始めまして、ベイオウルフと申します。
私は今までPCー486MVにCPU、HD、メモリなどなど
あちこちを改造してきましたが最後にグラフィックボードを載せたいと思うのです。
どなたかよさそうなのをご存知ではないでしょうか?
ていうか、もう拡張スロット一個しかないんですけどね(^^;
- re: KEN1 さん
投稿日:1998年12月05日 12時43分
こんにちは。ここははじめてのKEN1です
私めも探しております。(L・BUSのやつ)CBUSならカノープスのPW501が遊んでいます
がおそいし色が少しにじむんです。(586RVにICMのGI5434を装着中)
586RVはCPUがC6・K6−2に換装できるんですが、G/Aが遅いため仮分数状態です。
やっぱりL・BUSのG/Aが必要ですね。
- re: MassaR さん
投稿日:1998年12月05日 12時45分
こんにちは、はじめましてMassaRです。
グラフィックボード(以下GAと略記)ですね。私は486SE,RSで4枚使ってきました。全部エプソンローカルですけど...
内容は、メルコ社製WAB-EP、WAP-2EP、カノープス製T64EL、エプソン製PCSKB5です。
486機ではメモリ制約上T64ELはあまりお勧めできません。だって32Mまでしか積めないんだけどもともとマザーに1M半端に載ってるので1+16+8+4=29Mが最高なんじゃないでしょうか?しかも、部品点数もかさむから面倒だし...
T64ELは586ユーザーだったら重宝するんだろうなぁ
でも、WAP-2EPとPCSKB5はメモリの制約が無い(わけではなかったと思うが)のでメモリもいっぱい積めます。私はメルコ社製のERF(メモリボード)がお勧めです。たくさん積んでも54M(だったかな)で切り離しかできるので他の拡張ボードとも相性が良いのではないでしょうか。
本題に戻って、GAの速さ、使い勝手的にはPCSKB5が一押しです。WAPも悪いわけではないのですけどね。拡張スロット(Cバス)の最速GAよりは速いと思ってます。
私的にまとめると、メモリ傷害の無いローカルGAが良いとおもいます。東京近郊にお住まいなら探せば出てくるんじゃないですか?
486ユーザー応援してます。一緒に頑張りましょうね、長くなりました、すみません
- re: NaO さん
投稿日:1998年12月05日 18時29分
T64ELは586MV/RVユーザーにとっては、出物があれば即ゲットすべし、なんですけど。ほかの586RシリーズはPCSKB5標準装備ですから。
486機でメモリ制限が緩くてT64ELクラスになると、純正のPCSKB5くらいしかなくなっちゃいますね。これが手に入らなかったら、次点はメルコの5434搭載の奴か、PCSKB3でしょうけど、案外、C-バスの最速級のGAの方が、それらよりも速いかもしれません。
ちなみに、586RVオンボード5429<<GA-98NB2(5434)でした。
- re: ttsu さん
投稿日:1998年12月05日 20時15分
メルコのローカルGAはそれほど速くないですけど,例えばチップが同じでC-BUSと比べると(WAP-2EPとGA-98NBIIとか)やはり速いです.
でも486機とローカルGAは相性が出る可能性もありまして,MVも当てはまるのか良く知りませんが,PCSKB5とAMD5x86の仲が悪いことがあるようです.
メルコ製ローカルGAとCirixの相性なんてのもありますが,あれはMシリーズは関係なかったかなぁ?
CバスならPW968かGA-DRV4/98ですね.
- re: ベイオウルフ さん
投稿日:1998年12月06日 00時26分
たくさんの情報ありがとうございます。
結果としてはやっぱ無難にPCSKB5を狙っていこうと思います。
でも、AMD5x86載せてるんで相性も気になるなー(^^;
だめだったらメルコのやつでも狙うとします。
エプソンPCは訳の判らない制限とかあってなにをするにも
苦労しますが、そこがまた改造心を刺激しますね。
(ていうかそうでも思わないとやっていけないっすよ(^^;;)
- re: MassaR さん
投稿日:1998年12月06日 12時19分
私もCPUはAMD5x86使ってますよ。アセットコア製のCVS。
PCSKB5と一緒に使っても何とも無いんです。うちのRSは...
NaOさんのコメントも気になるところですね。私も勉強になりました。
- re: 月虹 さん
投稿日:1998年12月06日 17時45分
うみゅぅ、PCSKB5 は中古で売っているところなんか見た事ありません。単体入手は
PW 964LB よりも困難なんじゃ… 586R*付きを探した方が早いかも (^_^;
T64EL はそれなりに見かけます。486機のメモリ制限さえなければねぇ。
私のSR はちょうど 32MB 積んでいます。
メルコのローカルGA の利点は FreeBSD に対応している事かな。
エプソン機は対応機器の入手の難しさで苦労しますが、本家とは違い
訳のわからない制限はすくないと思いますが。
Xs よりも変な機種があったら教えて欲しい。
- re: そら さん
投稿日:1998年12月07日 06時48分
確かに単体のPCSKB5なんて出ませんねぇ。 逆に586を買う時にコレが抜かれてると厄介です。
増設VRAMの2MBも単品ではムリかな。
ウチもT64ELで486FRに31MBです。マザーに1M+2M、ERFに4M+8M+16M(T-T)
C-Busが足りない機種はLBしか選択肢がないですからねー。WAP-4EPだと中古で安いし、
256色で使うぶんにはそう変わらないし、55MB辺りまで積めるのでSWAPが減るし、
トータルでみるとコッチのほうがいい場面もあります。
- re: そら さん
投稿日:1998年12月07日 07時02分
あッ。Win95という思いこみで書いちゃいましたけど、LBボードの弱点はDosで使いにくい
点もありましたね。
WAP-4EPはシーラス系ローダーでつかえるのがありましたが、T64ELはDosではぺケ。
PCSKB5はどうなんでしょうか?
- re: ADY さん
投稿日:1998年12月07日 11時25分
PCSKB4の話ですが、今年の春ぐらいに増設Vメモリの在庫があるか、
エプソンサービスにメールで問い合わせたところ、「あるかも。待って。」
と返事を頂いたのですが、その直後、個人売買で「売ります」という人が
現れたため、エプソンの方に「時間がかかるようでしたら個人売買にしたい」
と連絡したところ「時間がかかりそう」と返事が来たので、それっきり…
ということがありました。もちろん今ぼくのPCSKB4は4MBになってますです。
- re: MassaR さん
投稿日:1998年12月07日 11時56分
そう言えば、確かPSCKB5とT64ELはVRAM以外にメモリを16M有占してしまうのではなかったでしょうか?WAP−2EPは8Mの有占だったと思います。
なので、搭載メモリの比較的少ない486ユーザーにとっては結構、酷だとおもいます。私のSEは最初メモリ21M+T64ELでしたが軽いアプリで使ってるときは良かったんですが、事務的な仕事で使ってるときはスワップが結構気になりました。が、WAP−2EPに載せ変えてからは、物理的に8M増えたと同じなのかははっきり分かんないですけど表示速度ではなくWIN自体が軽くなったような気がしました。
- re: 秋月信彦 さん
投稿日:1998年12月07日 18時36分
うちもAMDのODP載ってます。で、ボードがPCPKB5ですね。
しかし、ODP実装状態ではインストールできないのが悲しい(TT)。
再インストールの際は、わざわざ外してからやんないとだめなんですね。
僕もPCSKB5を探してみよう...586探すか...。
確かにXsは変でしたねぇ(^^;)。ODPは型番によっては動かないし
セカンドキャッシュ載せると起動しなくなるし、マウスが勝手に画面を
動き回るし...使う使わないにかかわらず内蔵HDDを載せてないと、
外付けのHDDから起動できなかったり...。でも、あのマシンって
バカ売れしたらしいですねぇ。
- re: 月虹 さん
投稿日:1998年12月07日 23時25分
> MassaRさん
VRAM以外にメモリを 16M有占?? 聞いた事がありません。
もともと T64EL は 486機では 32MB までしかメモリを使えないんですが、
そうすると実際は 16MB と同等になってしまうという事でしょうか?
32MB 積んだ状態で使用していましたが、体感的にそんな事なかったですし、
そもそも 16MB 以下のメモリしか積まなくても使用可能ですよ。
さすがに本体内蔵 4MB だけだと、スワップしまくりで実用にならないけど。
>秋月さん
う、他人がけなしていると結構ツライなぁ。いーんだい、Xs は Vision864 が高速だから。
- re: 秋月信彦 さん
投稿日:1998年12月08日 00時25分
けなしてないっすよ、だって学校で(大学で)使ってるもん(笑)。
そう、グラフィック系がいいんだよなぁ...うちのAp2よりも
速い...羨ましいのう(うちはS3-928 2Mb)。もうちょっと待って
Ap3にすりゃ良かった!(TT)
>月虹さん
- re: そら さん
投稿日:1998年12月08日 06時28分
T64EL(VRAM2MB)は 02000000h〜02FFFFFFhあるいは82000000h〜82FFFFFFhという16MBぶんの
リソースを要求します。しかも後者はPC-586でのみ設定可能です。だもんで486マシンだと
01FFFFFh(640kB+31744kB)までしかメモリを積めないというワケです。
しかもそれを越えて実装していた場合、PCそのものが起動しないばあいがあります。
(これは親亀による差異があるみたいです。OSが起動できてもパリティエラーを出して
コケたりするので全く実用にならなかったです)
MelcoのWAP-4EPの場合は3800000hからの8MBを要求するので、640kB+56320kBまでのメモリを
搭載できます。親亀ERFは、これ以上のアドレスをプロテクトメモリに割り振らないよう
JP1-openで対処できます。486機+ERFに32MB*3でもWAP-4EPは使えますが、486機+T64ELの
場合に最大メモリまで積もうとすると、マザー+ERF上のSIM容量でジャストになるように
加減する必要があります。機種によっては1MBのEPSON-SIMが必要になるかも。。。
なにしろ遅いマシン&最大32MBのウチの1MBですから、すこしでもSWAPを減らす方向に
持っていきたいものです。ベンチには現われないですがSWAPでのモタつきは直接体感に
かかわる大きなファクターですから(^ ^;
ウチは試行錯誤の末vcache=4MB固定でなんとかしのいでます>>486FR+T64EL+RAM32MB
- re: MassaR さん
投稿日:1998年12月08日 11時33分
>月虹さん
私が書きたかったのは 15.そらさん(フォローありがとうございます)のことです。手元に、正確な資料が無かったもので、曖昧にかいてしまいました。すみません。
あと、メモリなら、HDD上に仮想的に作られるのでWINは動いていたのではないでしょうか?表示に関するものはVRAMだけで事足りるはずですよね。その外、処理に要するメモリをプロテクトまたはHDDのほうから借りてるのではないでしょうか?WINは何より表示の処理が肝ですから。あと、うちのSEはDX4−75MHzなのでもともとの処理が遅いので、それらの差が実感できたんだと思ってます。
>そらさん
残りの2つのCバスには何が入ってるんですか?(興味深々)
なんか、コンパクトPCとして目指してる所が似ているような...
- re: BAC さん
投稿日:1998年12月09日 03時01分
月虹さん>
FreeBSDというか、X98が対応してるのはWAB-EPだけですよ
うちのWAP-2EPでは動いてくれません
そらさん>
WAP-?EPで使えるローダがあるんですか?
もう少し情報を頂けませんか?
それで、そのソースを手に入れて、Xサーバを…
あ、あとERFだとアドレスの飛び配置が可能なんですか、、、しらんかった
Winのスワップ無くしの為に、メモリを出来るならば100Mオーバーは載せたいところです
んっ、、、EP-RB02のスタートアドレスを64M付近に設定すれば、何とかなるのかな?
でも、アドレスは連続していないと、認識出来ないだろうなぁ…メモリチェックはしなくなる筈だし…
今度時間が合ったら、やってみよっと
- re: そら さん
投稿日:1998年12月09日 07時35分
★MassaRさん
ウチの486FRのC-Busには、SCSIのIF-2769と RSA-98III/Sです。この2枚はMDC-926Rsで置き
換わるんですけど、どうにも926RsのSCSIが相性悪くて…(T-T)
それでLANが使えないのもアレだし、というワケで2769を2771ETにすればSCSI+NICでイケる
のですけど、2771のSCSI-FIFOが遅いのでヤだ。そんなこんなでI/Oのsub用NICを探し中です。
DX4ODP-100(35MHz*3)なので用途はe-mail&news(Win95)と KTX98Dosでの通信で使ってます。
GAMEやらないので音源関係は一切無しなんですよ(^-^)
★BACさん
Dos用ローダーMJL の外部Driverに "WabDrv"というシーラス汎用のものがあります。
いちおうWAP-4EPも動作可能という触れ込みなんですが、ウチで試したところうまく動作
したりしなかったりとかなり不安定な印象でした。日電Dos6.2+VEM486という環境です。
その外部Driverセットは MJL本体のアーカイブとは別に提供されているものです。
作者BERO氏のWEBとかVECTORにあると思います。
そのほか"WabEPchg.exe"というモノも試したコトがありますが、これは元からWAP-*EPに
対応してない模様です。
親亀ERFの件、"アドレスの飛び配置"ではなくて、実装されたRAMに割り振るアドレスを
37FFFFFhで打ち止めにするというのが JP1-openの機能だと思います。
もちろん、32MB*3などがSocketに実装されていても無駄にはなりますが、T64ELのように
必ず+31774kB以内に収まるよう実装しないと PCが起動しないなどのトラブルは回避できる
というワケです。
- re: 月虹 さん
投稿日:1998年12月09日 19時18分
うにゅにゅ、そらさんが書かれているように、T64EL はアドレスの
02000000h〜02FFFFFFh(メモリの 32M〜48MBの場所)をワークエリアとして
使用するわけで、32MB 以上メモリを積んでいると競合しちゃって
使えないわけですね。
だもんで、メインメモリを 16MB 食いつぶすわけじゃないです > MassaRさん
T64EL よりも WAP-2EP の方が軽く感じたというのは信じられん、というか
信じたくないなぁ、T64EL にはお金かけたから。
> BACさん
XFree86 での対応について、知っていたんですが詳しく書きませんでした。
すみません。T64EL は作業すれば動かせられるけど手が回らないみたいです。
- re: MassaR さん
投稿日:1998年12月10日 14時46分
月虹さん>
そういう事なんですか、では、私の勘違いですね。すみません+ありがとうございます。勉強になりました。
心理上の要因としてT64ELの表示が速いがゆえに他の処理が重たく感じたのでしょうかね。それゆえ、WAP−2EPを使ったときのほうがバランス良くモタついて、スムーズに感じたのかもしれません。私は、ベンチマークプログラムの数字でPCを評価出きる人ではないので。
私は、T64ELの生産中止を聞いて、即座に購入したクチです。(笑)
- re: ENCHAN@Xn さん
投稿日:1998年12月22日 21時50分
>秋月さん
>使う使わないにかかわらず内蔵HDDを載せてないと、
>外付けのHDDから起動できなかったり...。
やっぱりそうですか?うちのXnもIDE完全切り離しだとWin95起動途中に固まりました^^;
ただ、F8を押して起動メニューを出して「各コマンドの実行を確認する」を選択して
「システムレジストリを処理しますか?」の項で「N」と答えたらWin95起動するように
なりました。少々めんどいですが・・・