はじめまして、
お尋ねしたいことがありカキコします。
今日インテルのODPを買ってきてウチのPC586RAに載せたのですが、
はじめのうちは動いていたのですが、急に止まりまして、リセットし直したところ、
内臓HDのデータが壊れてしまいました。ついさっきまでWIN95をインストールし直して
やっとネットにつなげるようになったのですが、内臓HDってODPと相性悪いのでしょうか?
内臓HDの認識していない今のところはマシに動いているのですが。
ちなみに今の環境は
PC586RA+JBPODPMT60X180
MEM:112.8MB
HD:内蔵540MB(今は認識してない)+2G(メルコDSC2000)<SCSIはMDC-926RS
CD:ICMのCD-660S(内蔵のCDROMは壊れたので外しています)
です。
- re: NaO さん
投稿日:1998年12月21日 00時03分
HELPキー起動orリセットで出てくる環境設定メニューの内容が飛んで、HDDのセクタ長が書き換えられることがあるそうです。こちらを確認してみてはいかがでしょう。
- re: 冨樫理彦 さん
投稿日:1998年12月21日 01時49分
ありがとうございます、早速確認してみます。
そういえば環境設定のメニューがHDがおかしくなって以降変わってしまっていたので
気になっていたのですが。
いいかげんこのPC買ってから長くなったので買い替えてもいいのですが
愛着もあるのでなるべく長持ちさせたいなと思ってます。
そういえばCDROMのあったところにHDかMOでも入れたいと思っているのですが、
なにを買えばいいでしょうか?なにしろ本体いじるのは知識がないもので・・・
- re: NaO さん
投稿日:1998年12月21日 17時46分
EPSON-PCのアップグレード関連でしたら、こちら
http://www.e-net.or.jp/user/knock/
のknockさんのWebページを御覧になってみてください。