[8841]
ヤマハのMIDIカードの本体スピーカ音声出力
投稿者:おさだ さん
2001-10-11 18:37:42
ヤマハのPCカードスロット用MIDIカードPCG10XG(という型番だったと思いますが。すいません、手元にないのですぐ確認できません)をPC-9821Nw150で使用するとMIDIカードの設定の項目に「本体のスピーカから音声出力する」という旨の記述があり、実際に音がスピーカから鳴ったのですが、必ずできるとも限りませんでした。そしてPC-9821La13ではスピーカからならすことはできませんでした。またRvII26に増設しておるPCカードスロットからも音は鳴りませんでした。(まあこれは何となく無理というのはわからないでもありませんが…)
この仕様はZVポートサウンドを鳴らすというのとは異なるような気がします。なぜなら上記のMIDIカードはZVポート登場よりも前から存在していたからです。
本体のスピーカから出力されるからくりについてご存じの方いらっしゃいますか?
-
shi さん
2001-10-12 12:34:40
PCC10XGが正解だそうで。
からくりはわからんのですが、
http://ww3.tiki.ne.jp/~yamame/music/midi.htmlここのサイトによるとドライバで対応してるらしいので、
http://ww3.tiki.ne.jp/~yamame/music/midi.htmlで、最新のドライバを落として試してみるか、マニュアル見てください。
Googelで検索したけどあんまり出てこなかった。
-
てんどん さん
2001-10-13 03:04:13
PCMCIAの規格でI/Oカードを使用する場合には62番ピンが-SPKR(スピーカー)出力と定義されており、そこにPC内部のスピーカーが接続される事が推奨されていたと記憶しています。
なので、それを使用して音を出していると思います
QvisionのCard-86RでもPC-9821Npの内蔵スピーカから鳴らせましたが実用にはならない音でした。
-
おさだ さん
2001-10-13 22:33:34
なるほど、ありがとうございます。でもスピーカがサウンドボード経由だとそれに対応されているかが重要になりますね。