと思います。EPSON機の110ピンバスの違いは、NECで使ってないピンにCRT出力があったことでしたっけ。

    月虹さん>
    やっぱり、それは「お祭り特価」だったからでしょう。きっと。

  24.  
  25. re: furu さん 投稿日:1999年02月09日 03時49分
    7000円ぐらいが現在の適性相場みたいですねぇ。

    >EPSON機の110ピンバスの違いは、NECで使ってないピンにCRT出力があったこと
    あ、あれ? 本体にはCRT出力コネクタありますよね?
    110ピンコネクタの中に、CRT出力が出ているという事ですね。

  26.  
  27. re: KEN1 さん 投稿日:1999年02月09日 23時17分
    EPSON110pでCRT出力ができるのは386マシンだけでは・・・
    (八戸ファームが変換コネクタを出してたとおもいます)
    ところで、110pは本体の電源OFFでもバッテリを消費するんでしょうか。

  28.  
  29. re: NaO さん 投稿日:1999年02月10日 00時40分
    KEN1 さん>
    あぁ、確かに茄子(NoteAS)以後はCRT出力ポートが別に有りますね。NARも液晶パネルとリプレースする形でCRTアダプタが付いたかな。手元の総合カタログ1993.AUGUSTには茄子、NoteARともに、拡張バス(RGB出力付き)と書いて有るんですが。110PIN接続の拡張スロットに限らず、この手の拡張IO-BOXは自前で別に電源を持ってたと思います。

    110pin拡張IO-BOXを使うと、レジュームってどうなるんでしょう。

  30.  
  31. re: KEN1 さん 投稿日:1999年02月11日 10時41分
    NaOさん>
    ↑を参考に110pin拡張IO-BOXを購入することにしました。
    CBUSボードが暇そうなのでNASで使ってやることにしました。
    到着したら試してみます。

  32.  
  33. re: 赤茄子 さん 投稿日:1999年02月16日 12時55分
    出遅れてますが・・・
    コンピューターテクニカの1スロットのやつは、別電源は不要です
    これは、大変珍しかったです。
    また、IO−BOXは、レジューム非対応だったと記憶しています

  34.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software