[8532]  9801NAにWin95(笑
投稿者:Blau-Ritter さん   2001-09-24 20:55:24
をNECEGC3Aをつかってインストールしてみたのですが、(実用性度外視)
driveがDOS互換モードになってしまいます。

資料をあさってレジストリもいじってみたんですが、再起動するともとに戻ってしまいます。
(レジストリも戻ってる)

ハードウェアネイティヴなRAMdriveが原因かとも思ったのですが、使わない設定にしてもだめでした。

ちなみにメモリはI-O製の8M増設メモリとPIO-98NT/8Mを使っています。

CD用のドライバはCONFIG上でREMって無効にしてあるので、これが原因とも思えないのですが…

何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

(って言うか、板ここであってるんでしょうか?)
  1. Blau-Ritter さん   2001-09-24 21:21:17
    記述が不正確でした。
    /ATセットアップして
    B:RAMdrive
    C:HDD
    の二つがDOS互換モードになってます。

    IDEコントローラはリソース問題なし。…ん〜?手動設定になってます。
    ひょっとして表にでてない競合があるんでしょうか?
  2. SLIM さん   2001-09-25 01:02:02
    無知で申し訳ないんですけど
    >NECEGC3A
    って なんですか?
  3. 総額7600円 さん   2001-09-25 06:59:06
    NS/RにWin95を入れた(インストール自体は他のPCで)時,どうあがいてもHDDがDOS互換モードから脱出できませんでした.デスクトップのBX等では内蔵IDEがDOS互換になるロットがあるそうなので,うちのNS/Rもスカロットだったのかと勝手に考えているのですが…
  4. Blau-Ritter さん   2001-09-25 11:06:37
    >NECEGC3A
    不明なディスプレイアダプタとしてWin95をセットアップし、
    再起動後にインストールすることによって、
    EGCをVGA互換16色のデバイスとしてWin上で使えるようにするフリーウェアです。
    今回のトラブルで過去ログをチェックしたところ、えぷ板で昔ちょこっと話題になっていたようです。

    昨晩、HDDをDISKINIT後、再セットアップを敢行しましたが、状況は変わらず。
    もう一度デバイスをチェックすると、
    なんとHDDがWin上から認識されていません!?
    おまけにFDDが5.25inchとして認識されています??
    これが原因かと思い、セーフモードで立ち上げてコントローラを削除、
    再起動後にハードウェアウィザードでコントローラのドライバを入れて再び起動。
    しかし、HDDはやはり認識されておらず、FDDも3.5inchとしては認識されず…

    もうお手上げです。

    どうしたらよいのでしょう。
  5. SLIM さん   2001-09-25 12:02:29
    >NECEGC3A
    はぁ なるほど。

    では ふつーにセットアップしたらどうなりますか?
    RAMdriveもNECEGC3Aも/ATコマンドも使わずに ふつーに。
  6. Blau-Ritter さん   2001-09-25 16:06:33
    >ふつーにセットアップ
    ん〜、だめですねえ。
    やっぱりHDDは認識されないし、FDDも5.25inchのままです。

    ちなみにNECEGC3Aなしだと毎回「不正なディスプレイアダプタです」と警告されてしまいます。
    NAのラップトップディスプレイパネルは400ラインだし、
    VGA対応チップは積んでないハードなんで当然だとは思いますが。
    #そういえば総額7600円さんはこの問題をどうクリアされていたんでしょうか?
    #NS/Rも400ラインのはずですが。

    何気にE-IDE対応だし、これでコプロかアクセラレータさえ手元にあればいいマシンなんですけどねえ。
    (だったらDOSでつかえよって話もありますが、外部CRT用変換コネクタと拡張Cバスボックスが無いと、まともなDOSゲーム機にはならないんですよね。残念。)
    ただ、この状態でも、FONTを軽くしてやればWin版一太郎ぐらいなら使えそうではあるんですが(笑
  7. SLIM さん   2001-09-25 22:45:28
    >やっぱりHDDは認識されないし、FDDも5.25inchのままです
    98NOTEメニューの初期化から行ってもだめですか?
    HDDが認識されていないのは そのHDDは他の機種で
    使えているようですので単にコネクタの差し方が甘いだけ
    のような気がします。

    (本来ならここまでする必要はありませんが)別のPC-98を
    お持ちのようですので そちらでもう一度Diskinit-Fdisk-Formatまで
    行い それから付け直してみてはどうでしょう?

    お持ちであれば付属のシステムディスクでインストール。
    ご自分で作った起動ディスクであれば その中身が解れば
    DOS互換モードで起動する点については なにか回答が
    得られるかもしれません。

    >NAのラップトップディスプレイパネルは400ラインだし
    PC-98って 基本的に全て640×400ではないのですか?
    >不正なディスプレイアダプタです
    これは 過去ログをみていただくと解りますが 
    DirectX6.1を入れることで回避できると思います
  8. An さん   2001-09-25 23:32:01
    PC-9801NS/TにWin95を入れた事がありますが、HDDのDOS互換モードは
    ESDI_506.PDRを他のもの(規約違反になりそうなので書けない)に替
    える事で解決しました。
  9. 総額7600円 さん   2001-09-26 08:23:01
    >#NS/Rも400ラインのはずですが。
    怠け者なので単に毎回起動時のメッセージをキャンセルしてました(;´Д`) ゞ
    多分,
    http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se035982.html
    が使えるとは思うのですが…
    >DirectX6.1
    NAは持っていないのでよくわからないのですが,マルイチ型番でオンボードGAがないと思いますのでDirectXは使えないのではないでしょうか?
    >これでコプロかアクセラレータさえ手元にあれば
    NA用のコプロセッサボードはNECの他,メルコとアイオーからも出ていましたが,CPUアクセラレータはコンピュータテクニカのものが唯一のようです(ODP-DX4-NA-S,i486DX4,3.44倍速:おそらくこれの前にDX2搭載のものがでていたと推測されます).

    なおBXの外れロットの場合,DOS互換モードからの脱出は,ヱ○機の修○モジュー○を使う方法(違法)があるそうですが,別な方法もあるそうです.
    http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se035982.html
    によれば,2000年分の過去ログにその方法があるらしいのですが,今の今まで発見できておりません(T_T)
  10. Blau-Ritter さん   2001-09-26 16:32:26
    >コネクタの差し方
    え〜と、ハードウェア的に認識してないわけじゃなくて、NA上ではWindowsって言うソフトウェアからHDDが接続されていることを認識してないってことです。
    アクセス自体は(DOS互換モードとは言え)NAでもきちんと出来ますので、これはちょっと考えにくいんですが…

    >別のPC-98
    HDD自体はXc16/S7上で初期化からformatまでして、
    CDからフォルダコピー→NAにてセットアップしたものです。
    一応別のHDDも使ってみましたが、結果は同じでした。

    >基本的に全て640×400
    確かにベースビデオモードはそうですが、9821系などではあくまでもVGA互換(以上)チップから出力されている、と記憶しています。
    Windows自体は最低でも640×480で動作するのが前提なので、これをごまかす(EGCをVGA互換チップとみなすようにする)のが冒頭のフリーウェアってわけです。
  11. 埼玉県人会 さん   2001-09-26 23:22:10
    HDDのサイズはどれくらいですか?
    昔Neに810MBのHDDを付けていた時、500MB以上の領域を確保しなかったにも
    かかわらず、「DOS互換モード」になりました。

    NAもHDD同様、540MB超のHDDには非対応ですから、もしお使いのHDDが540MB超で
    あるのなら、それが原因かと思われます。
  12. Blau-Ritter さん   2001-09-27 00:42:03
    申し訳ない。やはり環境はきちんと書かなくてはいけませんね。
    (割とパニくってました…はは)
    HDD容量は最初に使ったものが340MB、もうひとつが540MBです。

    そう言えば、過去ログに「2モードフロッピー搭載の98では、これを5.25inchとWindowsが誤認識する事が多い」って意味の記述もありましたけど、これもいまいち解決法がわからないようで…
    私の検索の定義が悪いだけかもしれませんが。
  13. Blau-Ritter さん   2001-09-27 00:59:27
    あ、それから起動ディスクはパッケージ付属のものを、1.25MBフォーマットした実行ディスクを作って使ってます。
    一応98汎用のはずなんで、特に問題はないものと踏んでいますが…
    チェックしたほうがよいですかね?
    ただ、これ(修正)に手を出すのは私の能力を超えるような(汗
  14. 総額7600円 さん   2001-09-27 07:19:09
    >5.25inchとWindowsが誤認識
    デスクトップ機の場合ですが,こういうログがあります:
    http://www.cham-reo.com/logsearch/archive/stage_3/pc-98/sled10678.html
    BIOS144は,
    http://www.cham-reo.com/logsearch/archive/stage_3/pc-98/sled10678.html
    実際に使ったことがないので詳細は不明ですが…
  15. SLIM さん   2001-09-27 10:04:23
    うにゃ わたしのレベルではお手上げ〜(^^;
  16. HENLI さん   2001-09-28 01:18:42
    1.44MB非対応の、640KB/1.2MBな2MODE-FDDはWindows95上で5.25インチFDDと認識される
    のは、そのとおりです。デスクトップ、NOTEの区別なくそうです。
    HDDがDOS互換になってしまうのは、SP1だったか修正モデュールを当てることで修正可能
    かもしれませんが(これは私の経験上).....

    NAはITFでCPU IDが042HでないとCPUエラーをはいてしまうので、BIOS書き換えを行わないと
    i487SXは交換不可能だと思っていたんですが、ちゃんと対応CPUアクセラレータが出ていたん
    ですね(^^;;;;;
  17. Blau-Ritter さん   2001-09-28 13:31:32
    報告します。
    その触法性にかんがみ、純粋に動作検証用として「ある環境」を一方のHDDにて構築してみました。(何をどうしたのか、はこれまでのレスの流れからお察しください)
    …当たりでした(涙
    しょうがないですね。
    GUIの使えるDOSと思ってSMARTDRVでも組み込みましょう。
    多少はパフォーマンスアップできるでしょうから。

    144BIOS.sysに関しては、NAでは効果がないようです。
    もうチョイ弄ってみてまた報告します。

    >対応CPUアクセラレータ
    これ、今でも「ノート倶楽部」で売ってますよね。
    まあ、値段があんまりなんで、購入することはないと思いますけど。
    ノートな9821が数台買えちゃいそうな額なんだもん。

  18. Blau-Ritter さん   2001-09-28 19:33:48
    追加報告。
    144Bios.sysですが、FD144.EXEと一緒に組み込んでやればいいようです。
    なんでだ?
    どちらにせよWindowsIOS.sysに記述してやらないとリアルモードドライバ扱いになりますが。

    #昨日、2000でメルコのマルチメディアボックス「NMB-G」が手に入ったのはいいけど、
    #Win95だとエラーはいて起動できない…セーフモードでも駄目でした。
    #たぶんどっかコンフリクトしてるんだろうとは思うんですが。
    #おまけに画面が壊れちゃうんでエラー内容がわかんないし。
    #まあ、NAだとCD-ROMが使えるって以外メリット無くてもったいないから、
    #使えなくてもいいんだけど。
  19. Blau-Ritter さん   2001-09-29 12:15:37
    と、言うわけで、今回は一段落、というところです。
    アドバイスくださった皆様、どうもありがとうございました。

    NAも私のスキルアップの礎ということで、これからもいじり倒していこうと思います。
  20. Blau-Ritter さん   2001-10-01 10:22:59
    締めにしたくせに自己フォロー。(苦笑

    Ios.sys=>Ios.iniの間違いです。

    後、E-IDEとしてこのマシンを使うにはBiosへの動的パッチソフトが必要です。