[9826]
Nr166の型番の違いについて
投稿者:らくりん さん
2001-11-29 20:44:31
PC-9821Nr166か150の中古ノートを物色しています。
型番の違いについて教えて下さい。私が見たインターネット販売では、
Nr166では同じ店で
/30F と /30N という2種類があるのですが、
モデム内蔵と搭載メモリが32M違うだけで「F」の方が1万5円ほど
高くなっています。その他の仕様は同じであるようです。
この価格差は基本的なスペックの違いから生ずるのか、
2台の装備の差と説明には出ていない条件などの違いからこのような
価格設定になっているだけなのかがわかりません。
末尾の「F」と「N」の違いは、基本スペックの大きな違いを意味しているのでしょうか
-
NANAYAKU さん
2001-11-29 21:01:41
本体は基本的に同じです。違いはFがモデム装備のWIN95モデルHDD 3.2GB、NがNIC装備のNT4モデルHDD 1.4GB
-
青ドン さん
2001-11-29 21:07:18
>NがNIC装備のNT4モデルHDD 1.4GB
HDDは3.2GBでは・・・
-
sa@XP さん
2001-11-29 21:24:42
>HDDは3.2GBでは・・・
FとNはNANAYAKUさんの言われるようにHDDの容量が異なります。
#3.2Gは厚さが17mm(だったかな)でのため、裏面のカバーも少し飛び出しています。
-
らくりん さん
2001-11-29 21:40:44
さっそく、有益な情報をたくさんありがとうございます。(だからここは好き!)
買うとすれば、たぶん無線Lanで使うことになると思いますので、
内蔵NICは必要ないと思います。ちなみに、HDDはどちらも3Gと表示され
ていました。
-
sa@XP さん
2001-11-29 21:41:46
>3Gです。両方とも
私の勘違いがあったようで申し訳ない。
>昔、Nr166X30Fを買った身としては、最近の価格は許せない物が…
この1年で大幅に価格ダウンしています。液晶の交換補修ように1台ほしいところ。
-
IDA さん
2001-11-29 21:55:19
> FとNはNANAYAKUさんの言われるようにHDDの容量が異なります。
Nr166では両方とも3Gだったと思いますが…
NECの商品情報でもそう書いてあります。
私が買ったときもそうでしたが、何故かNモデルの方が安いケースが多いです。
違いは、OSがWin95ORS2又はWin3.1で、336のFAXモデム搭載 しているのがFモデル
OSがWinNT4.0で、10BaseT/100BaseTXのLANを搭載しているのがNモデルです。
あとのスペックはすべて同じです。
#ちなみにこのNモデルに搭載されているLANカードは入手困難で高値で取引されてます。
#ですので、たまに中古で抜き取られている物が売られている場合があります。
#もちろんその事は書いてありましたが…
OSが付属していない中古なら、Nモデルの方がお得と思います。
ただし、Win95で使う場合は、製品版を使わなければならず
多少の制約があります。(パワーマネジメント等)
Nr166の中古では、FDD接続ケーブルか欠品の場合が多いので注意が必要です。
-
NANAYAKU さん
2001-11-29 23:52:05
すいません。HDDの容量は間違いのようです。121WAREですと、どちらもX30NとX30Fと3GBのようですね。私の情報のでどこは・・過去ログの斜め読み’
-
プロトコスモス さん
2001-11-30 00:13:14
発売当時の標準価格がWinモデルが76万円
NTモデルが77万円
両機種ともビデオ出力ついていたんですね
(=コミュニケーションスロットとOSの違いのみ)
あと1.4GBのHDDはNr150/X14F(12インチXGA液晶)のほうですね。
-
らくりん さん
2001-11-30 09:45:24
本当に皆さんありがとうございました。
-
おさだ さん
2001-12-01 23:34:20
>#ちなみにこのNモデルに搭載されているLANカードは入手困難で高値で取引されてます。
いつか新宿の祖父マップに6800で売っていたけどオークション目的に刈っておけばよかったかなぁ。Nr15持っていたけどCardBUSのLANカード買ってしまっていたし。
-
ペンチアム さん
2001-12-03 18:56:32
なにげに1枚余ってます>PC-9821NR-B06
ヤフオクでNr166/X30FとPC-9821NR-B06を同時期に買ったら、実はNr166/X30Nだった。