[9794]
9801NS/T 起動せず
投稿者:SY さん
2001-11-28 20:37:11
お世話になります。いつもゴミレスでご迷惑をおかけしているSYです。
さて、当該機種を起動するために電源アダプターを繋いだところ充電ランプもつかず、起動もいたしません。過去ログではコンデンサぬけなどの原因も考えられる、しばらくアダプタを繋ぎっぱなしにしてみるなどの例があげられていたようですが、原因と素人レベルで対応できる対策が有りましたらご教授ください。
また、HDDを確認したところ緑電子のびると?(びると館に使えるって事ですか?)の80MBが入っており、HDDのコネクタを見た限り、2.5吋IDEの様にも見えましたが変換コネクタ経由で9821のIDEに繋いでデータ吸い出しが可能なのでしょうか?
この点についてもご教授くだされば幸いです。
-
sa@XP さん
2001-11-28 20:59:55
>びると館に使えるって事ですか
NS/Tに搭載のHDDならびると館で使えます。ただ、500MBまでだったと思います。
#びると館はSCSI接続して使う機器です。
>2.5吋IDEの様にも見えましたが変換コネクタ経由で9821のIDE
これはデスクトップという意味でしょうか?HDDパック内には2.5インチタイプのHDDが入っていますので、2.5インチ->3.5インチ変換アダプタ等で接続できます。
-
SY さん
2001-11-28 21:46:46
>びると館
知り合いが持っているかもしれないので手段の一つとしてお聞きしました。
>これはデスクトップという意味でしょうか
ハイそうです。Xa13/WとV7、ApもどきのAeが手元にあります。
どうやらいざとなればデータ回収は可能なようですね。sa@XPさん、ご教授ありがとうございました。
出来たら本体もリカバリしたいところですが素人ですのでどうなる事やら・・・
(こういうときはBigblueのTPの保守マニュアルダウンロードがうらやまし〜)
-
sivs さん
2001-11-29 00:38:52
>過去ログではコンデンサぬけなどの原因も考えられる
以前にも報告させていただきましたが、内部の電源制御基板上のコンデンサを暖めると復活します。一度電源が入れば、切るまで大丈夫です。その間にバックアップをしましょう。
内部を暖めることが出来ない場合(分解出来ない)は、本体全体を壊れない程度に暖めてみましょう。当然ですが、これでダメな場合は他の部分が壊れていると思われます。
コンデンサ交換は、本体の分解、半田付け、代替のコンデンサが用意出来れば、さほど難しくはありません。私は、代替コンデンサはデスクトップのジャンク基板から取りました。
-
SY さん
2001-11-29 08:35:22
sivsさん、ご教授ありがとうございます。
全体を暖める方法で試してみたいと思います。分解はノートは解らない点が多いので周りにも相談してみたいと思います(最近出入りshopに98わかる人いない(忘れている人はいます)。ありがとうございました。
-
総額7600円 さん
2001-11-29 12:12:05
>NS/T
私のところではACアダプタ繋ぎっぱなし法だけで数台復活しています.なお死亡したバッテリはただ電気を食うだけの存在になってしまうそうなので,から割り(というか底面をアクリルサンデーカッターでくり抜いて中味の電池を引きずり出してケースだけにしてはめています.またコンデンサの容量抜け以外にも,確かどこだかの電池が空になると起動しなくなり,それがある程度充電されると起動するようになるという説明が過去ログにあったと思います.
>びると館
外付けHDDのような形状で,前面から旧98ノート用のHDDパックを差し込むようになっています.今のなんちゃってSCSI_HDDみたいなものです(って,なんちゃってSCSIを見たことがないですが ^^;).データの入っているHDDパックもそのままさしこんで(SCSI変換して)使うことができます.ただし,SCSI_I/Fは緑電子の旧ノートの110ピン拡張バス用のものしか試したことがないので,他のI/Fでもそのまま認識できるかはわかりません.なお確かに540MBのHDDまでは使えたように思います(容量制限の件は私も初めて知りました).
-
おさだ さん
2001-11-29 15:22:08
>NS/Tに搭載のHDDならびると館で使えます。ただ、500MBまでだったと思います。
会社にあるエレコムの98BOX(だぶるデッキ)なら850MBのディスクが使用できました。自分以外に誰も使わないのでくすねてこようかと思っているのですが、ばればれなのでできません。それくらい希少価値のものだったりします。
ただし、同じエレコムの110ピン拡張バス対応SCSIアダプタだと540MBの壁があり、ICMのアダプタだとその壁がありませんでした。La13に接続したときはWin95でPCSC-F(I/O DATA)経由です。デバイスマネー蛇を見るとディスク名にNECTOR(NECチェックのごまかしとMAXTOR製であるとだましているのか?)とあります。中身は東芝とかIBMなのですが。(笑)
ベンチを計っても1.2MB/s程度でしたが。
-
sa@XP さん
2001-11-29 21:49:25
>それくらい希少価値のものだったりします
我が家では340MBを腹に収めデスクトップに張り付いています(笑
マニュアルは何処に雲隠れしたか、最近みてないなあ・・・
緑電子のSCSIカードと緑電子のスルーボードを経由してつながっています。
-
sa@XP さん
2001-11-29 22:10:06
↑びると館の事です。
-
SY さん
2001-11-29 23:34:56
皆様、情報ありがとうございました。
途中経過を報告いたします。
まず、スイッチが入らない件ですがエアコンの温風を当てておいたところ、充電状態を示すLEDが赤く点滅し始めました。しかしスイッチを入れてもHDDのDOSでなくROMベーシックが立ち上がります。(helpを押してメニューを確認しても問題ないみたいですし)
どうやら本格的にしないと駄目かも?(それともHDDも?)
HDDデータの吸い出しをしようとしましたがNEC純正ケーブルのピン穴が埋めてあるtypeなので変換ケーブルささりませんでした。もう少し時間がある時にケーブルごと交換して再挑戦いたします。
どうもありがとうございました。
-
総額7600円 さん
2001-11-30 09:44:28
そのHDDパックをデスクトップのCeやUSに挿してSCSI経由で(Ceの場合はオンボードSCSI_BIOS無効化+CバスSCSI_I/F)データの吸い出し,というのもアリかと.
-
sa@XP さん
2001-11-30 20:46:23
>(容量制限の件は私も初めて知りました).
自信無しモードです。540MBのHDDがOKなのは聞いた事がありますが、それ以上の場合はどうなんでしょう?
-
総額7600円 さん
2001-12-01 07:38:49
びると館の容量制限の件ですが,夕べフォーマット済み・Win95入りの1.2GB(?)のHDD(1パーテーション:FAT16)を入れてデスクトップのPC-9821Xs+Logitec_LHA-20Bにつないだところ,全容量認識可能で,またDOS/Win95上から全容量scandisk可能でした.ただ,フォーマットとかは試していません.ひょっとしたら容量制限はびると館側というより,I/F側の問題かもしれません.
#個人的にはLHA-20Bでそのまま読めたことが驚きでした.
-
冬月燈輝 さん
2001-12-01 21:02:49
>>会社にあるエレコムの98BOX(だぶるデッキ)なら850MBのディスクが使用できました。
それは当たりですね。私のは540MBで落ちますから。
何でも終期ロットでは4.3GBに対応しているそうですが、初期・中期物は駄目だそうです<EN-98BOX。
#これってZ-80で動いているんですよね。ROMもソケット実装だし...誰か対応プログラムを書いてくれないかな(苦笑)。
-
おさだ さん
2001-12-01 23:49:50
>そのHDDパックをデスクトップのCeやUSに挿してSCSI経由で(Ceの場合はオンボード>SCSI_BIOS無効化+CバスSCSI_I/F)データの吸い出し,というのもアリかと.
びると館だとNECごまかしがないのですか? 前に書いたEN-98BOXだとNECTORとでるのでNECだましができると思うのですが。
>冬月燈輝 さん
4.3GBのHDDパックが会社(その部署は非常に贅沢だ!!)にありますが試しておりません。たぶんだめでしょう。
>誰か対応プログラムを書いてくれないかな(苦笑)。
ろむらいたで...じゃなくてえれこむにアップデートを依頼して...無理かも。
-
総額7600円 さん
2001-12-02 07:34:30
あ,CeとかUSでは,PC本体前面下部にノート用HDDパックを直接挿入してIDE_HDDとして使うことができるようになっています.(エプソン機でも486SEなどではエプソンノート用のHDDパックを内蔵できます).びると館の返すベンダ名については調べていません.
-
総額7600円 さん
2001-12-03 07:29:36
ゴミの続きですが,びると館,Win95で32bit_SCSIドライバを組み込むと起動できなくなります.具体的には,起動ロゴ画面で止まり,数秒おきにHDDにアクセスする状態が延々と続きます.別なHDDのシステムから起動した場合でも,そこにSCSIドライバが組み込まれていると同様の症状となり,やはり起動できません(HDBENCHでベンダ名を調べようと思ったのですがこいういたっわけでダメでした).
-
SY さん
2001-12-05 07:56:36
報告します。
やはり電源部の異常のようです。開け方がよくわからないのでまだ修理はしておりません。
ありがとうございました。
(とりあえず手放しても良いのですが、棄てる気はしません。CRTアダプタとかキャラベルの各種FDD/SCSI/SASI対応アダプタ?とか有るので液晶死んでもデスクトップにはなりますので)