[1000]
ESS688とは?
投稿者:秋月信彦 さん
2000-06-25 21:37:33
こんばんは、中途半端なゑぷらーの秋月です。
最近、亀の探索に疲れ、486MVを某オークションで落札してしまいました(^^;)。
↑なんか誰だかバレそう...
メモリMAXにぺんちあむODP、OS完備という非常にステキな条件で譲り受けた
わけですが、音が出たり出なかったりします(^^;)。過去ログおよび、下のスレッドに
よるとオリジナル音源である、というところまでは判明したのですが、これは言うところの
NECにおけるWSS音源なのでしょうか?
今、手持ちに26音源・86音源・WaveStar+MIDIStar・118音源があります。
まぁ26音源は論外ですが、どれを使えばいいのでしょうか。
今のところ、用途はHDDを増設して
・内蔵はDosベースでゲームを詰めるだけ突っ込む
・外付け1にWin95
・外付け2にFreeBSD
...と思っています。さすがに9801FA(CPUどノーマル)でのBSDに
疲れまして...(カーネル作るのに数時間)。
アドバイスを頂ければ幸いです。
-
tt7300 さん
2000-06-26 00:14:40
一応PC-486MV2Jを使っているtt7300です(何だかいろいろ使っているな・・・・)
これの内蔵音源は、26互換FM音源と、SBPro上位互換のFM+PCM音源の2種類がありますが、不調なのはどちらでしょう。それによって変わって・・・こないか(^^;
FreeBSD(98)まで視野に入っているのでしたら、サポートされている86音源を使うのがいいとは思いますが、このあたりは識者にお任せします(毎度無責任でスイマセンm(__)m)
内蔵音源については、スレッド[904]がまだ流れていませんし、過去ログにもいろいろあるかと(想像モード)・・・。
-
秋月信彦 さん
2000-06-26 22:15:15
レスありがとうございます〜>tt7300さん
うーむ、やはり86音源ですか...。Dosゲーが100%対応ということを
考えると、これかなとは思っていたんですが、Windowsだとちと重いのが(^^;)。
86音源で行く事にします!他の音源は、HAに回すことにしよう。
-
tt7300 さん
2000-06-27 03:46:30
>Windowsだとちと重いのが(^^;)。
それを言ったらメモリアクセスは重いわ、WTだからPODPまで重いわ、SKB5載せてもPKB4なHX2(PODP)に体感速度で負けるわ(EP586x3でも勝てなかった)・・・(泣笑)
今やDOSでMIDIシーケンサー専用マシンになってしまいました(汗)