[1251]
どなたかいりませんか?
投稿者:やじ さん
2000-09-16 01:34:36
・386Mのハードディスク(うしろにつけるやつ)
・386GEに刺さっていた専用メモリボード
・386GEのCPUボードが486-40MHzになってるやつ
職場で本体が捨てられたので、周辺機器だけ捕獲しました。何をしようというのだ。
-
そら さん
2000-09-16 05:23:50
を、妙にゑぷそん指数の高い職場ですね(^-^)
386GEのメモリ親板というと486GRあたりにも使えるアレかな?
それはそうと、PRO-486Cは落ちてないですか?
あれは絶滅危惧ゑぷそんというか既に化石なので、今捕獲しとかないと一生後悔しそうな
気が…。確保したらしたでヤッパリ後悔するんだけど〜(´_`)
-
BiLateral/NaO さん
2000-09-16 18:54:27
そらさん>
>それはそうと、PRO-486Cは落ちてないですか?
おおぉ〜っ、ベーシックモデルのPRO-486ではなく、3FDD&セカンドキャッシュ&ローカルバスSCSI-IF付きをご指名ですかあっ。
といっても、中古で出るのは拡張モデルのPRO-486Cばかりで、ベーシックモデルの方が、あんまり見なかったりするんですが。(^^;
-
総額7600円 さん
2000-09-17 13:26:36
386GEって元CPUが386SXですよね。だとしたら、よろしければ「386GEのCPUボードが486-40MHzになってるやつ」をお譲りいただけませんでしょうか(実は出張ついでの386用アクセラレータ探し雨中秋葉原巡りに失敗して今地元に戻ってきたばかりです ;_;)。
#メールアドレスがないので書き込ませていただきました。
-
そら さん
2000-09-18 00:45:13
魅惑のPRO-486C〜(^^)
ソフ店頭で山積みされてた頃は「ふん。誰がこんなもん買うかい」と思ってたし、やはり
アレは売場の片隅にぽつねんと放置されてこそ、あぁ〜俺が飼ってやらなきゃ不憫かもと
いう気にならないというもの。
L2&Local-BusなSCSIいいですねー。メモリ親板は標準装備でしたっけ?
増設はゑぷSIMM-4M/8MBだったかな。うーん、2台で1.5萬なら買ってもいいな(´_`)
そういやウチには486GRのCPUボードが転がってます。DX2/66が載ってます。
386GE/GSに挿して本体もろとも自爆させたい方募集☆
-
やじ さん
2000-09-18 02:00:42
メールアドレスは、ここです。
いちおう、廃棄前に一度動かしていたので、動くと思います。
#職場からは、110ピンSCSIも拾ってきました。
-
総額7600円 さん
2000-09-19 07:44:16
CPUボードですが、386DX用のものということで、当方はエントリーを取り下げさせていただきました。386GEには386SXのものとDXのものとがあるのですね(Viper-jet TYPE3という386GE専用のアクセラレータはQFPの足を乗っ取るタイプでしたので386SXオンリーと決めつけていました)。