ども、NAS使いのMikkyです。
今日、4.3GのHDDを買いに出かけたら、いつのまにかPC-486NAVX1JWなるNOTEに化けていました。
今後はNASをNAVに替えようかと思っているのですが、コイツにはFDDが一つしかないので、DOSソフト専用にする場合、不都合が起きそうです。また、CPUもDX2-50MHz(NASAam5x86-100MHz(120MHz駆動)にしている)と遅いので、パワーダウンになってしまいます。
そこで質問が有るのですが、
1・NAS用のFDDはNAVに使えるか?
2.NAS用のCPUはNAVに使えるか?
3.NAVはクロックアップ耐性は度の程度有るか、また熱はNASに比べてどうか?
4.その他、カタログ上にはない注意すべき点はないか?
について教えてください。
- re: 赤茄子 さん
投稿日:1998年10月03日 20時47分
出番です(^^;
1.問題ないです
2.問題ないと思います。たぶん・・・(^^; しかし実績はありません
理論上は大丈夫です。
これは研究すれば、33*4=133で動くんじゃないかな?
3.メモリーがついていかないと伺っております。そんなに高くないでしょう
標準で外部33MHzの動作モードを持ってます。
eveさんが、同様の鮎でクロックアップしていました。
そちらを参考にされては如何でしょうか?
放熱版は、茄子より作りやすかったと思います。
4.茄子も一緒ですが、液晶取り付けのヒンジが弱いです。
がたついてきたら、早めに修理に出しましょう。
数千円で済みます。
また、DSTNが見にくくなったら、バックライトのみ交換で
少し改善されます。これも数千円だったと思います。
こんなんでいいでしょうか?(^^;
- re: Mikky さん
投稿日:1998年10月03日 21時57分
毎度ありがとうございます(^^
2についてですが、今NASにMaxDriveを使っているのですが、これはNASとNAU/NAVとにわけて
販売されているのでひょっとしたらソケットのpin配置からして違うものなのか?と思ったわけです。
理論上は大丈夫とのことなので、帰ったら試してみます。(強制的にベース25になるのかな?)
ところで、発熱ですが、486DX2-50とAm5X86-133の消費電力わかるるでしょうか?
3ですが、クロックアップせずにおとなしく使うことにします(^^;;
(NASも30MHzにしたら極偶に固まるようになった・・・発振器がキーボード下なのでソケットが使えず、そのまま30MHzで使用(^^;;)
- re: フクチャン さん
投稿日:1998年10月03日 22時45分
私もNAV使っています。最近は新しく購入したXt16のほうを専ら使っていますが。
>赤茄子さんバックライトの交換はどこへ頼めばよいのでしょうか?私のは時々消えてしまいます。
>Mikkyさん。私はMaxDriveのNAU/NAV用(586NUV)を使っていますが、箱の中の説明書には消費電力は書いておりませんでした。記憶では、DX4ー100よりかなり少なかったと思います。パワーセーブ設定を有効にしていないとき、DX4ではすぐ処理が遅くなり底が熱くなりましたが、586NUVでは処理速度も変わらず、そんなに熱くなりませんでした。ちなみにライトスルー版です。消費電力はDX2−50と同じくらいでは?と思います。
- re: 赤茄子 さん
投稿日:1998年10月03日 23時46分
Mikkyさん>
ピン配置は変わりませんが、ジッパーでベースクロックを選択しています
ですから、ベース33で動くか、ベース25で動くかをその部分で分けています
今回はそのまま刺すと25*4=100での動作になるのではないでしょうか?
ちなみに、ジッパーを変えれば33*4=133で動くと思います
~~~~~~~~~~~~~~~~~
問題は、この下線部が分かるかどうかですねー(^^;
フクチャンさん>
EPSONサービスでやってくれたと思いますけど・・・・
- re: Mikky さん
投稿日:1998年10月04日 02時28分
経過報告です。
まずCPUモジュールですが、どこかで見た「顔」だな、と思ったら、
NASやPCCPUM22と全く同じ基板ではありませんか。
しかもPCCPUM22とはソルダージャンパスイッチ(これがジッパー?)
の設定も全く一緒。つまりNAVとPCCPUM22は全く同一のモジュールでした。そして
MaxDrive(以下MD)586NASですが、予想通りNAVでも100MHzで動作しました。
しかし、完全動作とは言えず、起動後にシステムメニューを呼び出す時、必ずハン
グアップして、リセットもPowerSWも効かなくなります。
MD586NASですが、コイツにもジッパー(?)があり、NAS専用に開発したのなら
こんなものは必要ないはずなので、設定さえわかればMD586NAU相当になるのではな
いかと睨んでます。
(MD586NAU所有者様、情報求ム!!)
というわけでフクチャン様、情報提供をお願いいたします。
MD586NASは製品名のシルク印刷を上に見ると、
・一番下の真ん中やや右寄りに正方形20pinのロジックIC(PALLV 16v8-10JC)が載っている。
・右には4つのジッパーJP1〜JP4がある。
・このICの左には1つのジッパーJP5がある。
です。もし同じなら、改造に期待できます。
ちなみに、MD586NASは
JP1 Open
JP2 Short
JP3 Open
JP4 Short
JP5 Short
ですが、MD586MAUはどうでしょうか?
消費電力ですが、ほとんどそのCPUのみで消費されると考えて良いと思います。
また、同一CPUではクロックにほぼ正比例した消費電力になります。
問題は、元のCPUの486DX2(SLエンハンス?)のデータが手に入るか、です。
さすがにAm5x86の方ははAmdのHPにいけばあるとは思いますが・・・。
現在IO-DATAのPCSC-Vの組み込みに挑戦中。
その次は・・・PCLSV2(使えるかな? ^^;;
- re: Mikky さん
投稿日:1998年10月04日 03時34分
PCSC-Vは認識できました。が、PCLSV2はNEC版ではどうしようもない・・・。
どこかにエプソン版売ってませんかねぇ・・・。
- re: フクチャン さん
投稿日:1998年10月04日 22時42分
>Mikkyさん
586NUVでは、JP5はありませんでした。
JP1Short
JP2Open
JP3short
JP4Open
でした。参考になったでしょうか。JP5がないのが気にかかりますまた、JP1〜4がopenとShortが反対になっているのも。
- re: Mikky さん
投稿日:1998年10月04日 23時03分
ありがとうございました。しかし、JP5が無いとなると、別物なのかな・・・?
チップ抵抗C11のすぐ右隣にあるはずなのですが・・・。Am5x86の11番pinの先が
どうなっているかわかりますか?586NASではここにJP5が繋がっているのですが。
あと、JP1〜JP4の位置関係ですが、
3 1 19
4「PARRY|18
|16V8-| [JP4][JP1]
8 |10JC |14 [JP3][JP2] [R1]
と言った感じでしょうか?度々すみません(^^;;
- re: 赤茄子 さん
投稿日:1998年10月04日 23時35分
Mikkyさん&フクチャンさん
私の持ってるデーターと逢わせ、一覧表を作ってみたいのですが、
データーを借用してよろしいですか?
Mikkyさん>
俗に「オールリセット依存症」といわれるヤツですね。
4倍速についていけないところがあるのでしょうか?
フクチャンさん>
586NAUにJ5がない・・・ということは、
必ずベース33MHzでないと動作しないということでは?
鮎に標準の486SXが、そうです。茄子に持っていっても動作しません。
- re: Mikky さん
投稿日:1998年10月04日 23時49分
おや、スペースって削除されてしまうんですね(^^;;
同じものをメールで送るので見てやって下さい。>フクチャンさん
>赤茄子さん
>データーを借用してよろしいですか?
どうぞ。と言うか、是非おねがいします。やはり纏まったものがある方が
便利ですし、他のひとも利用できた方がよいと思いますので。(他力本願モード)(^^;;
>俗に「オールリセット依存症」といわれるヤツですね。
>4倍速についていけないところがあるのでしょうか?
「オールリセット依存症」というのは初めて聴くのでわからないです。すみません。
とりあえず、パワー管理関係のなにかがNASとNAVでは違うからでは、と睨んでおります。
- re: うっきー さん
投稿日:1998年10月05日 00時38分
横レス御免です。のて用AMD586は電源投入時しかシステムメニューは出ない仕様だったと思います。
- re: NaO さん
投稿日:1998年10月05日 02時54分
連チャンで横レス御免です。QFPパッケージの11番ピンは、CLKMULピンだったと思います。
- re: NaO さん
投稿日:1998年10月05日 02時58分
あうぅ、途中で送信してしまいました、ではつづき。
Am5x86の場合、CLKMULピンで、4倍速と3倍速の制御をしています。このピンをGNDに接続すると、4倍速動作だったと思います(逆だったか?)。オープンにすれば、3倍速動作になるでしょう。
- re: Mikky さん
投稿日:1998年10月06日 01時46分
>のて用AMD586は電源投入時しかシステムメニューは出ない仕様だったと思います。
すると、例のロジック回路はそれを補うものなのかも知れませんね。
(WBのコントローラだと思っていました(^^;;)
>QFPパッケージの11番ピンは、CLKMULピンだったと思います。
そうでしたか。するとJP5はShortにしておくべきですね。