[89]  1つの仮説。
投稿者:きと さん   2000-01-12 02:14:57
下の方でも書いてますが、ノートのメモリについて、レジュームに失敗するメモリの法則の仮説というのを考えたので、レジュームに失敗するメモリ(128MB、64MB問わず)をお持ちの方々のご意見をもう一度お願いいたします。

仮説は以下の通りです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
条件1:128Mbitチップを認識できる機種(Nw、後期Nr等)
条件2:128Mbitチップ搭載のメモリ(64MBなら4枚、128MBなら8枚実装)

条件1と2を満たす組み合わせの場合にレジュームから復帰すると「RESUME FAILURE」の文字が出てリセットされる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

という法則でレジューム失敗するという仮説を思い付いたのですが、いかがなもんでしょうか(^^;。
  1. きと さん   2000-01-12 02:30:24
    もし、間違いだらけの仮説の場合は誤情報流出防止のために消す事があるかもしれません(^^;。っていうか、間違いだらけの可能性は特大ですけど(汗)。

    ※っつーか、恥ずかしいから消したいとかいう考えも・・・(ぉ。
  2. ほっぷ さん   2000-01-12 07:25:07
     下に書き込もうと思ったんですが、こっちに書き込みます。
     だって推測で技術的な裏付けがありませんから・・・

     私の実験に用いたメルコNX8-64MPは、メモリチップは、片面4枚両面で8枚載ってました。
     ですから、条件2には当てはまりません。
     で私が推測するに、セルフリフレッシュ対応が怪しそうと思ったんですがどうでしょうね?
    NX8はVN8相当品(というかたぶん同じ物)でたぶんVD8では問題が出ないのでは無いかと思うんですがどうでしょうかね?
  3. K.Takata さん   2000-01-12 08:24:39
    サスペンドに失敗する GH-EX64M はもう手元にありませんので確認はできませんが、8枚載っていたような記憶があります。(つまり条件1にも2にも当てはまらない。)セルフリフレッシュ対応だったのかどうかも分かりませんがその可能性は十分にあると思います。ちなみに現在使っている GH-EX64M には8枚載っています。
    (サスペンドがうまくいかないのに RESUME FAILURE と表示されるのはなぜ?)

    サスペンドとレジュームは同じ意味で使われることが多いようですが、正確に言えばサスペンド状態から復帰するのがレジュームですよね。
  4. muine さん   2000-01-12 23:59:33
    私の試したメモリはNX8-64MPでほっぷさん同様両面で8枚でした。
    また、以前報告したノーブランドと書いたメモリはハギワラシスコム製の
    HSD-HA3064ASであることが分かりました。こちらも両面で8枚でした。

    >(サスペンドがうまくいかないのに RESUME FAILURE と表示されるのはなぜ?)
    私のケースではサスペンドまではうまくいきますが、レジューム時に失敗します。
    (使用機種はNw150です。)
  5. さん   2000-01-13 01:24:36
    私のメモリを眺めてみましたが・・・
    アドテックの128MBは片面で4枚、両面で8枚
    アイオーの64MBも片面で4枚、両面で8枚
                      です。

    >サスペンドとレジュームは同じ意味で使われることが多いようですが、
    >正確に言えばサスペンド状態から復帰するのがレジュームですよね。

    あ、そですね。
    私もサスペンドまは行きますが、レジュームは出来ません。

    #メモリチェックは容量制限が無いだけ(チップセットに依存)で、サスペンドは98BIOSに依存とか?
  6. きと さん   2000-01-14 03:16:07
    うわぁ、消すに消せない状況になってる(汗)。
    やっぱり違ったかぁ・・・。んー・・・切り分け難しいっすね。
    BIOSと見るかメモリと見るか・・・。今度、同メーカー(プリンストン)の64Mを仕入れる予定なので、同チップが採用されていたら試してみようかと思います。メルコメモリのように64Mでも失敗してしまったら、BIOS以前の問題になってしまいますが(^^;。
    もう少し、原因を探ってみたいと思います(最悪、BIOSに手を出すしかないんだろうか・・・)。
    情報をお寄せいただいた皆様、ありがとうございました(^^。

    ※ちなみにプリンストン128MBのチップ。
    日立製
    JAPAN C05N
    9852 6NN
    5113165LTD6
    でした。

    to 章さん
    >アドテックの128MB
    もしかして「ADV-128M144E」ですかね?
  7. さん   2000-01-14 03:24:56
    >もしかして「ADV-128M144E」ですかね?

    そです。La13でも実績のあるやつですね。
    64MBのものと同サイズでしたんで、すんなり収まります。値段は30K超えますけど(^^;
  8. muine さん   2000-01-14 17:51:12
    プリンストン製の64M(型番PD144E-64)が閉店セールで投売りされていたので買ってきました。
    (きとさん先に試してしまってすみません)
    結果レジュームも無事に成功しました。
    私の環境でNw150においてレジューム可のメモリのチップを書いておくと
    ※プリンストン製の64M(型番PD144E-64)のチップ(レジューム可、使用機種Nw150、両面で8枚構成)
    TOSHIBA C05741
    9921KBD
    JAPAN
    TC5165165BF TS-50
    ※IO・DATA製(型番NX646-64M)のチップ(レジューム可、使用機種Nw150、両面で8枚構成)
    LGS
    GM71VS65163CLT5
    9820 KOREA
    の2種類です。
    確かメルコ製のレジュームできないメモリは日立製だったと思います。
    (家に帰らないと詳しくわからないのでこれは追って報告します)
  9. きと さん   2000-01-15 23:38:50
    いや、先にされて全然構いませんよ(^^;。それどころか、PD144EとPN144Eの64MBでは同じ東芝製が使われている事が判ったので、かえって良かったです。
    実は、ウチで入荷予定だったのはPN144Eの方です。しかし・・・日立製とは相性悪いんかなぁ・・・アドテックのメモリはどこのチップが使われていたんでしょうかねぇ?

    アドテックでもダメだったとは・・・痛いなぁ(^^;。
  10. さん   2000-01-16 01:32:21
    こんな後ろでもネタは続いてましたか・・・失礼しました。
    で、アイオー製は三菱  M5M465165ATP
      アドテック製は日立 98526NN
                        です。
    日立製が悪いかどうかは不明です・・・・